Corporate
Profile

Failed to register as Favorite Page
Failed to cancel as Favorite Page
This page is already registered as a Favorite Page
You can't add your company to your favorites.
Latest update: 07/01/2022 17:41:44
染元 山本染業
明治時代から110年以上続く染色工房
白い綿・麻生地を染色し、縫製まで一貫して行うため、様々な工程での工夫・融通がきき、仕上がりの質が向上します。「刷毛引き印染」という日本でも希少な技術で、自然な風合いを生み出しています。様々な色、デザイン、数量に対応できます。 寺院の幕、祭事法被、獅子舞の胴幕を主に、その技術を生かしたボディバッグ等の新製品も開発中です。 伝統の祭事製品にとどまらず、新たな分野とのコラボレーションによる可能性を積極的に模索しています。生地の防水加工や新製品の開発等について、協力企業を探しています。
Sales Pitch
- 技術紹介
-
希少価値の高い伝統染色技法
■本手染 もち米や米糠などが主原料の糊(防染糊)を、生地の上に置き、その上から染料を刷毛で引くことによって、防染糊の箇所は色が染まらず、最終的にその部分のみが白く仕上がる希少価値が高い染色技法です。 ■伝統的な技法 弊社では、現在納品している製品の90%以上が、伝統的な染色技法である刷毛引き印染や筒引き本手染によるものです。代々受け継いだ伝統的な染色技法で、丁寧に製造しております。
デザインの事前提案
■専門ツールを使ったデザイン作成 イラスト作成ツールを駆使し、寸法等を記入した詳細な図面や仕上がりイメージ図をお見せしています。専門的な知識が無くとも完成品のイメージを掴むことが可能です。 ■豊富なサンプル製品 弊社は、1909年から獅子舞胴幕、神社仏閣幕、祭礼袢天などの様々な製品を製造してきました。その歴史と実績から豊富なサンプル製品がありますので、発注前に仕上がりイメージをしやすくなっております。
染色・縫製の圧倒的ノウハウ
お客様からの要望以外に、弊社から「この用途だったら、顔料よりも染料の方が色持ちします」「ここに補強布をあてれば、もっと丈夫になります」「こうした方が軽くて使用しやすいです」といった染色、縫製両面からの提案をさせていただいております。