Corporate
Profile

Failed to register as Favorite Page
Failed to cancel as Favorite Page
This page is already registered as a Favorite Page
You can't add your company to your favorites.
Latest update: 27/04/2017 14:10:09
法人番号:3010802014805
有限会社安久工機
世の中にないものを形にしていく試作開発
精密機器、医療福祉機器、一般産業機器などの試作・開発を設計から製作まで一貫して行う。ニッチな分野に特化し様々な角度から複数の要素を組み合わせ、今までに無いものを形にしていくのが特徴。「試作開発」40年の経験とノウハウを活かし、折り畳み式カラーコーンや視覚障害者用筆記具などを開発してきた。人工心臓関連を中心にした試作開発能力を評価され、経済産業省が選ぶ“世界トップレベルのベンチャー企業7社”に選定されている。
Other presentation
【企業の強み】 今までに蓄積したノウハウや経験を活かして一工夫加えた設計を行い、部品加工は50を超える大田区内を中心とした協力会社に依頼。製作した部品を社内で組み立てて完成させる。横請けネットワークで顧客の要求(性能・価格・納期等)に対して小回りの利く対応が可能。 【事業内容】 顧客(大学や企業の研究グループ)からの試作・開発依頼を受け、設計から製作まで一貫して行う。内容は精密機器・医療福祉機器・一般産業機器等。扱う素材は金属・樹脂・ゴム・木材等。先代社長は1969年に創業し、人工心臓関係の試作に関しては当時から現在に至るまで関わっている。 【業種】 機械設計・精密機械部品加工・治具製作業 【製品・技術の強み】 ニッチな分野に特化し、付加価値を持った試作品の設計・製作を行う。パタコーンは地方の県警に別件で打ち合わせに行った際、「今ある一体ものはパトカーのトランクに入らない。畳めるコーンがあったら便利」の一言から発案して共同開発&商品化。販売数は40,000本を超える。 【代表者メッセージ】 色々な角度から色々な要素を組合せる事によって今までに(海外にも)無いものを形にしていくのが弊社の特徴。触図筆ペンは海外にも例が無く、展示・デモで皆欲しいと言われるが、1台約10万円と高価である。現在は経済産業省の補助を受けて量産金型を製作中で、この夏は金型が完成する。安価バージョンは海外向けにも展開したいと思っている。 【販路開拓・海外展開に向けた社内体制】 社内の設計・手配担当者は50を越える協力会社の得意とする加工内容を把握しており、様々な素材・精度・形状に対して適材適所の対応が可能である。このネットワークを生かして付加価値の付いた開発品を生み出し、海外にも事業を展開して行きたい。 【シェア・ランク】 1969年の創業以来国内では30を超える大学関係からの受注を得ている。 【表彰・メディア掲載】 【表彰実績】 「福祉のまちづくり功労者」感謝状(東京都 2012年) 「がんばる中小企業・小規模事業者300社」(経済産業省 2013年) 【メディア記載】 多数 【共同研究・開発実績】 取得特許:10件 実用新案:3件 商標登録:2件 意匠:2件 【主要取引先:実績(国内)】 医療機器関係:国立循環器病センタ、テルモ、ニプロ、日本メドトロニック 試験装置関係:日本製紙、パナソニック、資生堂、早大、東大、東京女子医大、北大、東工大等 【主要取引先:実績(海外)】 Brigham and Women's Hospital (アメリカ ボストン) 培養液還流装置 など
This company is recommended by the following support organizations.
- 公益財団法人大田区産業振興協会
-
研究開発が得意な企業を紹介する「大田区研究開発型企業ガイド」に掲載しており、販路拡大等にも積極的な企業であるため。
- 中小機構 関東本部