J-GoodTech ジェグテック

閉じる
注目企業一覧

熊本特集(5)
針加工の技術力で世界シェア20%「九州オルガン針株式会社」

九州オルガン針株式会社 代表取締役社長 髙沢昌則 氏 / 執行役員管理本部部長 江藤怜 氏 / 管理本部営業部営業課長 池松宗仁 氏

ABOUT COMPANY

九州オルガン針株式会社は、2015年に熊本県の「リーディング育成企業」に認定された
熊本県を代表するものづくり企業です。1970年に家庭用ミシン針製造のメーカーとして創業し、
現在はミシン針から医療用の精密部品、さらには考古学で使用する遺物型取器など、
針に関わる製品を多岐にわたって製造しています。今回は、代表取締役社長である髙沢昌則氏、
執行役員管理本部部長の江藤怜氏、管理本部営業部営業課長の池松宗仁氏にお話を伺いながら、
九州オルガン針株式会社の知られざる魅力に迫ります。

時代のニーズとともに、蓄音機の針からミシンの針へ。

九州オルガン針株式会社は、家庭用ミシン針製造のメーカーである「オルガン針株式会社」のグループ会社として、1970年に熊本で創業。本社にあたるオルガン針株式会社は、1920年に増島製針所として東京で創業し、創業当時は蓄音機の針を製造していたと言います。その後戦争疎開により、拠点を現在の長野県上田市に移転。時代の移り変わりとともに和服から洋服へ衣服の欧米化が進み、それに伴いミシンの需要も増加したのだそう。「しかし、当時のミシンの針や機械はすべて海外から輸入されたものでした。なんとかミシン針を国産化できないか、という思いを抱いた当時の社長が、自らミシン針の製造を機械化し、国内で初めてミシン針の製造を成功させたのだと聞いています」と語ってくれました。

右から代表取締役社長 髙沢昌則氏 執行役員管理本部部長 江藤怜氏 管理本部営業部営業課長 池松宗仁氏
右から代表取締役社長 髙沢昌則氏
執行役員管理本部部長 江藤怜氏
管理本部営業部営業課長 池松宗仁氏

多くの人に寄り添うように生まれたシンボルマークと社名。

「オルガンを弾く婦人」のマークで初めてミシン針を発売したのが1939年とのことですが、その特徴的なシンボルマークや社名の誕生秘話について伺うと「それまで音楽に関係のある蓄音機針を製造販売していたため、シンボルマークを決めるにあたってまず考えられたのは“ピアノ”や“オルガン”といった西洋の楽器でした。そして、ピアノよりも庶民的で当時多くの方が幼い頃から親しんでいたことから、オルガンが選ばれたのです」と教えてくれました。また、ミシンを踏む姿やリズムが、オルガンを弾く姿、リズムに相通ずるものがあった、というのも大きな理由の一つだったそう。その後1963年に、社名もオルガン針株式会社と変え、オルガンマークは名実共に同社製品の高品質を表すシンボルとして、国内はもとより広く全世界の人たちに愛され親しまれていったのだと言います。

九州オルガン針株式会社
九州オルガン針株式会社

約1万種の針を、高品質で供給し続ける技術力。

九州オルガン針社の強みと言えば、何よりまず「針製造における技術力の高さ」が挙げられますが、同社は針を製造するにあたり、その製造機械の約8割を自社で開発し、少量多品種の針については機械ではなく手作業で製造している点も、特筆すべき魅力です。また、検品する際はその道を極めた職人が一本一本、光の反射などを利用し、不良品がないかを確認しているのだそう。「針といっても太さや種類はさまざまで、ミシン針だけでもその数は約1万種類。生地を傷めないように実は先端が丸くなっている針もありますが、針が通りづらくなることなく、絶妙な加減で先端に丸みを帯びさせるノウハウは、当社にしかない技術と言えます」と聞けば、同社のミシン針がオルガンブランドとして長きにわたり信頼され、国内トップシェアを誇るばかりか、海外からも高い評価を得ている事実にも頷けます。その優れた技術力を活かした製品は、ミシン針だけでなく、医療用の精密部品、さらには考古学で使用する遺物型取器など、年々ますます拡がりを見せています。

針製造の様子 針製造の様子
上:針製造の様子
下:針製造の様子

コストと品質のバランスをとりながら、国内外で生産を分業。

早くから海外での生産の必要性に着目し、1995年頃からベトナムに進出しているという九州オルガン針社。「今でこそベトナムは日本企業の進出拠点として注目されているエリアですが、ひと昔前までは今ほど注目されていませんでしたし、非常に苦労したことを覚えています」と当時を振り返ります。「しかし、早くから進出したことで、当社はミシン針の生産においてコスト競争力を有し、今でも高い世界シェアを維持していることにつながっていると思います」。なお、ミシン針の生産においては外注を一切実施していないそうで、すべて自社グループで完結し、主に前行程をベトナムで、後工程を日本で実施しているとのこと。ベトナム工場でのコスト競争力を活かし、技術力を要する工程は日本で実施するなど、コストと品質のバランスをとりながら生産することを心がけていると言います。

海外進出のお話が出たところで、現在の海外マーケットシェアについても伺うと、「ミシン針の世界市場規模は約280億円といわれていますが、そのうち当社は約2割を占めています。ドイツ企業が同じく約2割のシェアを占めているため、当社とドイツ企業の2社で世界市場の約半分を占めていることになります。当社のミシン針の約99%は海外向けに作られており、主に中国、次いでミャンマーやインドで販売しているのが現状です」とのお答えが。
また、同社の売り上げのうち、約8割がミシン針、残りの約2割が医療・精密部品を占めるそうで、精密部品部門の製品については、約7.5割が国内向け、残りが主にアメリカ向けとなっていると言います。「今後は、この精密部品部門の売り上げを全体の約半分に上げることが目標です。そのためには、医療精密部品における新たな販路の開拓や、海外展開を積極的に進めていく必要があると感じています」と展望を語ってくれました。

ジェグテックの活用を、課題解決の糸口に。

「ジェグテックでは大手企業や海外企業とのマッチングや異業種間連携がウェブサイト上で行えると伺い、大変興味を持っています」とおっしゃる九州オルガン針社の皆様。同社は、ミシン針の製造において確固たる技術を確立し、針の加工に関しては誰にも負けない自負をお持ちですが、その技術を他の業界に転用していくためには、今まで通りの営業を実施しているだけでは達成できないのだと言います。「ジェグテックを通じて、医療精密分野における新しい製品の共同開発を他の登録企業に呼びかけたり、海外マーケットに強い商社と連携できる機会を自ら作ることや、医療精密分野以外の新しい分野においても、ジェグテックをきっかけに事業拡大を図っていければと考えています。また、当社は針を作る技術力のみならず、海外での生産においても長年の知見があり、一定のコスト競争力を有しています。この技術力とコスト競争力の双方の強みをジェグテックでは積極的にPRしていきたいですね」と語っていただきました。

製造の様子 製造の様子
製造の様子

FROM J-GoodTech

九州オルガン針株式会社は、創業当時から「針」製造において高い技術力を誇り、
オルガン針株式会社のグループ会社として、成長を続けてきた熊本県の優良企業です。
「ミシン針」の世界トップシェアを占め、医療精密分野においても製品開発を進めてこられた企業ですが、
やはり課題は販路開拓でした。

今後ジェグテックを積極的に活用していただき、
事業連携や共同開発など、他の登録企業と連携し、
新しい分野における事業の拡大を促進できるようジェグテックでも応援していきたいです。

ジェグテックに登録されている
この企業ページを確認する

幅広く事業展開を目指す企業の方は、
ぜひジェグテックをご活用ください。

  1. TOP
  2. ジェグテックジャーナル
  3. 注目企業一覧
  4. 熊本特集(5)針加工の技術力で世界シェア20%「九州オルガン針株式会社」