Corporate
Profile

Failed to register as Favorite Page
Failed to cancel as Favorite Page
This page is already registered as a Favorite Page
You can't add your company to your favorites.

Latest update: 03/02/2023 15:33:14
法人番号:8011301024803

日本バイオリファイナリー株式会社

国内竹のサイクル利用でCO2削減拡大に貢献します。

当社は東京電機大学発のベンチャー会社として、同大が竹に関する研究成果の専用実施権を取得し、企業や自治体の方々に竹に関する提案・コンサルサポート・OEM供給を実施し、エビデンスをもって製品化・事業化を促す会社です。化粧品・トイレタリー原料、汚染土壌改良剤、整腸作用・免疫賦活の食品原料、生分解性樹脂の精製を天然素材・無機物である竹で商品化を目指し、環境・健康に優しい社会に貢献することを目指しております。

Inquiry
Main image

Sales Pitch

竹に関するエビデンスを所有して用途開発します。
事業内容・特長
当社は東京電機大学発のベンチャー会社で同大の竹に関する特許を含め研究開発成果の専用実施権を取得し、エビデンスを持って広く企業や自治体の方と協働して製品化・事業化に向け協働していくことを目指しております。

【事業内容】
化粧品原料、汚染土壌改良剤、生分解性樹脂の精製、健康食品製品等の研究開発

【事業の特長】
①竹は4~6年で急成長し、その間CO2を光合成によって強力に吸収します。成熟・衰退期には光合成が低下し、やがて酸素呼吸が光合成より優位になり、CO2を排出するため、成長期の竹を活用することでCO2削減を目指し地球温暖化防止に貢献します。
②竹は繁茂力が強く、伐採してもすぐに発生するため資源枯渇せず、ハイサイクルで回すことができます。また使用すればするほど、CO2削減に貢献できます。
③環境・健康・浄化・有機物の代替等のサステナブル用途として活用可能です
④国内調達によって為替変動に左右されず、コストも抑えられます。
主要製品・技術・商品・サービスの概要・活用事例
①抗酸化・抗ウイルス・保湿性を有した自然派化粧品原料・トイレタリー原料
②VOC汚泥土壌の天然素材による改良剤。汚染土壌の原因となっている物質を分解する土壌に含まれる微生物を活性化させることで浄化する方法
③整腸作用・免疫賦活作用の食品原料
④ナノ化することでプラスチック代替の樹脂精製
などを竹の活用として目指しております。
いずれにせよ、有機素材が天然素材に置き換わることができるので、非常に石油資源に依存しない素材として大きな魅力があります。
またカスケード利用なので、例えば化粧品原料として竹抽出水を使用すれば、残滓側は土壌改良や食品原料として活用することができるので余すことなく利用できます。
それぞれに基礎研究レベルでエビデンスがありますので、効果が期待できます。
抗酸化・抗ウイルス・保湿性作用のある化粧品・トイレタリー原料活用
竹にある加工をすることで抗酸化・抗ウイルス・保湿性のある素材として活用することができます。
これについては東京電機大学で既に開発され、効果について評価されております。
またOEM先も弊社で出来ますので、ご要望に応じて対応することが可能です。
詳細につきましては、NDA締結後にお話しすることができます。

Other presentation

竹は4~6年で急成長し、(一般的に樹木は50年)その間多くの光合成を発揮し、二酸化炭素を吸収します。6年目以降は成熟・衰退期に入り、光合成の低下と共に二酸化炭素の吸収力も低下します。ただし、竹には繁殖力があり、多稈性植物なので竹を伐採しても、何度も生えてきます。寿命100年と言われる竹ですが、根幹部を抜かない限り、この動きは循環します。私たちは成長が終わる6年目辺りの竹を積極的に伐採することで、地球温暖化阻害要因である二酸化炭素の恒常的な削減を目指します。また伐採した竹を環境・健康に根差した活用を進めることで更に地球環境に貢献できることを目指しております。

Inquiry