Corporate
Profile

Failed to register as Favorite Page
Failed to cancel as Favorite Page
This page is already registered as a Favorite Page
You can't add your company to your favorites.

Latest update: 01/02/2023 09:09:55
法人番号:6430001069531

株式会社K-ATELIER

わたしたちの建築観

どのように暮らし、どのように使うのか。たとえば住宅。
   
このように暮らしたい。それを編集するのが建築家の仕事。
     
だとすれば、住宅だけでなくカフェや店舗の設計も同じ考え方です。

Inquiry
Main image

Sales Pitch

CONCEPT
どのように暮らし、どのように使うのか。たとえば住宅。
椅子は「座る」ということを前提に考えられているように、住宅は「暮らしていく人」のことを考えなければなりません。
デザインや素材などは、住宅を構成するいくつかの大切な要素ではありますが、「どのように暮らしていくか」を、私たちも一緒になって考える必要があります。
家族構成もそうであるし、暮らしていく場所の問題もある。
または子どもが独立するまでの時間で考える場合もあります。
住宅に対する要望を言葉で説明することは難しくても、どのように生活していくかを、まずはじめに考えてみませんか。
このように暮らしたい。それを編集するのが建築家の仕事。
暮らしていく人々が大切にしていることを整理整頓していくこと。
答えは決してひとつじゃないし、納得や満足もたったひとつのものではありません。
何かを選んで何かを止めるという択一のことでもありません。
時として、予算は要望を積み重ねる足し算かもしれません。
収納スペースが欲しい、しかし予算が折り合わない。
こんな時には欲しい収納量よりも容量が少ないけれど、予算の範囲内に納めてしまうといった、割り算や引き算を当てはめて正解に近い回答を導きだしたりします。
だとすれば、住宅だけでなくカフェや店舗の設計も同じ考え方です。
時間を過ごす場所としてのカフェや、食事を楽しむための店舗も、どのように利用していただくかを、考えることから始めます。
住宅は特定の人々が暮らす場所としての機能を求めますが、商業施設は不特定多数の人々へ、「どのように」を訴求していくことになります。
建築は特別な何かではなく、大衆や社会の中でとても身近に位置しているモノでありコトなのだと考えているからこそ、依頼主の心の奥底にある何かを敏感に感じ取っていかなくてはならないと思うのです。
建築設計という私たちの仕事は、そこで起きるであろうコトを編集していく作業かもしれません。

Other presentation

建築家が設計する建物は見映えだけではありません。
私たちは敷地の大小や予算の条件などにとらわれること無く、皆様が思うご要望や暮らしの在り方について、建物をつくる立場から考えて、土地売買や工事に対する利潤の影響を受けずに、依頼主と建物の関係に向き合っています。

敷地について
敷地を探していくのはとても難しいことです。
なぜならその敷地にどのようなプランが設計できるか、わからないからです。
ともすると、どのような暮らしを描いているのかが鮮明にならなければならない、ともいえます。
建物を決定づける要因のひとつに敷地があるとするなら、敷地選定の初期の段階からご相談いただければと思います。
また購入予定の敷地への相談もお申し付けください。

設計料について
新築住宅の設計管理費は予定工事費の10%程度とお考えください。
その内訳の大まかな内容は、設計図書の作成、工事金額の見積もり精査、コスト管理、確認申請書類作成と工事監理です。
具体的な設計料のお支払い方法についてはご相談ください。

相談について
会って話をしてみたい、実際に手がけた建物を見たいなどお気軽にお問い合わせください。
相談料などはいただいておりません。

SDG Actions

産業と技術革新の基盤をつくろう
Inquiry