Corporate
Profile

Failed to register as Favorite Page
Failed to cancel as Favorite Page
This page is already registered as a Favorite Page
You can't add your company to your favorites.

Latest update: 18/08/2022 08:19:19
法人番号:1410001008173

株式会社秋田今野商店

総合微生物スターターメーカー
~日本の食文化を支えて111年~

麹菌・酵母等の醸造・発酵食品用の微生物種菌をはじめ、様々な分野で使われる有用微生物を開発・製造しております。日本酒メーカーでのシェアは東日本では7割を超え、味噌・醤油メーカーにおいても広くご使用頂いております。培った微生物操作技術で「農業」「健康」「美容」の分野でも活躍しております。

Inquiry
Main image

Sales Pitch

~有用微生物・微生物生産物質・新素材開発~
<保有菌株数10,000を超える有用微生物>
明治43年の創業から地道に培ってきた培養技術とバイオテクノロジーを駆使し、多くの優良菌等をバイオ業界に供給し続けています。保有菌株数10,000を超える有用微生物が我々の宝であり、その微生物の多面的な働きを最も有効に生かせる培養技術を持ち合わせています。得意の培養技術・抽出技術を駆使することで、農業・健康・美容など様々な分野において「高機能・高付加価値」の新たな有用素材をご提供します。
<日本の食文化を支え続けている高い技術力>
味噌・醤油・日本酒・焼酎などの醸造物の製造に欠かせない「こうじ」の元になる「種麹」と呼ばれる微生物を広く製造する会社は全国でも4~5社しかなく、このたった数社で昔から日本の食文化を縁の下で支えています。そんな我々の行う米や麦などの穀物を使った菌類の培養の技術は世界でもトップレベルであり、長年の研究で築いた、各微生物に最も適した培養技術を用いることで、これまでにない新素材の開発や一般的な素材に高付加価値を提供することができます。
<厳しい品質管理・コーシャ認証による高い安全性>
種麹菌や、酵母菌、乳酸菌はじめ、すべての微生物製品では厳しい規格を設け、高い品質を維持しています。また、ひとつの食品製造管理基準として評価されている「コーシャ認定」を取得しています。日本の食文化が海外で広がりを見せる中、コーシャ認証は、原料のトレーサビリティの確保や、第三者であるユダヤ教の「ラビ(教師)」の実地検査による認証プロセスを経ているため、一定の安全性を確認できています。

Other presentation

【事業内容・特長】
<有用微生物・微生物生産物質の製造・販売開発>
・種麹、酵母菌、乳酸菌の製造販売
・生物農薬原体や環境浄化用微生物菌体の製造販売
・微生物由来の化粧品原体の製造販売
・機能性食品素材(乳酸菌等)の開発・製造販売
・微生物の委託培養・分析
弊社では、発酵食品の製造に不可欠な麹(こうじ)をつくるための「種麹菌」を生産・販売している。我々の行う米や麦などの穀物を使った菌類の培養の技術は世界でもトップレベルであり、近年はその技術を用いて醸造食品微生物以外の農薬や環境分野、化粧品原体の分野にも力を入れている。国内のみならず、海外のバイオ企業からの相談も多く寄せられる中で、微生物の能力を最大限生かすべく、日々研究を続けている。

【主要製品・技術・商品・サービスの概要・活用事例】
<保有菌株数10,000を超える有用微生物>
創業以来、主に味噌用、醤油用、日本酒用、焼酎用、みりん用といった用途に応じた種麹菌を製造しており、全国の酒造会社やみそなどの製造会社で使用されている。
実は種麹を製造する会社は全国でも10社。その中でも日本酒、味噌、醤油など全ての発酵食品に使用できるものを製造している会社は4社しかなく、日本の食文化を縁の下で支えている。
培ってきた培養技術とバイオテクノロジーを駆使し、多くの優良菌等を醸造界に供給し続けている。保有菌株数10,000を超える有用微生物が我々の宝であり、今後も微生物の多面的な働きに注目し、得意の培養技術・抽出技術を駆使していく。

【知的財産(特許・実用新案等)の出願・取得】
特許第2016-123395 	テンペ発酵物の製造方法
特許第2974973 	アルペスギルス、ウサミイに属する菌から強力な糖化力並びに液化力を兼備する菌株を得る方法
特許第274974 	アルペルギルス、フラブス、オリゼーに属する菌から強力な糖化力並びに液化力及び蛋白質分解力を兼備する菌株を得る方法
特許第1500356 	清酒の香気増強法
特許第3113959 	麹菌の生産する抗菌物質(アスペラチン)の製造法
特許第4049220 	発酵食品用種麹及び該種麹を用いる発酵食品の製造法    他

【証明・許認可取得】
コーシャ認証
・種麹
・乳酸菌
・酵母菌
・硝酸還元菌

【表彰実績・メディア掲載実績】
・東北発明表彰 発明奨励賞 1990年
・食品産業優良企業表彰 農林水産大臣賞 1997年
・超モノづくり大賞生活関連部品賞 2009年
・第3回ものづくり日本大賞 東北経済産業局長賞 2009年
・東北地方発明表彰 特許庁長官奨励賞 2010年
・糸状菌遺伝子研究会 技術賞 2014年
・東北地方発明表彰 特許庁長官賞 2017年
・はばたく中小企業 2019年
・ForbesJAPAN スモールジャイアンツアワード JAPAN PRIDE賞 2022年 他

【大手企業との取引実績・開発実績】
創業以来、大手醸造メーカーとの取引あり

【海外企業との取引実績・開発実績】
大手醸造メーカーの海外店との取引あり。また、ヨーロッパやアメリカを中心に近年増加している海外のクラフト酒メーカーへの醸造用微生物の供給を行っている。

【代表者メッセージ(今後の販路開拓に向けた取り組み、ジェグテックの活用意向等)】
日本だからこそ発展してきた微生物を操った文化を、今後は食文化のみならず、農業、環境、健康美容分野へと応用し、まだ人類が知りえない多くの可能性を探ってまいります。人類が知る微生物の数や利用方法はほんの一部に過ぎません。我々の持つバイオ技術を合わせ、新たなビジネスの可能性を探りませんか。

This company is recommended by the following support organizations.

中小機構東北本部
Inquiry

Similar Companies