Corporate
Profile

Failed to register as Favorite Page
Failed to cancel as Favorite Page
This page is already registered as a Favorite Page
You can't add your company to your favorites.
Latest update: 06/01/2023 11:55:33
法人番号:9430001048466
滝澤ベニヤ株式会社
人の手による目の行き届くベニヤ製造にこだわります。
広葉樹の合板、単板メーカーです。ロータリーレース(専用加工機器)により丸太から加工することで、高品質、多品種、少量生産に取り組んでいます。単板はフロア用には北海道産カバ、イタヤ、外国産ビーチ、楢などを使用。楽器用にはシナ、カバを使用し、主にピアノやギターに使用する単板を製造しています。 国産材にこだわり、CO2の排出抑制と山林保全で環境保護に貢献します。
Sales Pitch
-
滝澤ベニヤの合板
【事業内容】 私たち滝澤ベニヤは、北海道芦別市で広葉樹の合・単板を製造しています。成業則正道の社是のもと1936年の創業以来、人の手による目の行き届く製造にこだわり、ロータリーレースにより丸太から加工することで、多品種、高品質、少量生産に取り組んでいます。 日本に古くから根付いている木の文化、それは木材の長所、短所を知り尽くした上で上手に利用活用することだと考えています。私たちは、木一本一本を、どのような用途に加工すれば、材料としての魅力が生まれるか真剣に考え、長い年月を掛けて成長してきた木材に恥ずかしくないような製品にするべく、日々生産加工しております。 【ロータリーレース】 材料となる丸太を大根のように桂むきしていく工程です。ほとんどの合板メーカーが海外から単板で購入している中、滝澤ベニヤがロータリーレースで単板から製造しているのは、お客様の必要としているグレードや厚みに細かく対応するためです。合板に使う芯板の厚みも特注で製造することが可能です。 【パッチ修正】 私たちが製品の仕上がりとして特に気を遣っているのが「木口断面」です。滝澤ベニヤではパッチと呼ばれる工程で、単板1枚1枚すべて人の目でチェックをし、大きな節などは埋め木加工を施し断面に節がでないよう工夫をしています。そのため滝澤ベニヤの合板は、木口テープを貼るなどの、後処理をせずにそのまま使用することができます。
Paper-Wood / ペーパーウッド
ペーパーウッドは色のついた紙と木材の積層による美しい木口が特徴です。木口のストライプは塗装など後加工では得られない独特の表情と質感を持っています。また、塗装と違って色が剥げることもありません。
ecoシラ合板 / Shirakaba Ecology Plywood
北海道産シラカバ間伐材を利用した合板です。従来の合板にくらべ断面をきれいに仕上げることで、見た目も美しく合板としての用途がさらに広がります。塗装がしやすいことも特徴の一つです。
-
環境への配慮
接着剤はホルマリンなどのVOC対象物質14物質が含まれていないものを使用しているので、シックハウス症候群や自律神経失調症を引き起こす心配がありません。保育園、幼稚園、学校など、子供たちが利用する施設での安全性にも配慮しています。間伐材を有効利用した合板の製造も開始し、北海道内で無駄になっている資源の有効利用に取り組んでいます。
Video
滝澤ベニヤ PR動画
Last update:20/09/2022
Other presentation
2010年 グッドデザイン賞受賞(ペーパーウッド) 2013年 グッドデザイン賞受賞(エコシラパネル)
This company is recommended by the following support organizations.
- 中小機構 北海道本部
SDG Actions
エネルギーをみんなに そしてクリーンに
つくる責任 つかう責任
気候変動に具体的な対策を
海の豊かさを守ろう
陸の豊かさも守ろう