Corporate
Profile

Failed to register as Favorite Page
Failed to cancel as Favorite Page
This page is already registered as a Favorite Page
You can't add your company to your favorites.

Latest update: 22/12/2022 11:41:29
法人番号:4011101085090

株式会社OUTSENSE

Inquiry
Main image

Video

ソガメ折り動画
Last update:03/11/2022
 
円筒ねじり折り
Last update:03/11/2022
 

Other presentation

【事業内容・特長】
弊社は折り工学をコア技術として、生活事業、防災事業、宇宙事業を推進しています。宇宙事業では、宇宙居住を可能にすること、特に月面で利用する施設や住居の提供を目標として、コンパクトに収納可能な3次元展開構造物の研究開発を行っております。生活 / 防災事業では、折り畳みによる輸送性や生産性の向上など、折り技術しか解決できない課題を解決する「課題解決型サービス」、折りを用いた今までの常識を抜け出すような製品開発を行う「事業創出型サービス」まで、様々な業界の方に対して折りならではのソリューションを日々提供し続けております。

【主要製品・技術・商品・サービスの概要・活用事例】
【ORIFACE】は、折り技術を活用して事業創出や課題解決をサポートするサーフェス形状探索システムです。世の中に数多存在するサーフェス(モノをつつむもの)を折りによって再構築し、Foldability/輸送・収納性の向上、Metamaterial/変形方向・強さ
制御、Complex modeling/複雑な形状の生産性向上という新たな価値を提供します。
また自社開発製品として、【立体広告ディスプレイ】の開発も進めており、折り技術を生かすことで輸送性・収納性に優れ、デザインの自由度の高い立体形状による、よりインパクトのある広告展示が可能になります。この技術を将来的に建築物の壁面等へ採用することも目指しています。
さらに小学生、中学生向けに【折りものづくり体験型教育ワークショップ】を開催し、ものづくり体験イベント等を通して子供たちに「折り」の楽しさを知ってもらう活動にも力を注いでいます。

【知的財産(特許・実用新案等)の出願・取得】
「展開構造物(特開2009-001183)」特許独占的通常実施特許許諾契約締結済み
「展開構造物(特許番号2018-190879)」等

【表彰実績・メディア掲載実績】
INCF(MRI)技術賞受賞(2018)、Todai to Texas 受賞(2018)、ベストプレゼンター賞(リバネス)受賞(2019)
「辛坊×ホリエモン 宇宙はこんなに近かった」2020年12月放映、こどもの科学のWEBサイト「折り紙でおうちづくり!? 畳んで便利なスペシャル構造が世界を救う」2021年6月掲載、大田区産業振興協会情報誌「テクノプラザ」2021年7月号掲載、テレビ朝日「発進未来クリエーター」2021年7月放映、日刊工業新聞 2021年9月掲、大田区報紙面 2022年1月掲

【大手企業との取引実績・開発実績】
デロイトトーマツ合同会社様「3次元展開構造物オブジェクト」2018年5月
DNP 大日本印刷様「折り紙による壁面装飾」2019年9月
ヤマハ発動機様「剛性素材の折り畳み研究開発」2020年4月~
業種、企業形態問わず、様々なご依頼をいただいております。
※掲載許可をいただいている企業様のみの掲載となります。

【代表者メッセージ(今後の販路開拓に向けた取り組み、ジェグテックの活用意向等)】
私たち株式会社OUTSENSEは、『宇宙に家を造ることを通して、今までの常識から抜け出す』ことを目指したベンチャー企業です。世の中の常識、不可能と思われていることに果敢にチャレンジし乗り越えることを当社のポリシーとしており、宇宙空間にコンパクトにものを輸送するために有効な『折り畳み技術』をコア技術として、様々な産業での課題解決を推進し、世の中をアップデートしています。空間の拡張と縮小が可能な折り紙の技術は地上から宇宙に至るまで、幅広く応用できる分野であり、常識にとらわれないライフスタイルの提案が可能です。ジェグテックを活用して多くの企業様に弊社技術を知っていただき、共同研究などの協業、並びに業務委託等ご検討いただければと考えております。

This company is recommended by the following support organizations.

中小機構 関東本部

SDG Actions

質の高い教育をみんなに
産業と技術革新の基盤をつくろう
つくる責任 つかう責任
Inquiry