Corporate
Profile

Failed to register as Favorite Page
Failed to cancel as Favorite Page
This page is already registered as a Favorite Page
You can't add your company to your favorites.
Latest update: 19/02/2021 19:22:08
超音波システム研究所
超音波(伝搬状態)測定・解析に特化した、超音波コンサルティング
超音波を利用した製品の開発支援を行っております。オリジナルの超音波テスター(音圧測定解析システム)も自社開発しており、超音波振動、超音波騒音対策などのコンサルティングも行っております。
Sales Pitch
- 超音波技術
-
超音波液循環技術:脱気ファインバブル発生液循環装置
超音波システム研究所は、 超音波の制御を効率良く行うことができる <<脱気ファインバブル発生液循環装置>>の製造・開発方法・・を コンサルティング対応しています。 <<脱気ファインバブル発生液循環装置>> 1)ポンプの吸い込み側を絞ることで、キャビテーションを発生させます。 2)キャビテーションにより溶存気体の気泡が発生します。 上記が脱気液循環装置の状態です 3)溶存気体の濃度が低下すると キャビテーションによる溶存気体の気泡サイズが小さくなります。 4)適切な液循環により、20μ以下のファインバブルが発生します。 上記が脱気ファインバブル発生液循環装置の状態です。 5)上記の脱気ファインバブル発生液循環装置に対して 超音波を照射すると ファインバブルを超音波が分散・粉砕して ファインバブルの測定を行うと ナノバブルの分布量がファインバブルの分布量より多くなります 上記の状態が、超音波を安定して制御可能にした状態です。 超音波液循環技術の説明 1)超音波専用水槽(オリジナル製造方法)を使用しています。 (材質は、樹脂・ステンレス・ガラス・・対応可能です) 2)水槽の設置は 1:専用部材を使用 2:固有振動と超音波周波数・出力の最適化を行っています。 (水槽の音響特性に合わせた対応を実施します) 3)超音波振動子は専用部材を利用して設置しています (専用部材により、定在波、キャビテーション、音響流の 利用状態を制限できます) 4)脱気・ファインバブル発生装置を使用します。 (標準的な、溶存酸素濃度は5-6mg/l) 5)水槽と超音波振動子は表面改質を行っています。 上記の設定とファインバブルの拡散性により 均一な洗浄液の状態が実現します。 均一な液中を超音波が伝搬することで 安定した超音波の状態が発生します。 この状態から 目的の超音波の効果(伝搬状態)を実現するために 液循環制御を行います (水槽内全体に均一な音圧分布を実現して、 超音波、脱気装置、液循環ポンプ、・・の運転制御がノウハウです) 目的の超音波状態確認は音圧測定解析(超音波テスター)で行います。 ポイントは 適切な超音波(周波数・出力)と液循環のバランスです 液循環の適切な流量・流速と超音波キャビテーションの設定により 超音波による音響流・加速度効果の状態をコントロールします。 ファインバブルの効果で 均一に広がる超音波の伝搬状態を利用します。
超音波の音圧測定解析システム「超音波テスターNA」
超音波システム研究所(所在地:東京都八王子市)は、 超音波の測定解析が容易にできる 「超音波テスターNA(推奨タイプ)」を製造販売しています。 システム概要(推奨システム::超音波テスターNA) 1.価格 198,000円(税込:消費税10%) 2.内容 超音波洗浄機の音圧測定専用プローブ 1本 超音波測定汎用プローブ 1本 オシロスコープセット 1式 解析ソフト・説明書・各種インストールセット 1式(USBメモリー) 3.特徴(標準的な仕様の場合) *測定(解析)周波数の範囲 仕様 0.1Hz から 10MHz *超音波発振 仕様 1Hz から 100kHz *表面の振動計測が可能 *24時間の連続測定が可能 *任意の2点を同時測定 *測定結果をグラフで表示 *時系列データの解析ソフトを添付 超音波プローブによる測定システムです。 超音波プローブを対象物に取り付けて発振・測定を行います。 測定したデータについて、 位置や状態と、弾性波動を考慮した解析で、 各種の音響性能として検出します。
超音波プローブの製造技術
超音波システム研究所は、 オリジナル製品:超音波テスターの利用実績から 音響特性を考慮した 超音波プローブの製造技術を開発しました。 超音波プローブ開発に関する新しい技術です。 測定・発振・制御に合わせた、 超音波(の伝搬状態)が利用できます。 特に、発振・受信の組み合わせによる 応答特性を利用した オリジナル非線形共振現象(注1)の制御後術により、 超音波の新しい利用実績が増えています。 注1:オリジナル非線形共振現象 オリジナル発振制御により発生する高調波の発生を 共振現象により高い振幅に実現させたことで起こる 超音波振動の共振現象 概略仕様 測定範囲 0.01Hz~100MHz 発振範囲 0.1kHz~10MHz 材質 ステンレス、LCP樹脂、シリコン、テフロン、ガラス・・・
Catalogue/Pamphlet/Proposed
Other presentation
【企業の強み】 【備考】 中小機構関東
This company is recommended by the following support organizations.
- 中小機構 関東本部