ジェグテックへのご登録を
希望される中小企業の皆様へ
希望される中小企業の皆様へ
国内外での技術連携、生産連携、販売連携など、広く事業展開を目指す中小企業を募集
-
ジェグテック活用のメリット
-
1)営業コストをかけずに法人情報を世界へ発信ジェグテック内に自社の専用のページを持ち、自社の製品・技術・サービスなどを、国内外の企業に向けて発信することができます。ジェグテックのサービスは全て無料でご利用いただけるため、営業コストは一切かかりません。
-
2)新たな取引先が見つかる中小企業、海外企業、国内の大手企業とジェグテックを通じて出会うことができます。販路拡大のみならず、技術連携、生産連携、販売連携など、ニーズに合わせた新規取引先を探すことができます。
-
3)ビジネスに関する情報を幅広く収集できるビジネスマッチングの成功事例や、国内や海外市場動向、地域と中小企業の連携など、広範囲にわたるビジネス情報を、記事や動画でご覧いただける「ジェグテックジャーナル」をご用意しています。
-
4)中小企業のJ-GoodTech活用事例 | 大手企業のニーズを中小企業の土生地技術が解決■ ニーズに適う技術はもとより“想い”がつなげた「関プレス」とのマッチング今回、ジェグテック掲載企業へ提案を募ったのは電機機器製造業の大手企業。コスト削減、品質向上という2つの課題を、同時にクリアし得る技術を探しておられました。加えて、社長・社員の人柄や熱意など、技術以外の要素もパートナー選びには欠かせないというお考えのもと、ジェグテックを活用していただいたようです。ジェグテックの「ニーズ機能」で自社のニーズを全会員向けに発信していた同社。「ニーズに合った企業だけと効率よくやり取りができること」も大切な要素ということでした。
-
■ 大手「富士電機」のニーズを独自の信念と“割裂®加工技術”でソリューション今回ご紹介したのは、町工場ながら大手企業とのマッチングを果たした中小企業「株式会社関プレス」。自動車向けのプレス金型加工業で培ってきた技術をベースに、自社独自の新たな技術を開発したことで大きな成功を掴みました。その類い希な技術力の裏には、果敢なチャレンジ精神と、ニーズを読み解くマーケティング力も備わっていたように思います。ニーズとシーズの一致。そして「想い」の一致が富士電機機器制御株式会社と同社を結びました。
-
-
対象企業
事業展開、マーケット開拓、事業連携などによる
事業拡大に意欲がある中小企業。-
■ 製造業・建設業製造業、建設業もしくは情報サービス業としての固有の技術を持っている企業。(製造企画関連、ソフトウェア関連を含む)
-
■ 流通業卸売業(生産財・消費財を扱う)、専門商社
-
■ サービス業対事業所向けサービスを営む企業で、主に「モノ」を対象とするサービス業(貨物輸送、倉庫・保管、据付・修理・保全など)及び「情報」を対象とするサービス業(情報処理、人材確保・活用、販売促進・広告など)なお、製造業についても従来どおり募集をしております。
※一般消費者向け取引(B to C取引)、金融、保険、賃貸、人材派遣、コンサルティングなどについては対象外です。 -
-
申請の流れと期間
下記2〜4まで、概ね2週間程度の期間をいただいています。-
1.本申請フォームにて登録申請(お申込みボタンクリック後の画面)
-
2.中小機構にて審査
-
3.中小機構からメールにて「採択通知」の送付
-
4.中小機構から「ジェグテック」のアカウント登録に関するご連絡をメールにて送付。
-
入力時に便利な一時保存機能
本申請フォームでは、法人情報や担当者情報など、多くの項目を記入していただくため、入力作業を中断し、改めて再開できる「一時保存」の機能を搭載しています。
■ 入力を一時保存するとき
画面下の「一時保存」ボタンを押下してください。その後、表示された画面にメールアドレスを入力していただくことで、一次保存されます。
■ 入力を再開するとき
保存時に入力していただいたメールアドレス宛に「再開用のURL」をお送りします。
「再開用のURL」にアクセスすることで、入力を再開できます。
ジェグテックへの登録をご検討中の方は、以下よりお申込み下さい。
ジェグテックではオンライン説明会を随時開催しております。ジェグテックの特徴やメイン機能、過去の成功事例などを実際のジェグテックサイト画面を使いながら、オンラインセミナー形式で開催しています。
ご登録のお問合せ先
<ジェグテック運営事務局>
住所:〒105-8453 東京都港区虎ノ門3-5-1 虎ノ門37森ビル
電話:03-5470-1538 (平日10:00-18:00)
Eメール:jgoodtech_cs2@smrj.go.jp