Corporate
Profile

Failed to register as Favorite Page
Failed to cancel as Favorite Page
This page is already registered as a Favorite Page
You can't add your company to your favorites.

Latest update: 04/08/2021 10:45:34
法人番号:1040001080334

株式会社アーティエンス・ラボ

当社の核である最先端のホログラム技術・3D映像技術は「技術面」は勿論、「芸術性」も兼ね備えたユニークなものです。当社の事業の特長は、このように、芸術(Art)と科学技術(Science)を融合し、お客様に幸福や感動を体験していただけるような、新しい商品・サービスを創出、定着、発展させることにあります。そのために、常にお客様の視点に立ち、ご満足いただけるような質の高い商品やサービスを提供しています。

Inquiry

Video

透明導光板上にフルカラー3Dホログラム「WOWGRAM」を表示できる新照明技術
Last update:04/08/2021
株式会社アーティエンス・ラボの2021年7月2日のリリース情報です。株式会社アーティエンス・ラボは、透明導光板上にフルカラー3Dホログラム「WOWGRAM」を表示できる照明技術を開発しました。ガラスやアクリルなどの内部を全反射する光で再生するタイプのホログラムに対して、LEDアレイに対向し独自開発したホログラフィック偏向光学素子アレ(HoCODA)を配置することで、端部加工などせず、コンパクトに明るい立体画像表示ができるようになりました。本技術は、3D画像コンファレンス(2021年7月1日~2日)」にて学会発表しました。

詳細は、
https://www.artience-lab.com/

Other presentation

【企業の強み】
当社の核である最先端のホログラム技術・3D映像技術は「技術面」は勿論、「芸術性」も兼ね備えたユニークなものです。当社の事業の特長は、このように、芸術(Art)と科学技術(Science)を融合し、お客様に幸福や感動を体験していただけるような、新しい商品・サービスを創出、定着、発展させることにあります。そのために、常にお客様の視点に立ち、ご満足いただけるような質の高い商品やサービスを提供しています。

【事業内容】
高画質ホログラムの企画・開発・製造・販売、並びに、応用商品の研究開発・設計・製造・販売を行っています。また、代表が在籍した、ソニー研究所や、マサチューセッツ工科大学等で培ってきた、ホログラム技術や開発実績の知見を活かした受託研究も行っています。商品ラインナップとしては、独自開発した動く高画質ホログラム「WOWGRAM」、WOWGRAMを最良条件で鑑賞できるようにした光源内蔵型商品「WOWLIGHT」、スマートフォンで読み取ることができる認証ツール「WOWcode」などがあります。

【業種】
製造業(ホログラム、及び関連製品の企画・開発・設計・製造・販売)

【代表者メッセージ】
当社の技術や商品、品質には自信を持っていますが、大企業とは異なり、自社販路開拓能力が高いわけではありません。BtoCについては、インターネット、ホームページ、SNS等の有効活用を行うとともに、BtoB事業開拓にはジェグテックを最大限に活用し可能性を深堀したいと思います。

【販路開拓・海外展開に向けた社内体制】
マーケティングを重視し、今後も当社のコア技術であるホログラム並びに3D映像技術を軸にした展開をしていきます。BtoCでは「WOWGRAM」「WOLIGHT」のようなエンターテインメント向けラインナップを充実させるとともに、ネット通販、観光地などのチャネル開拓と、広告代理店やイベント業界とのコラボなどを行っていきます。BtoBでは、「WOWcode」をセキュリティ・真贋判定市場、認証用途等へ本格的導入を図る他、ビジュアライゼーション、インターフェース用途など、市場ニーズの把握に努めていきます。

【表彰・メディア掲載】
2014年8月に「光源内蔵型フルカラーホログラム」が千葉県ものづくり認定製品に認定されました。・2014年11月号『月刊宝島』の「ビジネス新潮流」欄に紹介されました。2015年『ちば県民だより』7月号に掲載されました。2015年10月号『サイン&ディスプレイ』に記事掲載されました。2017年5月に日本光学会・ホログラフィックディスプレイ研究会、鈴木岡田記念賞を受賞しました。

【証明・許認可】
千葉県ものづくり認定製品

【知的財産】
国内出願特許7件、外国出願2件

This company is recommended by the following support organizations.

中小機構 関東本部
Inquiry