Corporate
Profile

Failed to register as Favorite Page
Failed to cancel as Favorite Page
This page is already registered as a Favorite Page
You can't add your company to your favorites.
Latest update: 13/12/2021 14:40:41
法人番号:5440001008877
エスイーシー・シープレックス株式会社
耐圧防水樹脂 Jellafin®(ジェラフィン)の製造及び販売
私たちの業務は以下の3つです。 1.耐圧防水樹脂「ジェラフィン」の製造及び卸販売 2.耐圧防水樹脂「ジェラフィン」に係る受託研究・調査、応用製品の製造と販売 3.耐圧防水樹脂「ジェラフィン」の利用に関するコンサルタント業務
Sales Pitch
- 【Jellafinの特徴・効用・用途】
-
○特徴
・二液混合式ウレタン樹脂で、凝固後は無色透明。 ・安定した電気特性(電気絶縁性と誘電率)と、光・電磁波・磁気に対する高い透過性。 ・超高密着かつ高弾性の非接着素材によるオイルシール相当の耐圧防水効果を実現。 ・剥離後の再融着・再シールも容易。 ・海水や雨水に直接曝露可能。
○効用
1.耐圧・防水性(淡水・海水) 水深1万m相当で電子機器の正常動作確認 2.防湿・防塵性 3.防蝕性(塩素ガス・硫化水素) 4.電気絶縁性・対衝撃性(防震性) 5.透明性(光・電磁波・磁気) 6.非接着かつ再融着可能
○用途
1.海洋分野 ソナー送受波器防水、ソノブイ衝撃保護 海中カメラ、深海LEDライト(水深8,000m実績)、海底地震計 海洋IoTインフラ(ケーブル・海洋発電システム)、AUV 各種海洋観測センサ、水産業支援など 2.社会インフラ系分野 腐食ガス下での電子部品・金属部品保護(主に下水道処理施設) 屋外監視カメラや信号灯の防水・防湿対策 橋梁伸縮装置の漏水対策・応急補強 屋外LED照明の防水・防湿・防塵対策 3.航空・宇宙分野など 航空機LED翼灯、ドローンの防水対策 再利用ロケット部品(ブースター)の着水衝撃保護 各種安全保障用途
Catalogue/Pamphlet/Proposed
Other presentation
弊社が独自に発明した耐圧防水樹脂 Jellafin®(ジェラフィン)によって、次のことが可能になります。 ・水深1万mの水圧下でも水を通さず、光や電波を通し、電子部品を動作可能にします。 ・また、陸上の装置にも防湿、防水、電気絶縁など優れた効果を発揮します。 ・さらに、屋外・悪環境下でIoT機器を安定して動作ができるようになります。 ○素材仕様 凝固時間 常温混合時、3時間で可倒、24時間で完全硬化 混合比 1:1(重量) 比誘電率 2.2~2.6@1kHz(大気中、水中加圧で変化なし) 絶縁破壊 19kV/mm 運用温度 -20℃~+120℃(当社実測値) 分類 第4類第4石油類(引火点200℃以上) ○開発実績 ・定点海洋観測ブイ RAS ・デジタルXBT ・海洋モニタ ・デジタルXCTDなど 【知的財産の取得状況】 日本:特許番号:第6162911号(平成29年6月) 米国:US 11,118,054 B2 (Sep,14,2021) 【表彰実績】 1.令和元北海道地方発明表彰最高賞「文部科学大臣賞」受賞 2.令和2年度全国発明表彰「未来創造発明表彰」受賞 3.国土交通省 新技術情報提供システム(NETIS)登録 技術名:耐圧防水樹脂充填による橋梁伸縮装置の防水補修工法 登録番号:HK-210010-A (令和3年11月) 【代表者メッセージ】 弊社は㈱エスイーシ-水産海洋プロジェクトから独立して令和3年4月に発足しました。耐圧防水樹脂「ジェラフィン」を海・陸・空のあらゆる領域へ普及させることを目標にして、大量生産へのノウハウの蓄積、品質向上、用途開拓を主業務にしています。従来までの試験利用から多分野での本格的利用へと促進させて、数年後には地元での生産体制の構築を目指して事業を拡大させていきます。
This company is recommended by the following support organizations.
- 中小機構 北海道本部