Corporate
Profile

Failed to register as Favorite Page
Failed to cancel as Favorite Page
This page is already registered as a Favorite Page
You can't add your company to your favorites.
Latest update: 21/12/2021 17:01:39
法人番号:9210001013905
株式会社大岸正商店
人の数だけ、食卓のシーンだけ、箸があります。まさに十膳十色です。
若狭塗箸全般・木製盆・汁椀・竹箸などの企画・製造メーカーです。400年の歴史を持つ伝統の若狭塗箸をはじめ、普段使いにぴったりな食洗機対応の箸、大切な方へ贈るギフトセットなど、各種取り揃えています。
Sales Pitch
- 木地選びや色調整、更には伝統的技法等を駆使して商品作りを行います。
-
おいしい色箸「MIKAKU」
おいしい色箸「MIKAKU」は、暮らしの中の身近な食べ物や飲み物など、“おいしい色”をテーマにしたお箸です。 「カフェラテ」や「ラムネ」、「桜もち」や「中トロ」など、かわいくてクスッと笑える楽しいネーミングも。 カラーは全部で11種類。豊富なカラーの中から好みの色を選んだり、その日の気分や食器に合わせて選んだり・・・。 日々の暮らしの中でとても大切な食卓という空間が、より楽しいものになりますように。 そんな願いを込めてつくったお箸です。 【持ちやすい八角形】 お箸の形は、丸に近く手に馴染んで使いやすい八角形。 持ちやすいだけでなく、末広がりの八角は縁起が良いとしても人気です。 表面はマットな質感の塗りで仕上げました。シンプルでナチュラルな質感は、どんな食卓にもぴったりです。 お箸の長さは22.5cmと、男女どちらでも使える長さ。 お手頃価格なので家族みんなで揃えられます。 日々のお手入れが楽々な家庭用食洗機対応。さらに抗菌仕上げとなっています。
若狭木箸 TAKUMI
毎日使うものを、心地いいものに 若狭塗箸の産地として有名な福井県小浜市。その若狭小浜で、50年以上の職人歴を持つ木地職人さんがつくった木箸ができました。 丁寧な手仕事から生まれた、持ち手から箸先までシャープで美しい木箸は、食卓に置いても手に取っても美しい佇まいです。 お箸は毎日使うものだからこそ、目で見ても使っても、心地いいものを選びませんか。 より多くの人の手に馴染む、多角形のお箸 手の大きさや食べ物の好みがひとりひとり異なるように、その人に合うお箸も異なります。 若狭木箸 TAKUMIは、持ち手の形が三角・四角・五角・六角・七角・八角の6種類から選ぶことができるので、自分の手にぴったりの形のお箸が見つかります。 カラーは黒・赤・ナチュラルの3色展開で、食卓のテイストや好みに合わせてお選びいただけます。 こだわりの漆仕上げ お箸の表面は長野県木曽の熟練の漆職人が、漆を塗ってはふき取る作業を繰り返す「すり漆」という技法で仕上げました。使用する漆は「手黒目」という方法で精製された、上質な漆を使っています。 「手黒目」とは、木から採取した乳白色の生漆を、一日中天日にかけて手作業で攪拌することで、徐々に水分を飛ばして透明度を高めていく、とても手間のかかる精製方法です。
名入れ彫刻のご案内
当店でお箸をご購入いただくと、お箸に名入れ彫刻(有料)ができます。 お名前を入れて、世界に一つだけのオリジナルギフトに。卒園記念品や入園・入学のお祝いに。企業の記念品として。 毎日使うお箸だからこそ、嬉しい名入れサービスです。
おいしい色箸MIKAKU おいしい色箸「MIKAKU」は、暮らしの中の身近な食べ物や飲み物など、“おいしい色”をテーマにしたお箸です。 「カフェラテ」や「ラムネ」、「桜もち」や「中トロ」など、かわいくてクスッと笑える楽しいネーミングも。 カラーは全部で11種類。豊富なカラーの中から好みの色を選んだり、その日の気分や食器に合わせて選んだり・・・。 日々の暮らしの中でとても大切な食卓という空間が、より楽しいものになりますように。 そんな願いを込めてつくったお箸です。
若狭木箸 TAKUMI 若狭塗箸の産地として有名な福井県小浜市。その若狭小浜で、50年以上の職人歴を持つ木地職人さんがつくった木箸ができました。 丁寧な手仕事から生まれた、持ち手から箸先までシャープで美しい木箸は、食卓に置いても手に取っても美しい佇まいです。 お箸は毎日使うものだからこそ、目で見ても使っても、心地いいものを選びませんか。
This company is recommended by the following support organizations.
- 中小機構北陸