Corporate
Profile

Failed to register as Favorite Page
Failed to cancel as Favorite Page
This page is already registered as a Favorite Page
You can't add your company to your favorites.

Latest update: 22/06/2018 02:10:08
法人番号:3430001066630

株式会社北海道特殊鋳鋼

切断・破砕刃など向けに寿命8倍の多合金鋳鋼提供

主力商品である多合金鋳鋼は、鋳鋼の組織中に高硬度の炭化物を析出・晶出させた材料。炭化物形成元素であるクロム、モリブデンなどを複数種類添加し、表面だけでなく、材料の中心まで均一に硬さを出すことができる。一般的な耐摩耗材料である高クロム鋳鉄に比べ8倍の長寿命化を実現。大型船舶解体用の切断刃や、蛍光管ガラスリサイクルプラントの破砕刃に採用された実績がある。新たな用途として、採掘用ドリルビットや振動篩(フィーダー)用スクリーン、鉱業用ミルなどの耐摩耗材料に提案している。

Inquiry

Other presentation

【企業の強み】
道内大学との連携により、技術的・学術的な見地でお客様の使用環境に合わせた材料の配合調整、形状変更、破損時の原因追及など、設計から製造、品質確認、原因追求までトータルで考え、ユーザーの立場に沿った高付加価値な材料・製品を提案することが可能。これらに加え、アフターケアを含めたお客様のニーズにきめ細かく対応することができる点が当社の強みである。また、当社の出資会社の1社がリサイクル業であり、使用済の製品を回収、再資源化することで省コスト、環境負荷低減を実現できることも当社ならではの特徴である。

【事業内容】
普通鋳鉄、ダクタイル鋳鉄品、特殊鋳鉄、普通鋳鋼、特殊鋳鋼(耐熱、耐摩耗)の製造販売を行っている。設計、木型製作、造型、溶解出湯、注湯、ばらし、仕上げ、熱処理を一貫して行うほか、特殊鋳鋼についてはこれらに加え、摩耗形態の特定、評価試験をもとに使用環境に最適な形状の提案、製造販売及びアフターケアを行っている。

【業種】
鋳造加工

【製品・技術の強み】
当社の主力商品である多合金鋳鋼は、鋳鋼の組織中に高硬度の炭化物を析出・晶出させた材料であるが、炭化物形成元素であるCr, Mo, V, Nb, Wを複数種類添加させ、表面だけでなく、材料の中心まで均一に硬さを出すことができる。共同研究先の道内大学での乾式摺動摩耗実験による結果により、一般的な耐摩耗材料といわれる高クロム鋳鉄(12%Cr)と比較して、8倍の長寿命化を実現している。

【代表者メッセージ】
弊社は、設立したばかりではありますが、耐摩耗金属材料を開発し商品化へ向けて進めてきたリサイクル業と高付加価値な鋳物を製造販売したいと願っていた鋳造業が、互いの強みを持ち寄って事業を展開しています。耐熱・耐摩耗材料を中心とした新材料開発に挑戦し、材料のスペシャリストを目指し、お客様の使用環境に合わせた材料の配合調整、形状変更、破損時の原因追及など、設計から製造、品質確認、原因追求までトータルで考え、ユーザーの立場に沿った耐摩耗材料開発を提案することにより、お客様のニーズに対応します。

【販路開拓・海外展開に向けた社内体制】
販売活動に関しては、当社の役員が窓口となって対応しています。お客様の要望を丁寧に聞き取り、形状や用いる材料の最適化を提案し、工場での生産活動に反映しています。営業担当者と工場担当者との連携を円滑に行い、一体的に対応することをモットーとしております。今後の販路開拓・海外展開についても、引き合いがあれば、同様に対応し、お客様の要望にお応えしたいと考えております。

【シェア・ランク】
シェアは不明だが、新素材を求める企業等からの引き合いがある。

【表彰・メディア掲載】
【表彰実績】
第6回ものづくり日本大賞 ものづくり地域貢献賞(北海道経済産業局長賞)製品・技術開発部門 受賞

【メディア記載】


【証明・許認可】
平成27年度戦略的基盤技術高度化支援事業採択

【共同研究・開発実績】
国立大学法人室蘭工業大との共同開発。平成27年度戦略的基盤技術高度化支援事業では「大型特殊鋳物用メゾスコピック耐熱耐摩耗多合金鋳鉄材料の開発」を共同で行っている。

【主要取引先:実績(国内)】
新日鐵住金株式会社(試作用材料、シュートライナー等)、野村興産株式会社(交換対象のガラス破砕刃)

This company is recommended by the following support organizations.

国立大学法人室蘭工業大学
Inquiry