Corporate
Profile

Failed to register as Favorite Page
Failed to cancel as Favorite Page
This page is already registered as a Favorite Page
You can't add your company to your favorites.

Latest update: 22/06/2018 02:09:43
法人番号:1370001019150

株式会社ガイア環境技術研究所

熱分解技術をコアにした環境関連機器などを開発

独自の環境関連機器を製造、販売する研究開発型ベンチャー企業。機能性炭化物を製造できる還元滅菌炭化加工機「SUMIX(スミックス)」、乾燥と完全脱臭の機能をを兼ね備えた還元滅菌脱臭乾燥機「DRYDASH(ドライダッシュ)」などを開発、拡販を急いでいる。熱分解技術に自信があり、これに基に国内外24件の特許を出願するほか、4件を権利化。さらに8件に商標登録を取得した。東北大学大学院環境科学研究科、同工学研究科、宮城県水産試験場など、共同研究・開発の実績多数あり。

Inquiry

Other presentation

【企業の強み】
・コアとなる熱分解技術を発展させ、独創的なアイディアを基に国内外24件の特許出願、4件の権利化、8件の商標登録を取得した製品研究開発能力と特許戦略。
・大学、自治体及び民間企業の研究機関と連携した研究開発体制。
・水処理、発電、搬送、製造技術など周辺技術に強みを持つ会社との共同開発体制。
・”地球が喜ぶテクノロジー” 人間・動食物の健康、企業・地域社会の問題解決手段を提案することで世界に貢献できる会社になることを企業理念としています。

【事業内容】
1.有機廃棄物を排出している企業・団体に対し、機能性炭化物を製造できる還元滅菌炭化加工機SUMIX(スミックス)をオーダーメードで製造販売しています。
2.廃棄物を乾燥する時の臭気に困っている企業に対し、乾燥と完全脱臭を兼ね備えた還元滅菌脱臭乾燥機DRYDASH(ドライダッシュ)を製造販売しています。
3.SUMIXで製造された炭化物及び植物性非晶質ケイ素(PAWシリカ)の機能性研究、用途開発及び製造を行い、他社との業務提携で販売をしています。
4.配管のスケール対策でコストが嵩んでいる企業に対し、スケール防止電磁処理装置ZETAWAVE(ゼータウェーブ)の調査・販売を行っています。る企業に対し、スケール防止電磁処理装置ZETAWAVE(ゼータウェーブ)の調査・販売を行っています。

【業種】
機械製造業

【製品・技術の強み】
1.還元滅菌炭化加工機SUMIXは、90%の高含水率の素材でも、乾燥前処理無しで空気を遮断して連続して高機能炭を製造する事ができる特許製品です。
2.還元滅菌脱臭乾燥機DRYDASHは、特に材料の乾燥時に臭気を発する素材に有効で、直接燃焼方式によって100%の脱臭効果と乾燥を同時に実現しています。
3.SUMIX高機能炭は油吸着・調湿・脱臭の各性能などが他社の炭製品の2倍を超える能力を有し、PAWシリカはモニターの骨密度の上昇に顕著な結果を出しています。
4.ZETAWAVEは、薬品フリーで配管スケール問題を解決する電磁処理装置です。企業の水処理・維持管理コストの削減に大いに寄与します。

【代表者メッセージ】
当社は研究開発型のベンチャー企業です。当社の技術ネットワークを生かし、独自の視点から今までに無かったオリジナルの製品を生み出す力には自信があります。しかし、その新規性ゆえ販売に関しては困難さを抱えていることも事実です。現在は商品の基礎となる応用研究を終え、実際の販売に繋げるタイミングです。当社の技術を生かした商品化、販路開拓に力を強みを持っているパートナー企業を求めています。海外については東南アジアを中心とした展開を考えており、それらの国々の環境改善にも一役買いたいと考えております。

【販路開拓・海外展開に向けた社内体制】
・新規取引は社長が直接の窓口となり、迅速かつ臨機応変に対応していきます。
・経営・法務・会計・人事など社外の専門家と顧問契約を結ぶことで海外を含めた業務の遂行ができる体制を構築しています。

【シェア・ランク】
高機能炭を作ることに特化した炭化機は存在しないのでオリジナル商品です。PAWシリカは、100%植物由来でケイ素含有量40%を超え、そのような商品も他にありません。

【表彰・メディア掲載】
【表彰実績】
「研究開発助成金表彰(三菱UFJ技術育成財団)」、「環境経済人賞(環境経済人会議)」、「日本水大賞〈協力〉(日本水大賞委員会)」

【メディア記載】
【テレビ】:東日本放送、東北放送、福島中央テレビ、【新聞】:日本経済新聞、河北新報、循環経済新聞、建設通信新聞、福島民報、【雑誌】:仙台経済界 他多数

【証明・許認可】
「研究開発・成果利用事業計画認定(農林水産省)」
「新技術・新製品事業化資金融資対象認定(宮城県)」
「異分野連携新事業認定(経済産業省)」

【共同研究・開発実績】
東北大学大学院環境科学研究科(炭の基礎研究)、東北大学大学院工学研究科(3R新技術研究開発)、宮城県水産試験場(震災で発生した腐敗水産物の臭気対策)、宮城県農林水産部(産業廃棄物の炭化新資材の開発)、宮城大学食産業学部(炭の農業利用)、宮城県産業技術総合センター(炭の用途開発)、福島県三島町(桐炭プロジェクト)、福島県三島町(杉炭の用途開発)、ブリヂストン(炭の添加剤研究)他

【知的財産】
・特許登録「炭化機及び炭化方法」3件、「調湿炭」1件、特許出願中20件
・意匠登録「ガス燃焼炉」1件
・商標登録8件、商標出願中1件

【主要取引先:実績(国内)】
無(現在、大手商社と炭化加工機SUMIXの継続的取引契約の商談中)

【主要取引先:実績(海外)】
無(現在、タイ国に向けた炭化機販売の仮契約完了)

Inquiry

Similar Companies