Corporate
Profile

Failed to register as Favorite Page
Failed to cancel as Favorite Page
This page is already registered as a Favorite Page
You can't add your company to your favorites.

Latest update: 07/12/2020 16:17:44
法人番号:2180001000938

トライエンジニアリング株式会社

独自のロボットシステムで国内外に実績

ロボットの先端にローラーをマウントし、鉄板に押し付けて、きれいな折り曲げ加工をする「ヘミングシステム」を開発。国内自動車大手に取引先多数。

Inquiry
Main image

Sales Pitch

ヘミングシステム
ヘミングシステムの必要性
例えば、自動車のドアに注目してください。どんなドアでも鉄板の端がそのままという所は見当たらず、必ず折り返し加工が施されているはずです。この加工は従来、巨大なプレス機や専用の折り曲げ機によって行われていましたが、機械設置のために広いスペースが必要であり、コストも割高。様々なデメリットがあり、改善が求められていました。
トライエンジニアリングの取り組み
トライエンジニアリングは、こうした課題にロボットを活用したヘミングシステムに着目しました。折り紙を折る際、指先を滑らせ折り目をつけるように、ロボットの先端にローラーをマウントし、鉄板に押し付けることで、きれいな折り曲げ加工を実現。従来のプレスヘムやテーブルトップヘムとは異なる曲げ理論により、小さな加圧力で高品質を生み出せる方式が誕生したのです。
これまでの実績
1991年に世界に先駆けて開発したこのロボットヘミングシステムは、同年基本特許を取得(2013年までに18の特許を取得)、1992年にはトヨタ自動車株式会社が採用。現在は、日本の全ての自動車メーカーにとどまらず海外の自動車メーカーでも私たちのロボットヘミングシステムが採用されています。
また、2013年には従来機構を一新し、ローラーの加圧方法を油圧制御からサーボモータ制御に変更したサーボ加圧式ロボットヘミングシステムをリリース。ロボットに熟練技術を持たせ繊細でスマートな加工を実現するロボリューションは、さらに進化を続けています。

Other presentation

【企業の強み】
「ものづくりは、人づくり」と考え、提供する製品の品質はもちろん、それを生み出した技術、さらに背景にある社員一人ひとりの思いは、高い志があればもっと磨かれ成長するはずと考え、人づくりは、ワクワクしたりドキドキするような夢を与える事と取締役社長の片山は考えています。顧客のニーズを、いかに形にしていくか。'04年という早い時期から導入した3次元CADとそれを使いこなす設計者を実現。製造工程を経て、製造技術の社員の手によってユニットをロボットに組み付け、現場で最終調整を行う。国内外の自動車メーカーを顧客とし、様々なケースに対応することで蓄積されたノウハウ、それを技術や製品のレベルアップにつなげるのはひとの力です。

【事業内容】
トライエンジニアリング(株)は1991年に世界で初めてロボットヘミングシステムの開発に成功し、現在システム数270台、約800製品に対する導入実績があります。ヘミングシステムで培われた技術を基にロボットの可能性を拡大するロボットシステム製品の研究開発及びロボットを核としたシステムインテグレーション総合メーカー。切削加工のロボットマシニングシステム、切断加工のロボットレーザーカッティングシステム、接合加工のロボットFSW(摩擦撹拌接合)をはじめとする生産設備や専用機、ロボットシミュレーションソフトの販売、3Dプリンターの特性を生かしたABS樹脂製自由設計治具を販売しています。

【業種】
機械製造業

【製品・技術の強み】
ロボットヘミングシステムは1991年に開発され従来工法に比較し数々の長所を備えた画期的なシステムです。特長は以下の通りです。
・専用部の低コスト化による設備投資低減・省スペース、基礎工事不要による設置場所制限減少・多様なワーク搬入出が可能・少量多品種から大量生産までロボット×JIGの組合で対応可・軽量JIGの為、JIG交換も可能・試作生産、サービスパーツ生産に最適・高品質、品質調整をティーチングで実施


【代表者メッセージ】
「ものづくりは、人づくり」そのために何をするべきかを考えることが自分の仕事と考えています。提供する製品の品質はもちろん、それを生み出した技術、さらに背景にある社員一人ひとりの思いは、高い志があればもっと磨かれるし、成長するはずで、人づくりは、ワクワクしたりドキドキするような夢を与えること、と考えています。J-GoodTechでは、そんな当社の製品を使っていただける企業との新たな出会いがあればと思っています。

【販路開拓・海外展開に向けた社内体制】
中国には5名の駐在員を置いています。国内を含めてお問い合わせは営業までご連絡下さい。

【表彰・メディア掲載】
【表彰実績】
ダイハツ工業(株)様より「ものづくり技術賞」表彰

【メディア記載】
ロボコンマガジン’16.3月号(IR2015 国際ロボット展掲載内)

【証明・許認可】
建設業の許可票(一般 機械器具設置工事)

【共同研究・開発実績】
名古屋工業大学 藤村ラボとの共同研究
(株)安川電機・(株)不二越・ファナック(株)との共同開発(サーボ加圧式ヘミングロボット)、(株)日立パワーソリューションズとのロボットFSW(摩擦撹拌接合)

【知的財産】
ローラー式ヘミング゛装置(ローラー加圧装置)、他18件

【主要取引先:実績(国内)】
三菱自動車工業(株)、日産自動車(株)、富士重工業(株)、スズキ(株)、ダイハツ工業(株)、マツダ(株)、三菱ふそうトラック・バス(株)、いすゞ自動車(株)、日野自動車(株)、トヨタ自動車(株)、本田技研工業(株)、UDトラックス(株)他

【主要取引先:実績(海外)】
三菱ブラジル他、米国、アルゼンチン、オーストラリア、インドネシア、タイ、フィリピン、台湾、中国、オランダ、ポルトガル、英国、メキシコ、トルコ他。特に中国には5名の駐在員を置いています。

This company is recommended by the following support organizations.

中小機構 中部本部
Inquiry