Corporate
Profile

Failed to register as Favorite Page
Failed to cancel as Favorite Page
This page is already registered as a Favorite Page
You can't add your company to your favorites.

Latest update: 14/09/2023 16:47:24
法人番号:7100001018306

株式会社小松精機工作所

腕時計部品や自動車部品など精密プレス部品を一貫製造

長年の腕時計部品製造で培った超省エネ、高精密部品の製造技術精密プレス部品一貫製造技術がベース。難削材の切削・研削加工のほか、自動車部品や腕時計部品、医療機器部品、情報機器部品、宇宙航空機部品など各種金型部品や治工具を製造している。自動車の電子制御噴射装置ノズル部品では国内と主要国で30%前後のシェアを持つ。また、タイにも工場を持ち、ディーゼルエンジン燃料噴射装置部品の切削・研削・プレス加工と組み付けを行っている。

Inquiry
Main image

Sales Pitch

内燃機関燃料噴射部品の製作を通じてエネルギー問題と向き合う
超省エネ、高精密部品の製造技術のDNA
【企業の強み】
小松精機工作所の技術力の根底には腕時計部品製造で培った超省エネ、高精密部品の製造技術の遺伝子(DNA)が生き続けています。自動車の燃費性能と環境規制対応を飛躍的に高めた電子制御噴射装置ノズル部品は国内及び、世界所要の約30%のシェアを獲得しています。腕時計部品メーカーから電子部品、IT機器部品、医療機器部品そして自動車部品へ常に未来を創造し時代を生き抜く企業として成長を続けます。

【事業内容】
精密プレス部品一貫製造, 難削材の切削・研削加工
各種精密機械部品製造 (自動車部品, 腕時計部品, 医療機器部品, 情報機器部品, 宇宙航空機部品)
各種金型部品・治工具

【製品・技術の強み】
①プレス加工: 腕時計精密プレス加工技術をベースに、現在は自動車用燃料噴部品の超精密プレス部品を加工しております。
加工内容としては、SUS材に微細斜め孔(φ0.1mm程度)を量産加工 その他、精密プレス加工(ステンレス系)、板鍛造加工(鍛造品の加工精度±0.005mm)も得意としております。
②切削・研削加工: 難削材料の微細孔加工(φ0.10mm±0.005)・精密加工・切削加工+プレス加工の複合加工・研削加工(寸法公差±0.005mm)
最終製品の高機能化に貢献する材料 nanoSUS®
◆nanoSUS®(材料)・微細加工・精密計測 を駆使してマイクロ部品の悩みを解決

(1)結晶粒径コントロールにより、加工品質を安定化。
(2)プレス・切削といった基盤技術に加え、ピコ秒レーザの導入による新規微細加工技術を確立。
(3)充実した測定装置により、高度な評価システムを構築。
(1)(2)(3)を連携させマイクロ部品の悩みに対する解決策を提案いたします。

【納入実績】
共同研究先の大学、医療機器、精密情報機器メーカー
三次元構造部品のマイクロ精度製造技術(金属MEMS)
◆材料・加工・接合 三次元構造部品一貫加工工法のご提案

①結晶微細材の採用、②ナノメートル精度の金属箔打抜き技術、③低温拡散接合技術、④金属MEMS用三次元構造部品製造技術、以上の4技術の活用により、これまで実現が困難であった、金属MEMSの三次元構造部品の製造技術を確立しました。

【製品長所】
※新技術・新商品 マイクロポンプ:微細結晶材をナノメートル精度でプレス加工し、従来品を上回る流量性能を確保 従来の半導体によるMEMS製造技術に加え、新たに金属MEMS部品の量産加工用の基礎技術を構築した。※特許出願状況特開2015-178129 「プレス加工装置」、PCT/JP/74972 「ステンレス鋼部材の接合方法およびステンレス鋼」、特願2016-084759 「プレス金型の製造方法、プレス加工法及びプレス金型機構」

【納入実績】
共同研究先の医療機器メーカー

Video

三次元構造部品のマイクロ精度製造技術(金属MEMS)
Last update:10/02/2018
時計部品や燃料噴射部品製造で培ったマイクロ部品の量産加工技術を基盤として、次世代を切り開く加工技術の開発を進めています。

Other presentation

ISO9001
ISO14001
ISO/IATF16949

This company is recommended by the following support organizations.

中小機構 販路支援部
新価値創造NAVI掲載企業、新価値創造展2019出展企業
中小機構 関東本部
Inquiry