Corporate
Profile

Failed to register as Favorite Page
Failed to cancel as Favorite Page
This page is already registered as a Favorite Page
You can't add your company to your favorites.

Latest update: 15/11/2022 09:43:34
法人番号:6080101009266

日本濾過工業株式会社

工業用潤滑油の濾過装置で国内大手に実績

1970年に創業した濾過装置専門メーカー。工業用潤滑油の濾過装置を設計、製造している。従来製品では難しい潤滑油中の酸化物を除去する濾過装置を開発。新油基準値(汚染度1.0mg/100ml以下)を上回る濾過能力を備えており、三菱重工、川崎重工、トヨタ自動車、ホンダといった国内指折りの大手企業に採用されている。「発電所タービンオイルの高度な清浄レベル維持による分解を伴う定期点検の延長化の可能性検証」をテーマに東京電力、東北電力と共同研究・開発した実績がある。

Inquiry
Main image

Catalogue/Pamphlet/Proposed

ミラクルボーイ カタログ_2022.pdf

Other presentation

【企業の強み】
弊社装置の濾過レベルは新油基準値(汚染度1.0mg/100ml以下)を上回り、商船三井殿の技術会議でも「濾過処理をしながらLNGキャリアで1.5年間使用した潤滑油が、新油よりも清浄度が高い状態を維持している」と報告されました。現在の最長記録の顧客では24年間潤滑油交換をしておらず、その潤滑油は新油レベルを維持しています。三菱重工殿、川崎重工殿の製品に採用されています。トヨタ殿やホンダ殿の生産設備で稼働中です。

【事業内容】
工業用潤滑油の濾過装置を設計製造しています。従来の濾過器では不可能な潤滑油中の酸化物も除去できる製品を製造しています。昭和45年に創業した濾過装置専門メーカーです。ユーザーは日本全国と、北米・東南アジア・中国に広がっています。

【業種】
機械製造業

【製品・技術の強み】
最も特徴的な機能として、潤滑を使用中に発生した、有害な酸価生成物を除去する能力があることです。従来避けられなかった酸化劣化を、化学薬品等を使用せずに物理的に防止することが可能であり、このことにより粘度変化が無く、摺動部の油膜が維持され、潤滑油交換を永年的に延長することができます。また潤滑油に混入した水分も除去し、新油基準値以下のレベルに維持します。エマルジョン水分も対象であり、濁った潤滑油は透き通った透明になります。


【代表者メッセージ】
潤滑の不良による経済損失は数兆円のレベルであり、潤滑油を清浄に維持し設備の故障を防ぐことは、我が国からの富の流出を減らし国力を増強させます。昔から一般的に、潤滑油を購入し-使用し-廃棄する仕組みが当たり前となっていますが、廃油処理には大量のCO2が発生します。夏の高温や冬の大雪、高い海水温度によるスーパー台風発生などは、効率の低い潤滑設備や潤滑油交換の廃油も大きな原因です。弊社は高度な濾過技術により、ムダを無くし、電力や動力の使用量を下げ、突発故障による損出をなくす提案をしたいと考えます。


【販路開拓・海外展開に向けた社内体制】
海外に新設される生産ラインに濾過装置が採用される事を想定し、要求される電源仕様・安全規格・操作言語にフレキシブルに対応します。特に大手タイヤメーカー殿や自動車部品メーカー殿では、海外新設製造ラインにおいて、弊社濾過装置により予め潤滑油無交換システムにしておくことがトレンドなりつつあり、輸出案件でも現地のご希望に合わせた仕様を短納期でお届けできる体制となっています。

【シェア・ランク】
潤滑油の無交換を目的とする濾過装置はほかに存在せず、シェアは不明。

【表彰・メディア掲載】
【表彰実績】

【メディア記載】
日経産業新聞2006年11月 ホンダ系部品工場が全グループで工場廃油ゼロ化に弊社濾過装置を採用した記事が掲載されました。

【共同研究・開発実績】
東北電力殿、東京電力殿と共同で、発電所タービンオイルの高度な清浄レベル維持による分解を伴う定期点検の延長化の可能性検証を実施

This company is recommended by the following support organizations.

中小機構 関東本部
Inquiry

Similar Companies

We could not find a match or similar companies per your request.