Corporate
Profile

Failed to register as Favorite Page
Failed to cancel as Favorite Page
This page is already registered as a Favorite Page
You can't add your company to your favorites.
Latest update: 05/02/2020 15:45:09
法人番号:2370001015347
匠ソリューションズ株式会社
電気自動車向けレアアースレスモーター制御を研究開発
第三者の視点によるLSIの検証技術を大手半導体メーカーに展開。ニーズに合わせた最適な提案から開発までを一貫して行い、第三者検証ノウハウと最先端の検証ツールを駆使して、第三者の視点から効率的・網羅的な検証サービスを提供する。最先端の研究開発や技術開発に積極的で、主に電気自動車向けのレアアースレスモーター制御やEV向け直流電流センサーの開発にも取り組んでいる。
Other presentation
【企業の強み】 お客様のニーズに合わせた最適な方法をご提案し、設計・検証・ボード開発・評価までの一貫開発をはじめ、第三者検証ノウハウとビジネスアライアンスによる最先端の検証ツールを駆使し、第三者の視点で効率的・網羅的な検証サービスを提供することができます。また、産学官連携による最先端の研究開発事業に取り組み、共同特許出願や今後の事業化に貢献するIP開発などで、シナジー効果を発揮出来るよう最善を尽くします。今後、ますます発展する成長分野や最先端の技術開発にも積極的に取り組んでおります。 【事業内容】 当社は、第三者検証サービス・プロバイダーとして、卓越した技術を提供することで、お客様の事業発展に貢献し、お客様とともに成長し続ける企業を目指しております。お客様にヒアリングし、設計開発段階より検証戦略の立案から検証環境の構築、検証作業を実施することで高品質な検証サービスを提供し、製品開発コストの削減に貢献しています。また、2008年より戦略的基盤技術高度化支援事業(サポイン事業)の公募を通じて、信号処理や画像処理技術をベースにした研究開発に取り組み、東北地区の大学や研究機関と産学官連携し、復興支援関連の開発や最先端の技術開発を進め、製品開発販売企業へ新事業の創出にチャレンジしております。 【業種】 集積回路製造業 【製品・技術の強み】 第三者検証に留まらず、産学官連携、復興支援関連の開発にて最先端の研究開発や技術開発に積極的に取り組んでおります。主に、電気自動車向けのレアアースレスモーター制御やEV向け直流電流センサーの開発。生体認証(非接触型掌紋認証)システムにおける画像処理技術。自立型ロボット向けのセンサシステムに必要なADコンバータの開発。家屋内環境管理システム向けの一酸化炭素、二酸化炭素の監視・警報センサーなど。今後も研究開発成果の品質向上、機能向上に努め、お客様のニーズに則した品質確保された技術・製品化を行っていきます。 【代表者メッセージ】 当社は、2007年に創業したベンチャー企業です。第三者の視点によるLSIの検証技術をコアコンピタンスとして大手半導体メーカーに検証サービスを展開して参りました。設立当初より海外メーカーとアライアンスパートナー契約を締結し、最先端の検証技術を国内に広める活動を行っております。近年、半導体産業の衰退に伴い、半導体メーカーからの依頼は減少しておりますが、反面、システムメーカーからの受託業務が増加しております。これまで培われた検証技術をシステム開発に生かせるよう、弊社一丸となって、海外を含めたお客様に満足される技術提供サービスを行って参ります。 【販路開拓・海外展開に向けた社内体制】 大手企業との取引には専属の営業担当者を配置、契約/伝票処理は、総務部門が担当し、円滑に事業を推進できる体制を整えています。また、コンプライアンス・セキュリティ体制の強化のため、教育を受講した専属担当者を配置し、定期的に全社員へのコンプライアンス・セキュリティ教育を実施します。新規顧客・戦略的重要顧客に関しては、直接、社長が対応し、迅速な体制作りを実現させます。海外展開にも積極的に取り組んで参ります。 【シェア・ランク】 1. レアアースレスモーター制御用IPは、自動車産業分野で先行して事業化展開を開始しております。 2. 手のひら掌紋認証(HAND PASSPORT 2013年商標取得済み)は、非接触型の生体認識システムとして提供しております。 3. 見守りセンサー(エアミール)は、家の中の温度・湿度・一酸化炭素・二酸化炭素・人の有無を検出し、換気・冷暖房・除湿・加湿の喚起をする安心システムを提供しております。 【表彰・メディア掲載】 工業技術新聞 (2009年1月) 企業・企業家物語 2009(仙台市産業事業団) オーナーズアイ 2012年4月号(住友生命) 河北新報(2014年1月) 半導体産業新聞(2014年6月) 【証明・許認可】 サポイン認定(5件;H21年度、H22年度、H23年度、H24年度、H25年度) 【共同研究・開発実績】 東北大学(2009-2010 デジタルアシスト方式に関する共同研究、2012- 位相相関法等を用いた画像処理の共同研究)、名古屋工業大学(2012-2013 レアアースレスモーターを用いたモーター制御技術の共同研究) 【知的財産】 特許:特許第5357634号(他3件) 商標:登録第5583632号(他1件) 【他主要拠点】 新横浜デザインセンター 【取引形態】 受託開発、試作開発、研究開発、共同開発、派遣契約など 【主要取引先:実績(国内)】 富士通㈱、東京エレクトロンデバイス㈱、SONY㈱、菱電商事㈱、㈱サニー技研、京セラドキュメントソリューションズ㈱、REVSONIC㈱、㈱フェローテック、東北大学、仙台高専他、半導体メーカー、自動車メーカー、システムメーカーなど 【主要取引先:実績(海外)】 Cadence Design Systems(アライアンスパートナー 2009-現在)Synopsys Inc,(アライアンスパートナー 2012-現在) 【展示会出展情報】 ・とうほく・北海道 新技術・新工法展示商談2016(’16/2/4-5:名古屋市) ・第2回CareTEX2016('16/3/16~18:東京ビッグサイト) ・第3回みやぎ医療機器創生産学官金連携フェア('16/7/15:仙台市) ・EVEX(EV・PHV普及活用技術展)2016('16/9/28~30:東京ビッグサイト) ・CEATEC JAPAN 2016('16/10/04~07:幕張メッセ) ・かながわロボットイノベーション(’16/10/19-21:東京ビッグサイト)) ・ET(組込み総合技術展)2016(11/16~11/18:パシフィコ横浜) ・カーエレクトロニクス展2017(’17/1/18-20:東京ビッグサイト)
This company is recommended by the following support organizations.
- 中小機構東北本部