Corporate
Profile

Failed to register as Favorite Page
Failed to cancel as Favorite Page
This page is already registered as a Favorite Page
You can't add your company to your favorites.
Latest update: 17/02/2023 16:25:59
法人番号:1370301002310
株式会社アムスエンジニアリング
Other presentation
【事業内容・特長】 ①石炭灰・バイオマス灰処理リサイクルシステムの販売及びサービス。 ②焼却炉発生飛灰、焼却灰に含有するダイオキシン類分解処理システムの販売及びサービス ③建設汚泥・浚渫汚泥の固化、再資源化システムの販売及びサービス。 ④土壌汚染対策法に規定される汚染土壌の修復システムの販売及びサービス。 ⑤油汚染土壌の修復システムの販売及びサービス。 ⑥産業廃棄物処分場での無機・有機性汚泥の中間処理及び管理型最終処分場での固化・不溶化システムの販売及びサービス。 ⑧有機性畜産廃棄物の固・液分離、糞の固化処理・尿の浄化処理システムの販売及びサービス ⑨廃水に含まれる有機化合物の分解処理システムの販売及びサービス。(有機化合物の分解・COD・BODの分解・排水色素の脱色・臭気分解) ⑩温泉排水処理システムの販売及びサービス ⑪燃焼ガスに含まれるCO2の回収システムの販売及びサービス。 【主要製品・技術・商品・サービスの概要・活用事例】 アムスエコプラントシステム・・・各種土壌及び燃焼灰等を改質・中性・修復する工法。 ①移動式・固定式土壌修復機『ランドレボリューション』 ②土壌改質剤『エコハーモニィ』 焼却灰や汚染土壌等をエコハーモニィと水で混錬することにより改質・修復されま す。国交省新技術活用評価会議において技術名称アムスRC40とアムスエコプラントシステム工法は、NETIS登録番号TH-060003-Vに評価された。 ③重金属類等吸着材『アドソープ』 主に排水等に含まれる重金属類及び放射性セシウム134・137・K40を吸着します。 真未来システム・・・有機化合物の共有結合を解離・切断し無害化・無臭化する資材・設備。 ①溶存酸素発生機『CATH』・・・不均一系触媒(酸素供給体) ②過酸化材『OXI-a』・・・不均一系触媒 【知的財産(特許・実用新案等)の出願・取得】 発明の名称「土壌、焼却灰、石炭灰及び石膏ボードくず固化・不溶化剤及び固化・不溶化工法」 公開番号:特開2004-330018 特許番号:特許第3706618号 発明の名称:二酸化炭素吸収材及びそれを使用する排煙中の二酸化炭素回収方法 特願2020-198341 特許出願中 【証明・許認可取得】 許可:一般建設業許可 管工事業 認定:2003年7月:宮城県産業経済部新産業振興課認定「環境産業事業化計画」 2004年3月:宮城県認定「廃棄物再生資源利用製品」 2005年7月:宮城県認定「新商品の生産による事業分野の開拓を図る者」 2005年9月:東北農政局・東北経済産業局認定 異分野連携新事業分野開拓計画「カドミウム等汚染水田修復事 業』 2019年8月:中国大連海事大学遼河油田油泥処理小規試験 【表彰実績・メディア掲載実績】 経済産業省 2004年度資源循環技術・システム表彰「奨励賞」を受賞。 【大手企業との取引実績・開発実績】 大成建設株式会社:重金属改質剤『エコハーモニィ2005』販売。 使用先:宮城県気仙沼市。 用 途:津波堆積物の処理。 使用量:4,800t 【海外企業との取引実績・開発実績】 2020年以前は中国に対して取引展開していました。 【代表者メッセージ(今後の販路開拓に向けた取り組み、ジェグテックの活用意向等)】 経営管理2名、製造体制3名、営業体制2名の小さな所帯の企業です。商品開発は上記製造、営業人員の中で実施して来ました。弊社にとっての喫緊の課題は営業です。ジェグテックを活用し商品力を知って戴き、販路を広めたく考えています。高性能低価格をモットーとし社業に励んでいます。