環境・エネルギーなど社会課題への対応、また働き方改革やBCP、感染症拡大などすぐにでも対応が必要なことについて、解決の糸口となりうる会員企業を紹介します。
テレワークって我が社には難しいだろうな。でも何かヒントはないものかな?
テレワークだけでななく、働き方改革にもつながるサポートをしてくれる会員企業がありますよ。
ISO14000の認証はあるけど、もっとインパクトのある環境対応を検討したいな。
環境に優しい素材を開発し、環境経営を大切にする中小企業とコラボできる会員企業を紹介します。
テレワークの推進など「働き方改革」につながるソリューションを提案する中小企業を紹介します。
生産性・業務効率のアップ、テレワークや働き方改革支援など、日常的な事務作業など全てのPC作業を自宅や外出先から遠隔で行うことができるセキュアな環境でのシステムを提供する。
オフィス電話をクラウド化する事で「フリーアドレス化」「テレワーク」「BCP対策」など、働き方改革を促進するための様々なソリューションをご提供する。
店舗や小規模施設の受付を無人化する「企業受付 for Sota」、BCPを踏まえたインフラ構築など、様々なITソリューションを提供する。
手書きノートアプリ「MetaMoJi Note」を開発し、会議の生産性向上(運営効率の向上、会議の活性化)、遠隔地会議やテレワークでの正確な情報伝達、印刷コストおよび準備時間の大幅削減などをサポート。
生分解性プラスチックなど、環境に優しい素材の活用を提案できる中小企業を紹介します。
トウモロコシ由来のポリ乳酸、サトウキビ由来のポリエチレン、食用に向かない資源米など植物由来のプラスチックを利用したバイオマスボトルの製造・販売を行う。
紙や植物由来生分解性プラスチックを原料とした環境配慮型素材や製品の開発。紙と植物由来生分解性樹脂(ポリ乳酸)を複合した低環境負荷の新素材PAPLUS® (パプラス)を開発し提案する。
特殊な製造技術により卵の殻と卵の抗菌剤を樹脂に配合することでプラスチックを60%削減した新素材、プラシェル樹脂を展開。リターナブル箸・トレイ・オープナーなど数多くの製品が商品化され沢山の企業や公共施設などへ提供する。
サトウキビ由来のバイオマスプラスチック製エアー緩衝材を提供する。使うだけでCO2の削減とと石油資源の節約になる画期的商品。
微細な紙パウダーと合成樹脂を複合させ、機能性の高い素材、製品を提供。具体的には、低収縮・高剛性・耐熱性・ 高振動減衰性・静電気抑制等の特長を持つ非プラスチック素材を提供する。
プラスチック原料に微細な紙パウダーを混成させた新素材「東京未来素材」を製造販売する。高い剛性と耐熱性を持ち、可燃物として処理できる。
プラスチックリサイクル技術や生分解性プラスチックの生産技術を持つ。生分解性樹脂の超臨界微発泡成形微細射出発泡成形を確立している。
AIを活用して、一歩先を行く「ビジネス革新」「業務革新」を提案する中小企業を紹介します。
現場作業員の管理を非常にシンプルにでき、業務効率改善や安全性向上を、これまでより短期間かつ容易に、実現することが可能となる「ヒューマンセンシングAI」を提案する。
AIは、中小企業には手を出しにくい、限られた大企業のみが活用できるツールと思われているが、当社は、中小企業が「AIを、手頃に、すばやく、確実にビジネスに届ける」ことを第一としてる。熟練の技術を、高精度に自動化するソリューションなど実績がある。
製造業向けのAIを活用した業務改善を提案する。人や機械が担当している作業にAIを適用することで、生産性向上、品質改善、工数削減などを実現。
ご関心のある企業へは各社アピールページにある青い「お問い合わせ」ボタンから直接ご連絡ください。
また、紹介した以外の社会課題サポート企業をお探しの場合は、
コーディネータにお問合せください。
社会課題サポート企業から御社への提案公募をサポートします。