Corporate
Profile

Failed to register as Favorite Page
Failed to cancel as Favorite Page
This page is already registered as a Favorite Page
You can't add your company to your favorites.
Latest update: 01/06/2022 13:59:25
法人番号:1010701032323
アイ-コンポロジー株式会社
環境負荷を低減するバイオマス複合プラスチック材料を展開
プラスチックごみ問題に対応するため、国内の間伐材や様々な未利用バイオマスを原材料として有効活用した、環境負荷の小さいバイオマス複合プラスチック材料(ペレット)を開発・製造・販売しています
Sales Pitch
- バイオマス複合プラスチック材料
-
化石資源由来の原料を削減したプラスチック複合材料(i-WPC)
国内で発生する間伐材や未利用バイオマスをプラスチックの原料としてとして使用することで、化石資源由来のプラスチックの使用量を削減することができます。 またi-WPCは以下の特徴を有します。 ①200℃以下で溶融する様々な樹脂と複合化可能 ②様々なバイオマスの有効利用が可能 ③様々な成形が可能 射出、押出、ブロー、真空、プレス成形 等 ④既存の装置・金型が利用可能 ⑤無機系のフィラーに比べ比重が小さい
海洋でも生分解性を有するプラスチック複合材料(Biofade)
コンポストや土壌・淡水中に比べ生分解が難しい海洋中での生分解も有します。 またBiofadeは以下の特徴を有します。 ①用途に応じた生分解速度の調整が可能 ②様々な成形が可能で成形サイクルも良好 射出、押出、ブロー、回転成形 等
未利用バイオマスやリサイクルプラスチックの有効活用
中山間地域の間伐材や未利用バイオマスを有効活用して、今後需要の伸長が期待されるバイオマス複合プラスチック材料を当該地域で製造することにより、農林業の活性化や新たな産業や雇用の創出につながる可能性があります。 また、プラスチック材料や複合化に関するこれまでの豊富な知見を活かし、企業から排出される様々なバイオマス系廃棄物やリサイクルプラスチックを活用した複合材料の検討も可能です。
Catalogue/Pamphlet/Proposed
Video
東京都中小企業振興公社の弊社紹介動画
Last update:10/05/2022
Other presentation
化石資源由来のプラスチックの使用量削減とマイクロプラスチックや海洋プラスチックごみ問題に対応するため、従来のプラスチックやバイオマスプラスチックさらには生分解性プラスチック等と各種バイオマス粉とを複合化した、環境負荷の小さいバイオマス複合プラスチック材料(ペレット)の開発、製造および市場展開を行っています。
This company is recommended by the following support organizations.
- 中小機構 関東本部
SDG Actions
働きがいも経済成長も
産業と技術革新の基盤をつくろう
住み続けられるまちづくりを
つくる責任 つかう責任
気候変動に具体的な対策を
海の豊かさを守ろう
陸の豊かさも守ろう
パートナーシップで目標を達成しよう