Corporate
Profile

Failed to register as Favorite Page
Failed to cancel as Favorite Page
This page is already registered as a Favorite Page
You can't add your company to your favorites.
Latest update: 29/06/2017 03:07:48
法人番号:1290001005349
株式会社大建
創業以来、開発許可や登記業務からはじめて、測量、土木設計、補償、土地評価業務、そして住宅地開発等にまちづくり業務を行っている。社員の7割が技術者である。社員教育に熱心で、常に社員の団結を促進している。お客様に対しては、専門性を分かりやすい見やすい成果品や資料で提示するようにしている。新規事業の中で地震・液状化に強い人工地盤「NCZ工法」を開発し経済産業省より「新連携認定」を受ける。また九州大学と共同で、短期間の簡単な工事で、大量の雨水を飲料水並みの水質で貯水できる「ためとっと」も開発。
Other presentation
【企業の強み】 創業以来、開発許可や登記業務からはじめて、測量、土木設計、補償、土地評価業務、そして住宅地開発等にまちづくり業務を行っている。社員の7割が技術者である。社員教育に熱心で、常に社員の団結を促進している。お客様に対しては、専門性を分かりやすい見やすい成果品や資料で提示するようにしている。新規事業の中で地震・液状化に強い人工地盤「NCZ工法」を開発し経済産業省より「新連携認定」を受ける。また九州大学と共同で、短期間の簡単な工事で、大量の雨水を飲料水並みの水質で貯水できる「ためとっと」も開発。 【事業内容】 まちづくりに取り組む会社。主業務として公共事業における用地確保に伴う補償、測量、土木設計業務に取り組んでいる。この用地業務で国土交通省九州整備局より多数の表彰を受ける。また新規事業として、欧米で実現している資産価値向上を目標とした住宅地開発に取組み、2012年に18軒の住宅地「荻浦(オギノウラ)ガーデンサバーブ」を福岡県糸島市に開発。住まいの環境デザイン・アワード2014「九州の家賞」受賞。まちづくりにおいて欧米で実現している住宅の資産価値向上を日本で実現することを目標としている。 【業種】 補償コンサルタント、測量、土木設計、住宅地開発 【代表者メッセージ】 地震・液状化に強い人工地盤工法「NCZ工法」は従来の基礎工法に比べ、敷地内の地盤そのものを強固にする工法でかつ地下空間を築造できます。地震災害等が多い我が国に貢献できる工法と自負しています。また雨水貯水地下タンク「ためとっと」については現在貯水100tクラスの実績しかありませんが、10〜20倍規模の「ためとっと」を造り、①安定的な生活用水が確保できる都市型「ミニダム」 ②集中豪雨から人命を守る「減災施設」としてお役に立ちたいと考えています。どうぞよろしくお願い致します。 【販路開拓・海外展開に向けた社内体制】 「NCZ工法」「ためとっと」について、当社のランドマネジメント事業部中心で取り組み、業務の計画・設計を担う。必要であれば施工監理も行う。施工業者さんの指定はなく、ゼネコンさん等と連携ができればと希望している。海外ではJICAさんの中小企業海外展開支援事業に応募を行い、現地法人や邦人企業との連携を考えている。 【表彰・メディア掲載】 《表彰実績》国土交通省九州地方整備局長表彰受賞「平成26年度国道220号二川地区補償説明等業務」(2015年7月15日)はじめ多数 《メディア掲載》日本経済新聞「環境配慮型の宅地開発」(2011年8月03日) NHK「環境・地震に配慮 最新住宅完成」(2012年04月25日)をはじめ多数ある。最新はKBC(九州朝日放送)「ロンプク☆淳」(2017年5月27日放送予定) 【証明・許認可】 宅地建物取引業・一級建築士事務所・建設コンサルタント・補償コンサルタント・測量業・一般建設業・エコアクション21・プライバシーマーク 【知的財産】 特許取得「改良地盤、改良地盤の造成方法及び地下付き建築物」・特許出願「雨水貯水システム」
This company is recommended by the following support organizations.
- 中小機構 九州本部