Corporate
Profile

Failed to register as Favorite Page
Failed to cancel as Favorite Page
This page is already registered as a Favorite Page
You can't add your company to your favorites.
Latest update: 01/07/2020 11:49:05
法人番号:9430001042444
草野作工株式会社
北海道の札幌圏を中心に公共工事(道路、河川、橋梁、農業土木等)を元請で施工。
公園指定管理や新素材開発、下水道のメンテナンス機械の開発、製造、販売、屋上緑化などを行う。また、農業生産法人を立ち上げ、小林製薬の委託で薬草を栽培。新素材開発は、製薬・食品・電気・自動車関連メーカーからも注目されている。
Sales Pitch
- 事業分野
-
建設事業
最新のマシンコントロールや三次元シミュレーションなどを用いて、道路工事・河川工事・農業土木工事・橋梁工事などを行う。 後の基本技法となる新たな工法も多く開発し、実績と技術の伝承から、当社の施工は、国土交通省、北海道、江別市はもとより北海道の建設関係者の間で高い信頼を獲得している。
発酵ナノセルロースの製品開発
2012年から医療・食品・化粧品・特殊紙・樹脂フィラー等、様々な用途への応用が可能な新規材料のNFBC(発酵ナノセルロース)の将来性に着目し、様々な専門企業とのコラボレーションにより製品開発に取り組んでいます。
農業生産事業
江別市野幌に保有する4.5ヘクタールの農地の有効活用のため、2007年に農業者との共同出資により農業生産法人草野農場株式会社を設立し、小林製薬株式会社の「命の母A」の原料となるカノコソウを受託生産しています。
-
太陽光発電事業
2012年に当社を含む道内の建設関連企業5社で「ITKソーラー北海道株式会社」を設立し、太陽光発電施設(各1500キロワット規模)を道内4か所(北広島市、恵庭市、幕別町、新ひだか町)計12ヘクタールの土地に展開しています。 現在の発電量は5.2メガワット時で、年間にすると約1400世帯の1年分相当の電力を再生エネルギー固定価格買取制度の適用を受けて、北海道電力(株)に販売しています。
土木工事関連機械
・穿孔ロボット[Digger]開発 全国に敷設されている下水道管の総延長は約47万kmに達し、早期に敷設された管の老朽化が進行している状況下です。 このため、全国的な補修工事(管更生)の需要の増加が見込まれますが、 従来の穿孔方法では、交通規制、品質の確保、コスト等に問題があり、とりわけ品質の確保は、配管の持つ性能に大きく影響するので重要な課題です。 平成15年、当社では本管から行っていた穿孔作業を取付管から行うことを発案し、問題を解決出来るロボットの開発を㈱WILL-Eと供に進めました。 経済産業省「ベンチャー挑戦支援事業」採択事業
Other presentation
【活用している支援機関】 中小機構 【認定・認証等】 地域未来牽引企業 選出 ISO9001認証取得 北海道知事許可(特-29)石第1099号 北海道なでしこ応援企業 認定 北海道障がい者就労支援企業 認定 北海道あったかファミリー応援企業 認定 北海道働き方改革推進企業 認定 「みどりの日」自然環境功労者環境大臣表彰 受賞
This company is recommended by the following support organizations.
- 中小機構 北海道本部