SDGsやエシカル消費に寄与する日本の中小企業の製品をご紹介いたします。
雑貨・日用品
- CO2削減商品
- 省エネ
- 有害物質に配慮
世界を守る光「CCFL抗菌ライト」
株式会社堀内製作所
山梨県山梨市
製品名CCFL抗菌ライト
抗菌ライト(電球形・蛍光灯形)
エシカルにどう貢献する?抗菌ライトは、人や社会、環境を意識して作られた「エシカル商品」です。照明機能では長寿命な発光管「CCFL冷陰電極管」を採用し、点灯時の消費電力を抑えています。また、蛍光管の仲間である事から発光管内部には微量な無機水銀が入っていますが、水俣条約規制値よりはるかに少ない充填量で環境に優しく作られています。
抗菌ライト(ダウンライト形)
製品やサービスの特長今点灯している照明をこのライトに置き換えるだけで、室内を除菌・消臭出来ます。その仕組みは、商品のカバーから発する「銀イオン」と商品の周りに発生する「光触媒効果」で実現します。また、従来の電球・蛍光灯に対し、電球で1/5、蛍光灯で約半分の電気で点灯します。環境に優しく電気代を節約出来ます。
取引を想定する用途・業種食品衛生面では「厨房」・「給食センター」・「食品加工場」などの施設に。環境面では幼稚園・保育園・学校などの教育施設、「老人ホーム」・「養護施設」・「介護施設」などへの衛生管理。もちろん個人の皆様にもお使い頂けます。
希望取引先各施設様の直需もお受けさせて頂きますが、販売店・商社様経由の引き合いが多いかと考えています。
取引実績国内:国内契約代理店・特約店を中心に販売。又 ECサイト(yahoo.楽天)でも展開中。商工会連合会運営のにっぽんセレクトにも出店しています。(公官庁様では自衛隊様にも納入させて頂いています)
海外:日系商社様経由で地元の介護施設に販売(香港)
自社のSDGsの取り組みについて皆様の健康とエネルギー消費の削減を目的にこの商品を開発・販売しています。また、昨今の感染症対策の手段としても期待しております。(各種有害菌・コロナ/インフルなどのウイルスへの効果についても、第三者機関で有効性を評価頂きました)
企業情報株式会社堀内製作所
405-0033 山梨県山梨市落合271-2
業種:製造業・小売業
資本金:8,000千円
従業員数:25人
コスメ・ヘルスケア用品
- カーボンニュートラル
- アップサイクル
- 地域産品
次世代成分キチンナノファイバー配合 バリア&メンテナンスを追求した肌なじみの良い濃厚保湿ジェル美容液
奏波
大阪市中央区
製品名キチンナノファイバー配合 ナイトジェルマスク美容液
エシカルにどう貢献する?製品はキチンナノファイバーの効果や環境配慮への側面に着目し、鳥取大学発のベンチャー企業マリンナノファイバーと共同で開発しました。この成分は、鳥取大学教授で同社の技術顧問を務める伊福氏が鳥取県でカニ殻が大量廃棄される状況からアップサイクル方法を試行錯誤し、有用成分の抽出に成功した次世代の美容成分です。キチンナノファイバーの原料のカニ殻は本来、廃棄物として焼却処分されていました。製品原料に採用することで、地球に配慮するカーボンニュートラルに少しでも貢献できればと考えています。
製品やサービスの特長●廃棄されているカニ殻をアップサイクルした次世代成分キチンナノファイバーを使用
●ベタつかないジェル状の美容液を洗顔後(夜)の肌に塗るワンステップでお手入れ完了。洗い流さない簡単スペシャルスキンケア
●バリア力の低下や乾燥ダメージにアプローチ
●美容成分の鮮度を大切に、1回使い切りで防腐剤は不使⽤
●鳥取大学発ベンチャー企業、マリンナノファイバーと共同開発
取引を想定する用途・業種小売店
希望取引先海外販路をもつ国内商社、越境ECでの取り扱いで海外に販売したい
取引実績国内:新宿高島屋Meetz STORE、ヤハタココ
海外:-
自社のSDGsの取り組みについて捨てられてしまう海の天然資源をアップサイクルしたナチュラルコスメを開発、販売しています。いつまでも、輝く肌で人生をもっと楽しんでほしい、美しさを育むものは、クリーンかつサスティナブルでありたい、そんな想いで、エイジングスキンケアを開発しています。カニの殻、イカの甲など廃棄される素材に新たな価値を吹き込むことで、廃棄物を削減し循環させることで海をまもっていきたいと思っております。また、スキンケアは女性だけのものではありません。水分蒸発率が女性より高く、日々のシェービングや無防備に年中浴びる紫外線など実はストレスフルで年齢を感じやすい男性の肌ケアにも最適なジェンダーレスコスメです。
企業情報奏波
540-0012 大阪市中央区谷町4-4-17-1704
業種:小売
資本金:-
従業員数:2人
アウトドア・インテリア用品
- リサイクル
- 環境認証製品
- 地域産品
PETボトルをリサイクルして作ったメガネフレーム
有限会社ウチダプラスチック
福井県鯖江市
製品名PET ボトルリサイクル眼鏡
エシカルにどう貢献する?廃棄されるPETボトルを新たな商品として生まれ変わらせることでゴミの削減につながります。当社はまた、土中や海中で分解されるバイオマスプラスチックを使用したフレームなども独自開発しました。これらの技術を生かした商品化に取り組み、環境に配慮したモノづくりを進めていきます。
製品やサービスの特長日本で最初にPETボトルをリサイクルして、軽量で実用強度の有る眼鏡フレームを開発しました。家庭や海岸に漂着したPETボトルゴミを、回収、粉砕洗浄して、独自技術でフレームを作っています。レンズは生分解性バイオプラスチック製を選ぶことが可能です。日本メガネ大賞2021や海ゴミゼロアワードを受賞した実績があります。
取引を想定する用途・業種眼鏡、雑貨、工業部品
希望取引先環境商品として、国内外の大手アパレル、量販店、メガネ小売りチェーン店に販売したい
取引実績国内:トヨタ、ZOFF、三陽商会、イオン、アルペン、生協、年間12万個
海外:アメリカ、中国、韓国、イギリス
自社のSDGsの取り組みについてプラスチックが人類にとって有益な道具でありたいと願う一方で、プラスチックによる環境汚染は近年深刻です。解決策として当社が出した答えは、超耐久性プラスチック、リサイクルプラスチック、植物由来プラスチックです。これら技術のトップランナーを目指して商品化に取り組み、創業以来掲げている"プラスチックをとおして豊かな社会づくり"をめざして参ります。
企業情報有限会社ウチダプラスチック
〒916-1222 福井県鯖江市河和田町3-11
業種:製造業
資本金:3,000千円
従業員数:20人
キッチン用品
- 脱プラスチック
- リサイクル
- 産地産品
- 地域の伝統を継承する商品
卵の殻から生まれた次世代バイオマス食器
株式会社福井クラフト
福井県鯖江市
製品名シェルミン
エシカルにどう貢献する?シェルミン製品15gに対し、卵1個分の殻を使用しており、主成分の半分以上が卵の殻でできています。排出されるはずの卵の殻を再利用し、環境に配慮したリサイクル製品です。
製品やサービスの特長卵の殻から生まれた、地球環境への負荷を低減させ循環型社会の実現を目指す次世代バイオマス食器です。炭酸カルシウムである無機物の卵の殻を50%以上を含む無機フィラーに、補強材を添加した複合材料です。塗装によって陶器のような質感と重量感を再現することが可能な上、陶器と違い軽量で割れにくい特徴があります。オリジナル商品を含めた様々な形状・サイズ・色の食器を生産することが可能です。
取引を想定する用途・業種ホテル・旅館・飲食店・レストランチェーン・集団給食施設・雑貨・ギフト
希望取引先大手レストランチェーン店様や外資系のホテル様などへ環境を意識した方々へ販売したいです。
取引実績国内:平成3年10月からの販売で3000個ほど販売の実績が有ります
海外:EUの某国へ20アイテム各30個ネット販売分で販売しました。
自社のSDGsの取り組みについて福井県が一体となって持続可能な地域・社会づくりを進める「福井県 SDGs パートナーシップ会議」に参画する「ふくいSDGsパートナー」であり、地域の様々な団体の皆様や行政と連携し、持続可能な地域社会づくりを進め、環境問題に積極的に取り組んでいます。さばえSDGsグローカルクラブにも参画しています。
<取り組みのポイント>
・環境にやさしい、新しい素材(卵の殻)で地球の未来を考える器の提案
・健全で秩序が有り、その能力を充分に発揮できる職場づくり
企業情報株式会社福井クラフト
〒916-1198 福井県鯖江市戸口町24-23
業種:製造業
資本金:20,000千円
従業員数:60人
雑貨・日用品
- カーボンニュートラル
- CO2削減商品
- リサイクル
- ロングライフ・長寿命
- 省エネ
- 地域の伝統を継承する商品
越前織の伝統と技術で、高品質で環境にやさしいものづくり
株式会社松川レピヤン
福井県坂井市
製品名サステナブルな素材や技術を使った織ラベル(ブランドタグ)
エシカルにどう貢献する?資源再利用の一環として、ペットボトルから再生されたリサイクル糸を使うことでごみの削減につながります。また、シャトル織は手作業のため非効率ですが、織耳があることで丈夫で長く使えるため、エシカル消費に貢献することができます。
製品やサービスの特長使用済みペットボトルから作られた再生ポリエステル糸や、天然繊維の綿麻をベースに使った織ネームを選んでいただけます。また、当社の特徴の一つである伝統的なシャトル織で生産することで、表面に凹凸が生まれ、高耐久の織ネームが製作することもできます。ファストファッションにはない、長く愛用頂ける洋服やファッションアイテムのブランドタグとして最適です。
取引を想定する用途・業種アパレルブランド
希望取引先アパレルブランド
取引実績国内:-
海外:-
自社のSDGsの取り組みについて弊社は、海外では希少性を増す旧式織機である、シャトル織機を使った織ネームを強みとする細幅織物工場です。それらのシャトル織機に、使用済みペットボトルから再生された、再生ポリエステル糸を使用し、織ラベルの生産を行っております。また、生産時に発生した廃棄物(糸や生地など)を、当社が契約する専門業者様にお願いし、様々な処理や工程を施し固形燃料として、再利用いただく取り組みを行っております。
※シャトル織機は、低速かつ、コンプレッサーや熱源などを使わないためエネルギー消費量が非常に低く、最小限の糸量での織ラベルの生産が可能であり、持続可能な織ラベル製造が可能な織機になります。
その他、
・福井県内企業との連携と協業により県内でのコンパクトなモノづくりを行い、アパレル製造時のカーボンフットプリントの大幅低減を提案する繊維有志団体「MADE BY」の設立メンバー企業(副リーダーを務める)
・太陽光発電の積極的な設置、増設
・廃プラ活用を促進する世界的ムーブメント、プレシャスプラスチック福井へのスポンサー活動
・女性の活躍(社内のリーダーの女性の割合は60%)
・定年した従業員によって運営される社内食堂の設置
・地元サッカーチームへのスポンサー活動
・従業員から古着を回収し循環させるチャリティーイベント
・地元への子供ホスピス設立活動へのスポンサー活動
・従業員からの支援金に使いワールドビジョンチャイルドスポンサーを使った貧困子供支援
などにも積極的に取り組んでいます。
企業情報株式会社松川レピヤン
〒910-0314 福井県坂井市丸岡町舛田20-5-1
業種:製造業
資本金:10,000千円
従業員数:95人
キッチン用品
- 脱プラスチック
- カーボンニュートラル
- アップサイクル
- リサイクル
- ロングライフ・長寿命
- 環境認証製品
- 有害物質に配慮
- 産地産品
- 地域内連携商品
- 地域の伝統を継承する商品
森を育てる箸ブランド【OEDO】
スタイル・オブ・ジャパン株式会社
福井県小浜市
製品名OEDO
エシカルにどう貢献する?史上最高に軽い若狭塗箸【OEDO】シリーズ。
塗箸の木材としては日本で初めて国際認証PEFC材/福井杉を採用。国産の良質な杉を使用することで森の間伐を促進して、CO2排出量削減への貢献や、身近な里山環境の改善、そして地球の未来につながります。食器洗浄機対応で、環境に配慮した“PURE JAPAN MADE”の工芸品です。
製品やサービスの特長福井の伝統工芸「若狭塗箸」の技術を用いた、節水・節電・省労働に役立つ、美しく丈夫な食洗機対応塗り箸です。軽く、指あたりのいい四角形。箸先はスベリ止め仕上げ。シンプルな幾何学模様で、どんな食器にも合わせやすい。福井の森から生まれた間伐素材を使用した、脱炭素につながるお箸です。
取引を想定する用途・業種小売店/飲食店/行政/ノベルティ向け
希望取引先グリーンコンシューマーとの接点を持つ感度の高いサービサーに、OEM含めて販売したい
取引実績国内:セレクトショップ/百貨店/飲食店/行政など
海外:米国/英国/豪州/フランス/シンガポール/台湾/香港/その他
自社のSDGsの取り組みについて–383,600 kg これは、hashi-cooが1年間に減らすCO2量の目標です。
STYLE OF JAPANは、たとえ安価であっても、他国で乱伐採された海外木材資源を輸入しない事にしました。例えば輸入量がもっとも多い、パプアニューギニアから福井県小浜市まで、輸送に伴い排出されるCO2量は35,000 kgにも及びます。一方、国内の間伐杉材を使えば、身近な里山から小浜市まで、輸送に必要なCO2排出量は1,500kgで済みます。その差は、33,500kg。96%も減らすことが出来ます。
更にSTYLE OF JAPANでは、成長を終えた樹齢40年以上の里山の木を間伐し、お箸を作ります。CO2を吸収しなくなった古木を間伐し、CO2吸収量の多い若木を育成することで、350,000kgのCO2が削減出来ます。
私たちは、383,600kg相当のCO2削減を目指します。未来の子供たちに、豊かな環境を残したい。私たちは、正しい作り方をすることで、CO2削減量を増やします。
企業情報スタイル・オブ・ジャパン株式会社
〒917-0025 福井県小浜市木崎32-10-8 TSUJIDOHAUS
業種:製造業
資本金:6,000千円
従業員数:5人
雑貨・日用品
- 脱プラスチック
- CO2削減商品
- アップサイクル
- 環境認証製品
- 地域内連携商品
- 地域の伝統を継承する商品
To Make Life Move Sustainable
株式会社dual-mode
愛媛県松山市
愛媛信用金庫 紹介
製品名ご祝儀袋collection
エシカルにどう貢献する?着物や帯のアップサイクルで、ゴミを減らすことで、輸送や焼却に伴う環境への負荷を軽減し、CO2削減に貢献できる製品化を行っており、アップサイクルの循環型ビジネスを目指しています。
製品やサービスの特長日本の伝統的な着物や帯を用いてデザイナーが一つ一つ手作業にて製作したcollectionご祝儀袋です。日本の伝統に新しいアイデアやデザインなど命を吹き込むことで、価値のある新しい製品として生まれ変わりました。
取引を想定する用途・業種小売店、ホテル、商社、海外
希望取引先卸
取引実績国内:非公開
海外:ロサンゼルス、ニューヨーク
自社のSDGsの取り組みについて一枚の着物、一つの帯からご祝儀袋をはじめ、バッグ、ネクタイ、ワンピースなど、様々な商品に生まれ変わるアップサイクルのブランドを提供しています。材料を余すところなく全て使い製品化する循環型ビジネスを通じてSDGsの達成に貢献していくとともに、持続可能な社会の実現につながる取り組みを推進してまいります。
企業情報株式会社dual-mode
〒790-0833 愛媛県松山市祝谷6-1039-1
業種:アップサイクルの循環型ビジネス
資本金:1,000千円
従業員数:1人
雑貨・日用品
- カーボンニュートラル
- CO2削減商品
- リサイクル
- アップサイクル
- 地域内連携商品
青森県のりんごのフードロスを活用した青森発りんご配合国産ヴィーガンレザー
appcycle株式会社
青森県青森市
青い森信用金庫 紹介
製品名RINGO-TEX (りんごのレザー)
エシカルにどう貢献する?フードロス問題や地方創生にスポットを当て、規格外を理由に廃棄されてしまうりんごやジュースなどの加工品から出る皮や搾りかす等を原料の一部に使用し、国内初となるりんごを使用したヴィーガンレザーである「RINGO-TEX」(りんごテックス)を開発しました。
製品やサービスの特長青森県のりんご廃棄をアップサイクルした、りんご粉末配合の国産ヴィーガンレザーです。ヴィーガンなどダイバーシティに対応可能で、本革や従来の合成皮革より加工や廃棄時におけるCO2排出量が少なく、さらに石油由来のポリウレタンの使用が少ないのが特徴です。りんご残渣の乾燥方法になるべくCO2を排出しない技術を採用して作られています。RINGO-TEXを使用した帽子やバッグを販売しているほか、全日本空輸の座席ヘッドレスカバーにも採用されています。
取引を想定する用途・業種商社、小売店、周年記念などの事業者向け
希望取引先環境を考える企業様へ、卸販売もしくは製品販売
取引実績国内:ANA、帝人フロンティア、豊島、森傳
海外:-
自社のSDGsの取り組みについてりんごの廃棄物を原料としたヴィーガンレザーの開発・製造・販売をおこなうベンチャー企業です。原料加工から製品までワンストップで行うことで、カーボンフットプリントへの貢献や、地域課題の解決、地球環境への貢献をおこなっています。
企業情報appcycle株式会社
〒038-0015 青森県青森市千刈4-2-4
業種:製造業
資本金:2,000千円
従業員数:3人
キッチン用品
- 脱プラスチック
- アップサイクル
- 地域内連携商品
吸水性の高い自然素材、珪藻土と珈琲豆でつくられた繊細なコースター
株式会社縁の木
東京都台東区
東京東信用金庫 紹介
製品名soil×KURAMAEモデル 珪藻土コースター
エシカルにどう貢献する?KURAMAEモデルの商品は、地域の店舗、福祉事業所、メーカーの共創で産まれています。「soil×KURAMAEモデル 珪藻土コースター」は日本の伝統的な自然素材である珪藻土と、古き良き喫茶店文化の象徴、珈琲豆を余すところなく生かした商品です。蔵前の3店舗の欠点豆、テスト焙煎豆を福祉事業所が回収、メーカーに託して作られたコースターが再び蔵前地区から販売されています。1枚のコースターには自然素材の活用、地産地消、ハンディキャップを持つみなさんのお仕事創出など、多くのストーリーがあるのです。
製品やサービスの特長吸収性の高い自然素材、珪藻土(けいそうど)でつくられたコースターです。グラスの水滴を吸い取り、テーブルをぬらしません。自然素材である珪藻土と珈琲豆でできているので安心してお使いいただけます。埋め込まれているコーヒー豆は、蔵前の自家焙煎店が高品質の焙煎を目指して取り除く欠点豆を使用。福祉事業所が回収し、メーカーに託し、soil×KURAMAEモデルのコラボが実現しました。KURAMAEモデルのアップサイクル商品です。
取引を想定する用途・業種小売店だけではなく、オーガニックをコンセプトとするカフェなど、活用のシーンは多岐にわたります。
希望取引先単に品揃えの一つとして商品選定を行うのではなく、地域共生や資源循環に理解のある企業様、店舗様と協業できればと考えております。個数は小さくても、ご請求書、振込、クレジットカードなど、対応させていただきます。
取引実績国内:現商品につきましては、小売店等への卸の実績はありません。KURAMAEモデルの商品群の中には、蔵前地域を中心に仕入れていただいている企業様、店舗様の実績があります。
海外:-
自社のSDGsの取り組みについて当社は、福祉事業所・障がい者雇用企業とのコラボ商品立案・販売をメインに、原産国支援につながる珈琲(フェアトレード・有機栽培・無農薬栽培)を提供しています。また、蔵前全体で従来廃棄されていた資源をアップサイクルの原材料として福祉作業所が加工するKURAMAEモデルを運営・推進し、地域に眠る資源のアップサイクルに取り組んでいます。
企業情報株式会社縁の木
〒111-0055 東京都台東区三筋2-15-20
業種:食料品・飼料・飲料製造業
資本金:5,000千円
従業員数:4人
雑貨・日用品
- アップサイクル
- 環境認証製品
- 有害物質に配慮
環境によい、副蚕糸(ふくさんし)を再利用したエコシルク
結糸株式会社
愛知県海部郡大治町
瀬戸信用金庫 紹介
製品名エコ(ノイ)シルクメランジ5本指ソックス
エシカルにどう貢献する?製品は、傷のある繭などの副産物を再利用した短繊維のノイシルク(エコシルク)を使用することで、アップサイクルを実現。地球への負荷を出来る限り減らすことをコンセプトとしているため、竹を使用した非木材パルプ配合の紙、ベジタブルインク、森を守るマーク森林認証制度FSC®の紙も使用。
製品やサービスの特長繊維が不揃いだったりと、均一で光沢感のある艶やかなシルクとは表情が異なり、カジュアルな面白さがあります。吸湿性や保温性にも優れており、洗い重ねるほどにふんわりとした柔らかさが増すのも魅力。様々なシーンで活躍するデイリーなシルクとしておすすめです。
取引を想定する用途・業種小売店(国内外)、百貨店、越境EC 等
希望取引先直販/代理店経由で海外に販売していきたい。
取引実績国内:JR名古屋高島屋、ミンネ、クリーマ
海外:シンガポール、台湾、UK、フランス、イタリア、スペイン、ギリシャ
自社のSDGsの取り組みについて当社は、SDGsに賛同し積極的な取り組みを行っています。具体的な取り組みとして、
①ノイシルク(エコシルク)の活用
②竹を使用した非木材パルプ配合の紙
③ベジタブルインクの使用
④脱プラスティック資材への取り組み
⑤グリーンアクション(緑を増やす活動)
⑥森を守るマーク 森林認証制度FSC®の紙を使用
⑦ラッピングにはバイオマス認定素材(米ぬか)の袋や繰り返し使用できる素材を活用を行ってまいります。
企業情報結糸株式会社
〒490-1142 愛知県海部郡大治町三本木屋形198-2
業種:ニット製品の企画・製造・販売
資本金:10,000千円
従業員数:3人
雑貨・日用品
- CO2削減商品
- リサイクル
- アップサイクル
- 産地産品
- 地域内連携商品
キッチンゴミからバッグが誕生!!
有限会社メニサイド
東京都足立区
東京東信用金庫 紹介
製品名牛乳パックバッグ
エシカルにどう貢献する?「MILK CARTON BAG」ができるまで 消費者も巻き込み①~⑤までのサプライチェーンで廃材のみを使った商品と雇用を生み出します。
①消費者からのゴミ→ ②回収(ゴミの削減)→③社会福祉法人 就労継続A・B型作業依頼→③鞄工場の技術も備わった商品へとデザイン+制作→④バイヤー→⑤小売店販売→①消費者
製品やサービスの特長キッチンゴミとして捨てられる牛乳パックは、アップサイクル+デザインで
①ゴミの削減、②身障者の就労継続事業への貢献、③最大限の廃材活用、④地産品との連携、⑤消費者参加型エシカル商品
取引を想定する用途・業種小売店・セレクトショップ
希望取引先「MILK CARTON BAG」ができるまでの工程で回収や新商品開発など一緒に取り組みに参加できる企業様
取引実績国内:-
海外:シンガポール(シンガポール国立博物館ミュージアムショップ「Supermama」
博物館のミュージアムショップでデザイン的にも高評価を得ています。)
自社のSDGsの取り組みについて自社のオリジナル商品には、「和紙を使った地球にやさしい鞄」があり、和紙を糸にして布として織り上げたバッグ(紙布バッグ)です。エシカルな商品を目指す為、Co2削減に寄与する多年草からなる丈夫で、洗濯可能な長く使い続けられる紙素材の商品を開発・販売をしております。
そして今回の取り組みは、廃材を利用してアップデートした商品を新たに取り組みました。使用済み牛乳パックを使用したなめし革のような3Rのトートバッグとサコシュを製作しました。加工の過程では新たな資源を活用することなく、台所のゴミを新しい素材に変化させ再資源化しています。牛乳パックを使用することで製品の防水機能も維持しています。
企業情報有限会社メニサイド
121-0062 東京都足立区南花畑4-27-8第23アライビル1F
業種:鞄、ケース等の製造販売
資本金:3,000千円
従業員数:2人
展示会&商談会には「J-GoodTechへの登録が必要」です
J-GoodTech会員の方
各詳細ボタンをクリック後、ジェグテックへログインしていただき、
お問い合わせ・ご提案を行ってください。
J-GoodTech非会員の方
ジェグテックへの新規お申込みを行ってください。
登録費用、年会費などの一切の費用はかかりません。この機会にお申込みをお願いします。
SDGs、エシカル分野の
海外販路開拓商談会
令和5年度SDGsで海外ビジネスチャンスをつかむ海外販路開拓展示会
公募要項
独立行政法人中小企業基盤整備機構(以下「中小機構」という)と信金中央金庫は、2025年の大阪・関西万博を控え、企業活動においては今後もより一層、SDGs、カーボンニュートラル、エシカル消費を前提とした企業の生産・販売活動が求められる社会的概況を踏まえ、中小機構が運営するビジネスマッチングサイトJ-GoodTech(以下「ジェグテック」という)にてSDGs、カーボンニュートラル、エシカル消費に貢献する製品を有する中小企業を紹介する「SDGsで海外ビジネスチャンスをつかむ海外販路開拓展示会」(以下「オンライン展示会」という。)を開設する。オンライン展示会内のお問い合わせ機能を活用し、展示企業に直接連絡することを可能とする。
■ 公募対象
SDGs、カーボンニュートラル、エシカル消費に貢献する次の出展カテゴリーにて、自らの製品を保有する中小企業。
■ 商品カテゴリー
(1)キッチン用品、(2)雑貨・日用品、(3)コスメ・ヘルスケア用品、(4)アウトドア・インテリア用品
※ 掲載には審査があります。
申し込みは1回限りです。1企業が申請できるのは1製品、サービスとなります。オンライン展示会に関するサイト登録、サイト掲載、サイト利用など、ジェグテックで提供するサービスは無料です。
■ 公募期間
2023年10月11日(水)~2024年1月31日(水)
■ 出展(掲載)期間
2023年10月11日(水)~2024年3月29日(金)予定
申込方法
公募要項と申込書内にある同意事項、留意事項を確認のうえ下記メールアドレスへ応募申請書等を提出してください。
提出先メールアドレス:hanro-web@smrj.go.jp