Corporate
Profile

Failed to register as Favorite Page
Failed to cancel as Favorite Page
This page is already registered as a Favorite Page
You can't add your company to your favorites.

Latest update: 29/11/2019 13:36:55
法人番号:8010401084996

株式会社ジールコミュニケーションズ

企業ブランドを守る~インターネット上の風評被害対策~

■こんなことでお困りではありませんか
「言われもない書き込みをされてしまい、内定辞退が相次いでいる」
「社内の根も葉もない噂がTwitterで拡散されていた」

弊社では、インターネット上の誹謗中傷などの風評被害から企業ブランドを守り、正しい情報を発信できるよう導きます。
経験豊富なスタッフがインターネット上における改善点などを診断し、お客様ごとに専用のプランをご提案いたします。

Inquiry
Main image

Sales Pitch

webリスクに対するお客様に合ったサービスをご提案します
■Yahoo!キーワード対策・Googleサジェスト対策・関連ワード対策 
 Yahoo!やGoogleなどの検索エンジンの入力補助に表示されるネガティブなキーワードを非表示にいたします。
 自社に対する風評被害、誹謗中傷どこまでご存知ですか?
「ブラック」「パワハラ」「事件」「倒産」
  インターネット上のネガティブな情報を対策をせずに放っておくと
  思わぬところにまで影響が出てしまうことも決して珍しくありません。
〈例えば・・・〉
・社名や商品名を検索した際に、不利益になるような書き込みや情報がある。
          →購買者・顧客の減少、金融機関の融資見送り
・Yahoo!やGoogleの検索補助などに「ブラック」などのネガティブワードが出てしまう。
          →応募者の減少・内定辞退、従業員のモチベーション低下・離職率の増加
企業やブランドの第一印象ともなりうるネガティブキーワードについて、
ぜひ一度ご相談ください。
■SXO対策
Yahoo!やGoogleで企業名などを検索した際に、検索ユーザーのニーズを満たす検索結果を実現するための対策です。
 企業PR、採用情報などのオリジナル記事を作成し、検索結果上位に表示させることで、
 相対的にネガティブなサイトの検索順位を押し下げていきます。
 消費者がサービスや商品を購入する前や就職、転職活動中の人が入社を決める前など
 様々な場面で企業名、ブランド名、商品名は検索されています。
 悪意のあるまとめサイトがたった1人の意見であったとしても、多くの消費者や取引企業、就職希望者に
 悪いイメージを与えてしまいます。
 目に見える影響が出る前にぜひ一度ご相談ください。
■炎上補償サービス
インターネット上のネガティブ情報を早期に把握することで、リスクの拡散・炎上を防ぎます。
弊社ではYahoo!やGoogleの検索結果やTwitterなどSNSのネガティブ情報を24時間365日監視しています。
炎上やリスクが拡散してしまうまえに、ネガティブ情報をいち早く見つけ、状況に応じた最適な対策方法のご提案が可能です。
問題解決へ導き、企業をお守りいたします。

Other presentation

弊社は2008年創業以来、3,600社以上の法人様とお取引しています。
インターネット上のさまざまなリスクについて、分析は累計15,600件以上。業界老舗企業として、多数の法人様がかかえるネットリスクを解決・サポートしてまいりました。 ※2019年10月現在

・社名や商品名を検索した際に、不利益になるような書き込みや情報がある。
・Yahoo!やGoogleの検索補助などに「ブラック」などのネガティブワードが出てしまう。
・SNSなどの書き込みが気になるが、自社でチェックしきれない。
・現在目立った悪評はないがネットの情報が気になるので診断してほしい。
・もし自社が「炎上」してしまったらどうしよう。

上記のようなお悩みすべて解決いたします。ぜひ一度ご相談ください。
▼メディア掲載実績(一部抜粋)
     2013.10.10 日本流通産業新聞  逆SEO対策について
     2013.09.16 日経MJ  風評被害対策事業者連絡会について
     2014.08.06 日経産業新聞  ネット上における風評被害対策について
     2015.06.16 経営者通信Vol.36 「見つかってからでは遅すぎるネット風評被害から企業を守る方策」
     2018.03.27 日本経済新聞  弊社メディア『レピュ研』について

Inquiry