Corporate
Profile

Failed to register as Favorite Page
Failed to cancel as Favorite Page
This page is already registered as a Favorite Page
You can't add your company to your favorites.
Latest update: 20/01/2020 17:29:02
法人番号:4290001040970
東洋ステンレス研磨工業株式会社
データベースを生かしたステンレス研磨加工を展開
ステンレスを中心に研磨加工を展開。全ての種類における研磨加工が可能であり、素材の用途は建築に使用されるもの、最先端のエレクトロニクス製造装置に使用される精密なものなどさまざまである。そのほか、真空堆積技術や高耐久性チタン素材の製造技術などを有する。
Other presentation
【企業の強み】 様々な研磨加工が出来る設備と蓄積された研磨データーベースにより、顧客の要求する品質や特性、イメージを研磨技術で複合化させて新たな価値を創造する事が出来ます。また創り上げた研磨仕上げを安定的に永続的に対応するための管理技術も備えており、論理的な証明でお客さまに安心してお使い頂ける商品をお届します。設備は少量多品種から大量生産まで対応できるフレキシブルな装置群であり、自社の研磨技術を具現化するために自社設計で設備を開発しております。 【事業内容】 人々の心に語りかける金属製品。その金属に息吹を与える研磨技術。わたくしたち、東洋ステンレス研磨工業は金属の素材の状態より、創り上げるべく商品に合わせた研磨を施し、その材料を加工し、加工がしあがった材料を、最終研磨仕上げ(化粧)を施します。素材から加工まで一貫して、責任を持って創り上げております。素材用途は”ゆりかごから墓場まで”建築材料だけにとどまらず、デザイン性の高い機器や商品にもご使用いただいているばかりか、緻密な表面を制御する技術は、世界最先端のエレクトロニクス製造装置の心臓部に使われる技術を保有しております。品質保証体制は、海外著名建築物を彩る、表面制御と反は光沢などから管理する、独自の指標で管理を行っております。 【業種】 金属加工業 【製品・技術の強み】 創業以来蓄積された研磨データーベースにより、顧客の要望に素早くこたえる事が可能であります。また、単品試作ではなく量産までを想定した開発を行い、再現性を持ったご提案ができます。特に著名な建築物等は周辺の文化をも取り込んでイメージが出来るものであり、その微妙な表現をも複合研磨技術で完成させました。また精密な最先端装置にはμm、nm単位の管理を行い、装置の性能の安定化と向上に貢献しております。さらに悠久の時間の流れから建物を守る、高耐久性チタン素材の製造技術も保有しております。 【代表者メッセージ】 先代社長が研磨をする事でステンレスに息吹を与えるとの思いで当社を立ち上げました。それから日々技術を磨き、どこにも負けない複合研磨技術を構築する事ができました。この技術を見てもらいたい、使い方をご提案したいとの思いで、デザインプロダクトも手掛けております。私どもの歩みと蓄積した技術を是非海外へ幅広くお伝えしたい。著名な建築家やデザイナーに納得いく金属素材、プロダクトを届けたい。日本の技術を素材から加工まで結集してお届けしたいと思っております。 【販路開拓・海外展開に向けた社内体制】 社内に営業部門・開発部門・製造部門が組織的に機能しており、お客様の案件ごとに社内プロジェクトチームを編成し、確実な対応をいたしております。 海外への対応はアメリカは現地エージェントがおり、アジア方面は輸出窓口商社を配置しております。また、仕様や特性に関しての打ち合わせには、積極的に出向き、論理的な証明をもってご提案を差し上げております。海外への輸出経験もあり、梱包仕様や船便の手配まで様々なご要求に迅速の答えしていく事が出来ます。 【表彰・メディア掲載】 【表彰実績】 元気なものづくり300社(2008年度)、第5回ものづくり日本大賞優秀賞、第15回福岡デザインアワード優秀賞ほか 【メディア記載】 NHK、Bizスポ(2010) NHK、Bizスポワイド(2011) ほか新聞、雑誌多数掲載 【共同研究・開発実績】 新日鐵住金株式会社「IPゴールドチタン建材の開発」 九州工業大学 和泉研究室(希少金属を不要とする高耐食透明絶縁薄膜の開発) 【工場(国内)】 本社工場 福岡県太宰府市水城6丁目31番1号 【展示会出展情報】 TOKYO DESIGNERS WEEK2014(2014.10.25-11.3) IFFTインテリアライフスタイル(2014.11.25-28)
This company is recommended by the following support organizations.
- 中小機構 九州本部