法人情報

お気に入りページ登録に失敗しました
お気に入りページ解除に失敗しました
すでにお気に入り登録済みのページです
自社はお気に入り登録できません
最終更新日時: 2023/07/24 09:53:03
法人番号:1030001091349
株式会社テラサワ
ろ過システムとバイオシステムの2本立て浄化技術で環境保護に貢献
廃棄水の、ろ過・浄化・分解・油水分離システムを開発・製造・販売しています。洗浄液交換不要な「膜式ろ過機」、洗浄性向上・消耗品レスの「液質改質装置」、浮上汚泥回収機、グリーストラップ油脂分解システムなど、ろ過システムとバイオシステムの2本立ての浄化技術で対応します。 これらの環境負荷低減装置で、企業で使用する「水=液=水溶液」を浄化し、産廃量減少と経費削減を目指します。
アピールポイント
- ろ過システムとバイオシステムの2つの浄化技術
-
膜式ろ過機
日々汚れが堆積する工業用水(洗浄液など)からオイル・超微粒子・臭い成分をワンパスで取り除き、その液には汚れを進行させず清浄さを長期に維持させます。300リッターの洗浄液に使用した場合、洗浄品質は長期に安定させつつ洗浄液更新のタイミングを毎週から6ヶ月以上(約20倍)に引き伸ばし(延命化)、産廃処理に掛かる手間と経費を大幅に削減させます。膜モジュールは、UF膜/MF膜を使用、フィルタ等の消耗品や薬品は使いません。 ①オイルを除去し/ エマルジョン分解、エマルジョン化を回避します。 ② 超微粒子(0.001μ~)を除去します。 ③ ご使用の液(洗浄液)の清浄さを回復させつつ、悪臭の基を排除します。 ④ “膜モジュール”は再生し、繰返し使用することができます。 ※ 膜の使用限界は、液の汚れ、透過流量によって異なります。
Ui太郎(ウイタロウ)
無人操作・小型・省エネ、消耗品レスの装置です。Ui太郎は独自の技術「マイクロバブルと磁力の活用」によって日々汚れが堆積する工業用水(洗浄水など)には、汚れの進行を止め、その液を延命化・リサイクル化させる、一次処理型の浄化装置です。マイクロバブルはその他に、液中の溶存酸素量を高めることで、嫌気性菌の繁殖を抑え腐敗臭を防止。または、バイオや魚貝類の活性化を助ける働きもします。廃棄対象の工業用水に対し、リサイクル化または延命化が狙える装置です。工業用水では、その中に含まれた汚泥類を独自の技術で、分離・減容化・そして廃水量を減らすことで廃棄物処理に掛ける手間・コストをトータルで削減し、環境保全対策にも貢献できる浄化装置です。 ●磁気の働き ・油水分離/固液分離を加速させ、スカム状に改質 ・配管内部に堆積する“スケールの付着”を防止 ●マイクロバブルの働き ・循環ポンプから吐出する毎分max.300ℓの循環水にマイクロバブルを吹込み、分離した汚泥類を浮上 ・水中の酸素量を高め、嫌気性菌を抑え、悪臭を防止します。またバイオの働きを活性化 ●取り扱いはメンテナンスフリー ・省エネ、自動運転 ・フィルター等の消耗品や薬品は不要
バイオシステム
塗料カスや食品残渣物に含まれる有機物を、人手を掛けずに分解し、臭いの基を断つなど無害化するシステムです。塗料カスは、廃棄する容量を減らし(減容化し)、ボロボロに脆く改質し水に浮くほど軽量化するので、塗装ブースの清掃やメンテナンスに掛ける労力・経費を削減しブース水の更新が不要になります。食品加工業では、厨房からの排水ライン(グリーストラップや下水管など)に堆積する食品残渣物や油脂類の残りが下水管を詰まらせ、悪臭の要因と云う厄介で、潜在化した問題があります、これらを一気に解決する斬新なシステムです。塗料には70%、食品系の残渣物にはほぼ100%の有機質で占められています。バイオがこの有機質を完全分解して廃棄量を減らし、軽量化・無害化します。 ※バイオの効果を最大に引出すには、バイオを投下する水中の溶存酸素量を常時安定させること、更にバイオを含んだ水とオーバースプレー塗料粉との混合を充分にするために、水に流れを持たせることが求められます。 この条件を備えると塗装ブースが次の様に生まれ変わります。 ●塗料カスが、ボロボロ状に脆くなり、エアーツールを使わなくても手ベラで剥ぎ取れる様になった。 ●塗料カス(スラッジ)の廃棄量が、凡そ70%削減し、シンナー臭も消えた。 ●ブース水は更新の必要がなくなり、塗装ブースの清掃・メンテナンスコストが凡そ50%削減した。
その他のアピール
【事業内容・特長】 環境改善機器の開発・製造・販売 循環型社会への貢献。SDGs対応。環境負荷低減装置。企業で使用する「水=液=水溶液」の浄化で、産廃量の激減と経費削減。 【主要製品・技術・商品・サービスの概要・活用事例】 水処理装置で環境保護に貢献。①膜式ろ過機:洗浄液などの液交換を不要に。清澄度維持で製品品質向上。経費削減。②ui太郎(液質改質装置)液の延命化と洗浄性向上。フィルターなどの消耗品レス。③浮上汚泥回収機:少量から大量回収まで対応。④グリーストラップ油脂分解システムの提供(バイオ液含む)⑤比重差分離による有価物の回収装置。 【商標取得】 バイオ液 【表彰実績・メディア掲載実績】 メディア掲載実績:新聞・経済誌など 【大手企業との取引実績・開発実績】 トヨタ自動車・住友重機械工業・サンデン・太平洋工業・原田伸同所・田中貴金属工業・三菱電機・コマツ・マツダ・ナブテスコ、他 【代表者メッセージ】 温暖化防止、環境改善、経費削減など、SDGs対応の製品群があります。デモ機も準備しており、現場で確認することで安心して導入し、使用していただけるシステムです。