Corporate
Profile

Failed to register as Favorite Page
Failed to cancel as Favorite Page
This page is already registered as a Favorite Page
You can't add your company to your favorites.

Latest update: 13/12/2018 15:53:34
法人番号:6370001024690

モービルジャパン株式会社

超小型電気自動車のパイオニア

当社は4年前に設立された小型電気自動車と除雪機を開発販売している会社です。車検なし、ヘルメットなし、ガソリンなしの環境に優しく、高齢者に優しく、お財布に優しい電気3輪車を全国に普及したく設立しました。1人乗り「佐吉」、2人乗り「ラビット-3」、3人乗り「伊達な奴」を2年前より販売し、大好評を得ました。さらに冬季対策としてホーム除雪機「くまごろう」を開発販売しています。当社の製品は他社にできない低価格と性能の高さが評判です。家庭の100Vコンセントで充電し、普通免許で運転できる製品です。

Inquiry

Sales Pitch

1人乗り電気3輪車佐吉、3人乗り電気3輪車伊達な奴
車検なし、ヘルメットなし、ガソリンなしの環境に優しく、高齢者に優しく、お財布に優しい電気3輪車を全国に普及したく設立しました。
1人乗り「佐吉」、2人乗り「ラビット-3」、3人乗り「伊達な奴」を2年前より販売し、大好評を得ました。さらに冬季対策としてホーム除雪機「くまごろう」を開発販売しています。
当社の製品は他社にできない低価格と性能の高さが評判です。家庭の100Vコンセントと普通免許で運転できます。今後、宅配業界に革命を起こす電気3輪車を開発中です。一般的に使われているピザ、すし、牛乳、ヤクルト、酒等の宅配にはホンダ製の「ジャイロ」が多く使われております。しかし、ジャイロは生産中止となり、また原付バイクのため30kg以下の積載しかできません。今回、日本ではじめての3人乗りの多目的電気3輪車を発売しました。150kg積載、一充電走行距離100kmと5倍の積載と、ガソリンを使わず、電気代は100km走行で200円と非常に経済的な商品です。

この電気3輪車の市場は年間5万台、200億円以上に拡大すると思います。
この電気3輪車の用途として
1:高齢者の近所周りの乗り物として 
2:通勤通学、主婦の子供の送り迎え
3:近場の営業車として       
4:観光地でのレンタル車両として
5:宅配車両(酒、牛乳、新聞、ピザ屋、すし店、コンビニ、ラーメン店等)
6:工場内の資材、部品の運搬車として
7:過疎地や離島の交通手段として
8:足の悪い障害者の移動手段として 運転は足を使わず両手のみで行います。

Video

3人乗り多目的電気三輪車
Last update:08/02/2018
現在までに1人乗り、2人乗り、3人乗りの量産型電気3輪車を開発し、地球に優しく、高齢者に優しく、御財布に優しい乗り物を販売しています。とにかく他社にない低価格での商品開発が得意です。今後、宅配用3輪車の開発商品化を目指しています。また冬の販売対策として最大2時間使用できる電動除雪機があります。

Other presentation

【企業の強み】
当社は年前に設立された小型電気自動車と除雪機を開発販売している会社です。車検なし、ヘルメットなし、ガソリンなしの環境に優しく、高齢者に優しく、お財布に優しい電気3輪車を全国に普及したく設立しました。1人乗り「佐吉」、2人乗り「ラビット-3」、3人乗り「伊達な奴」を2年前より販売し、大好評を得ました。さらに冬季対策としてホーム除雪機「くまごろう」を開発販売しています。当社の製品は他社にできない低価格と性能の高さが評判です。家庭の100Vコンセントで充電し、普通免許で運転できる製品です。

【事業内容】
新たなモビリテイー社会の実現に向けて、大手自動車会社を除いて量産型小型電気自動車を製造販売しているのは当社だけです。特に3人乗りができる電気3輪車は日本で当社だけです。この小型電気自動車の特長は車検無し、ヘルメットなし、普通免許で走行し、家庭の100Vで充電できます。電気代は1㎞走行で1〜2円と大変経済的な乗りものです。日本で企画開発し海外で製造することにより低価格を実現しております。また、電動型ホーム除雪機も、連続使用が2時間可能で、低維持費の機械を安価な価格で提供しております。

【業種】
輸送用機械器具製造業

【製品・技術の強み】
1人乗り「佐吉」、3人乗り「伊達な奴」、トラックタイプ「武蔵」


【代表者メッセージ】
車検無し、ヘルメットなし、ガソリン無し、騒音なしの電気ミニカー、トライクはこれからのモビリテイー社会に必要な乗り物です。例えば高齢者の自動車事故の増加対策として当社のミニカー「佐吉」を自動車の代わりに利用してもらうことなどが考えられます。またバイクの積載量は30㎏と制限がありますが、重量のあるお酒、牛乳、飲料水等の宅配には電気トライクが、軽自動車より、圧倒的に経済的です。この環境に良い超小型電気自動車を全国に普及したいと思っております。是非、販路拡大や、認知度アップにご協力をお願いします。

【販路開拓・海外展開に向けた社内体制】
当社の扱っているミニカーやトライクという商品は、まだ認知度がなく一般には知られてません。ただその特長は、大変安全で環境負荷が軽く、経済的な乗り物ですので、認知度を上げる広告宣伝、展示会等への活動に力を入れて行きたいと考えております。当面は業務用に利用できる、3人乗りやトラックタイプの拡販に力を入れて行きたいと思っており、販路として今後、ホームセンター、家電量販店、バイクや中古車販売店、住宅業界、農機販売業界を開拓したいと考えております。関係業界の皆様からのご相談をお持ちしております。

【表彰・メディア掲載】
H27.10.3河北新報 「佐吉」紹介、H27.10.16産経新聞 「みちのく会社訪問」


【主要取引先:実績(国内)】
酒のカクヤス(東京)と150kg積載の宅配車両の開発 試作品2台納入2015年


【主要取引先:実績(海外)】
中国に製造委託工場実績有り。

This company is recommended by the following support organizations.

中小機構 販路支援部
新価値創造NAVI掲載企業、新価値創造展2017出展企業
Inquiry