Corporate
Profile

Failed to register as Favorite Page
Failed to cancel as Favorite Page
This page is already registered as a Favorite Page
You can't add your company to your favorites.
Latest update: 09/01/2020 13:41:51
法人番号:7040001066245
パウダーテック株式会社
複写機やプリンター内部でトナーを運ぶ役割をするキャリア、カイロ用、化学還元用などに利用されている鉄粉、食品の劣化を防ぐ脱酸素剤や酸素検知剤等を製造・販売
磁気と静電気を操る機能粉のマイスターがお客様の課題に全力で取り組んでいます。コア技術である「組成設計」「造粒」「焼成」「粉砕」「分級」および「樹脂コーティング」、それぞれの要素技術をベースに、新たな用途の二―ズにも積極的に対応させていただいております。
Sales Pitch
- コア技術
-
フェライト技術
フェライト粒子の製造工程は、大きく4つの工程に分けられます。 1.原料配合・前処理工程 フェライトの原料である金属酸化物や金属水酸化物等を混合し、ペレット化(仮造粒)した後、800~1000℃で一度焼成(仮焼成)を行うことで酸化物にします。得られた仮焼成物を水と混合し微粉砕(スラリー化)を行います。 2.造粒工程 スラリーから球状粉を製造する工程。一般的には、スプレードライヤーと言われる装置を用いて製造されます。原料と水を混合したスラリーを分散させ、表面張力により球状化したものを熱風により乾燥させることで、球状粒子を得ることができます。 3.焼成工程 造粒工程で得られた球状粉をフェライト化反応させるために高温で加熱する工程です。電気炉内の酸素濃度を厳密に制御した雰囲気下で、1000~1300℃の温度で加熱焼成を行います。この本焼成工程は、フェライト粉製造工程における最も重要な工程で、雰囲気、焼成温度及び時間によって、電気抵抗や磁気特性、粒子の表面性状をコントロールします。 4.解砕工程 焼成した際に発生する粒子凝集をほぐす工程です。 分級装置によって粒度分布の調整も行います。
粉体加工技術
粉体を特徴づける特性としては、以下のようなものが挙げられます。 ①粒径 ②粒径分布 ③形状 ④比重 ⑤粒子表面性状(表面積・多孔質性・凹凸等) ⑥表面被覆 これらの特性を制御するのは以下のような技術です。 a)造粒技術 噴霧乾燥方式(湿式)、圧縮成形方式(乾式)、転動造粒方式(乾式)等を用いて、さまざまな形状、粒子径を持つ粒子を作成します。 b)分級/粒度調整技術 篩式、気流分級式等、複数の手法を組み合わせて粒度分布の調整を行います。 c)焼結/熱処理技術 静置式加熱、流動式加熱等、材質と狙いにあった加熱手法を用いて、粒子表面の性状や内部構造を制御します。 粒子内部に空孔を持たせたり、表面の凹凸性を調整することで、比重(粒子密度)を幅広い範囲で調整することが可能です。 d)樹脂被覆技術 各種の有機樹脂を粒子表面に被覆し、流動性や電気特性、吸着特性等の機能を持たせることができます。 このような技術の選択と組み合わせによって、さまざまな粉体、粒子を作成しています。
生産技術
(1)生産技術向上への取り組み ◆高品質、大量生産、低コスト 高く安定した品質の製品を、大量に、低コストで生産するために、細やかな品質管理の元、徹底的なロスの排除をテーマに置いて取り組んでいます。 新設ラインの立ち上げや効率を上げる為の新規プロセスの施策立案・実施を行い、更なる生産性向上を目指しています。 ◆「環境」「安全」も生産技術から 都市化が進んだ住宅街の中で操業する機能粉素材のメーカーとして、地域社会との共存を前提に、省エネルギーや廃棄物削減といった地球環境に優しいモノづくりと安全で快適な職場作りを推進し、これらを実現するために必要な生産技術の向上に努めています。 (2)スケールアップ 開発部門で設計された新製品の「スケールアップ」は、生産技術の重要なテーマです。 開発・設計部門と現場の橋渡し役として、量産設備における製造条件の検討を行ったり、お客様のご注文量(生産量)に合わせてスケールを使い分けるなど、柔軟な生産体制をご提案しています。
- 製品紹介(脱酸素剤・酸素検知剤)
-
脱酸素剤
脱酸素剤は袋(容器)内を酸素ゼロ(0.1%以下)にすることにより ● 食品の鮮度、風味、栄養を守ります。 ● 食品の変質、退色を防ぎ、風味、色合いを守ります。 ● 金属製品の錆止や衣類等の害虫発生防止など、食品以外の幅広い用途に役立ちます。
酸素検知剤
● 包装容器内の、酸素の有無を色でお知らせします。
Other presentation
【事業内容・特長】 複写機やプリンター内部でトナーを運ぶ役割をする電子写真用キャリア、カイロ用や化学還元用など各種用途に利用される鉄粉、食品包装内の酸素を吸収し食品の劣化を防ぐ脱酸素剤などを製造しています。コア技術は、フェライト技術・粉体加工技術・生産技術があります。フェライト技術では、特に重要な要素となるのは磁気特性の調整と結晶粒調整になりますが、当社では、使用する金属元素の種類や配合量、焼成条件(温度、雰囲気)を調整し、さまざまなタイプのフェライト粒子を作っています。粉体加工技術では、 造粒技術・分級粒度調整技術・焼結熱処理技術・樹脂被覆技術の選択と組み合わせによって、さまざまな粉体、粒子を作成しています。 生産技術では高く安定した品質の製品を、大量に、低コストで生産するために、細やかな品質管理の元、徹底的なロスの排除をテーマに置いて取り組んでいます。 【主要製品・技術・商品・サービスの概要・活用事例】 複写機・プリンターの感光ドラムなどにトナーを運ぶフェライト系キャリアで世界トップシェアを持ちます。電子写真技術の急速な進歩による高速・高画質・高耐久性機能を満足させ、銅や亜鉛などに代えてマグネシウムを添加するなど、環境に配慮した製品はデジタル化やフルカラー化により需要が拡大しています。また、もう一つの柱が食品保存などに使われる脱酸素剤「ワンダーキープ」になります。パッケージ内の酸素濃度によりピンクからブルーまで色が変化するシート状酸素検知剤(特許)を使用した一体化品は差別化製品としてシェアを伸ばしております。また、近年は、電子写真用キャリアや各種鉄粉、脱酸素剤「ワンダーキープ」の各事業で培った技術を応用し、新規製品の開発に積極的に取り組んでいます。 【知的財産(特許・実用新案等)の出願・取得】 保有特許 国内112件、海外96件 【証明・許認可取得】 ISO9001認証取得、ISO14001認証取得、OHSAS18001審査登録 【表彰実績・メディア掲載実績】 明日の日本を支える元気なモノ作り中小企業300社(2007年6月 経済産業省)、地域未来牽引企業(2017年12月 経済産業省) 化学工業日報(掲載) 2015年4月8日、2016年4月25日 日刊工業新聞(掲載) 2017年2月3日 【大手企業との取引実績・開発実績】 各事務機器(複写機・プリンター)メーカー、電子部品・自動車部品メーカー、国内外の鉄鋼メーカー 等 【海外企業との取引実績・開発実績】 アメリカ、ドイツ・オランダ・イタリア等欧州各国、中国・インド・韓国・台湾・タイ等アジア各国 【代表者メッセージ(今後の販路開拓に向けた取り組み、ジェグテックの活用意向等)】 祖業である鉄粉事業はその後高性能なカイロ用鉄粉の開発輸入、あるいは食品の安全を守る鮮度保持剤(ワンダーキープブランド)の製造販売に展開しておりますが、当社製品群の主軸はオフィス用複写機や商業印刷分野を中心として拡大が続く電子写真用キャリアに変化いたしました。 電子写真用キャリア事業については、その黎明期から今日に至るまで関連するグローバル企業のお客様各位と共に歩ませて頂きながら、最先端の性能特性への挑戦マインド、低コスト量産プロセス技術へのこだわり、安定した生産と品質に対する絶対的なお客さま信頼性、といった機能材料のサプライヤーとして不可欠な要件に磨きをかけてまいりました。おかげさまで電子写真用キャリア分野では一貫して世界トップシェアを頂いておりますが、引き続き創業のパイオニア精神を忘れることなく、電子材料等新たな分野に超微粒フェライト粉(ナノ~数ミクロン)等の提案をしております。
This company is recommended by the following support organizations.
- 中小機構 関東本部