Corporate
Profile

Failed to register as Favorite Page
Failed to cancel as Favorite Page
This page is already registered as a Favorite Page
You can't add your company to your favorites.
Latest update: 01/06/2022 13:27:36
法人番号:5000020112241
戸田市
埼玉県の南東部に位置し、交通環境と自然環境の良さに恵まれた若い世代が多い活力のあるまち
戸田市は、埼玉県の南東部に位置し、荒川を挟んで東京都に接しています。江戸時代には中山道の要衝「戸田の渡し」が置かれ、舟運などで栄えました。現在も鉄道交通や道路交通が整備され、高い交通利便性を誇っています。 また、昭和39年の東京オリンピックでボート競技の会場となった「戸田ボートコース」や荒川の自然を生かした広大な公園「彩湖・道満グリーンパーク」があり、水と緑を身近に感じることができる環境となっています。 交通環境と自然環境の良さから、市内には印刷関連産業や食品産業を中心とした製造業、倉庫や配送センターなど物流加工業を中心として、多くの産業が集積し活発に事業活動をするとともに、働き盛りの子育て世代や都市部へ通勤する人たちを中心に、人口や労働力も安定的に増加しており、活力あるまちとして順調に発展しています。
Sales Pitch
- 産業拠点としての戸田市の魅力
-
立地性
東京都とさいたま市の中間に位置し、戸田市を基点とした半径20キロ圏内に、首都圏の大半のエリアが含まれます。消費者や取引先との物理的・時間的距離、従業員の通勤や居住などに有利な立地です。また、若い世代を中心に人口も増えており、産業力の基礎である社員やパートタイムといった労働力も豊富です。
道路網と鉄道網
【道路網】 市内に乗り入れている東京外環自動車道から、東北・関越・常磐自動車道に直結。同じく市内に乗り入れている首都高速から東名・中央・京葉・東関東自動車道に直結しています。また、市内を縦断する主要幹線国道17号(本線とバイパス)により、都心部や埼玉県北部へのアクセスも容易です。さらに、市内全域が平坦な地形で、道路舗装もほぼ整備されており、すべての人・事業者にとって移動や運搬が便利です。 【鉄道網】 市内に乗り入れている埼京線3駅から、東京駅や新宿駅まで30分前後、北の玄関口大宮駅まで20分。市内地域によっては京浜東北線や都営三田線も利用が可能です。また、埼京線の戸田駅と北戸田駅においては、土地区画整理事業に伴って駅前整備が進んでおり、更なる利便性の向上が期待されます。
コスト
近隣の東京都やさいたま市と比べ、地価が安くなっています。また、税金についても、都市計画税率が制限税率である0.3%を下回る0.2%であることに加え、人口規模が14万人のため事業所税がかからないなど、事業者にとってコスト面でのメリットがあります。
- 戸田市の産業支援に関する取り組み
-
各種補助制度
・産業立地推進事業補助制度 市内の工業地域等において、工場等を新たに立地したり、機械設備を新たに導入したり、新たな立地等に際して市内在住の従業員を一定期間以上雇用した場合に補助を行います。 ・展示会等出展支援事業 国内外の展示会または見本市に出展し、自社製品・技術を積極的に外部へ発信することを支援します。 その他、様々な支援があります。 詳しくは、戸田市 経済戦略室へお問い合わせください。 URL:https://www.city.toda.saitama.jp/soshiki/214/
戸田市商工会と連携した創業支援
・戸田市商工会起業支援センター「オレンジキューブ」 スタートアップ(ベンチャー)企業を対象としたインキュベーション施設です。インキュベーションマネージャーを配置し、また、市内企業の状況に詳しい商工会事務局の支援によって、以前より充実した起業支援センターを目指します。また、戸田市も引き続き、各種起業支援セミナーの開催や商工会との連携により、創業者をサポートします。 URL https://orangecube.jp/ ・創業支援等事業計画 URL https://www.city.toda.saitama.jp/soshiki/214/sougyou-sougyoushiengaiyou.html
Video
VIRTUAL EXPO in TODA事前説明会動画
Last update:01/06/2022
メタバースを活用したビジネス展示会「VIRTUAL EXPO in TODA」の説明動画です。こちらをご覧いただきますと本展示会の特徴などをイメージいただけます。
Other presentation
市内の工業系事業所の大きな柱が印刷製本関連産業で、板橋区と埼玉県南部地域で形成する印刷業の大集積地の中心に位置しています。また、もう一つの柱が食料品製造業で、次いで一般機械の製造、金属製品やプラスチック製品製造などの業種の割合が高くなっています。その他、倉庫や配送センターなどの物流加工業も市内の至るところで見かけることができます。 いずれも東京に近接して交通網が発達していることから、消費者や取引業者との距離的・時間的な近さを最大限に生かし、市周辺エリアの多種多様な企業が連携しあうことで、活発に事業活動を行っています。