法人情報

お気に入りページ登録に失敗しました
お気に入りページ解除に失敗しました
すでにお気に入り登録済みのページです
自社はお気に入り登録できません
最終更新日時: 2023/05/16 09:49:32
法人番号:2010001219818
TopoLogic株式会社
世界初トポロジカル物質の開発プラットフォーマー
「新たな地平を拓く材料を社会に届ける」をミッションに、TopoLogic株式会社は「トポロジカル物質」と呼ばれる特異的な物性を示す量子科学に基づく新規材料「トポロジカル物質」を社会実装することを目的として設立されました。
アピールポイント
- 熱流センサ製品
-
熱流センサ
TopoLogicの熱流センサは新しい物理現象を動作原理とし、既存製品と比べて数千分の1のコストと、数十~数百倍の時間応答性を実現する画期的なセンサです。応用先は様々な工業製品への組み込みなど、製品製造企業(自動車部品、電気機器、電子部品、製造設備メーカーなど)との提携が必須と考えております。
動画
“半導体に続く第4の物質”「トポロジカル物質」を社会実装するプラットフォーマー「TopoLogic」
更新日:2023/04/21
TopoLogicが登壇し、3位入賞を果たした「IICC FUKUOKA 2023」でのプレゼン動画と書き起こし記事が公開されました 書き起こし記事 https://industry-co-creation.com/catapult/89798
その他のアピール
【事業内容・特長】 TopoLogic株式会社は、量子科学に基づく材料の社会実装を目指す東大発QX(量子トランスフォーメーション)スタートアップです。 物性物理分野で得られた新規材料の知見に基づくデバイス、プロダクト、サービスへの応用を目指しています。 TopoLogic株式会社は「トポロジカル物質」と呼ばれる特異的な物性を示す量子科学に基づく新規材料を社会実装することを目的として設立されました。 従来の材料では成し得なかったエネルギーの可視化、省エネルギー化、利用技術を社会実装することでQX(量子トランスフォーメーション)を推進し、エネルギーの有効利用の限界を超え、豊かな社会の永続的な実現を目指してまいります。 【主要製品・技術・商品・サービスの概要・活用事例】 【熱電変換デバイス】 トポロジカル物質特有の異常ネルンスト効果により、高感度・安価・形状自由度が高いの熱流センサの実現に加え、その特性を活かすことで熱を用いた接触検知や、化学反応熱の検出センサ、熱電発電デバイスなどへの応用が期待されます。 また、これらの応用によって熱設計における実測データ取得や、ヒューマンインタフェースの接触センサ、電子機器内部の異常発熱、人体の活動量や発熱状況のモニタリングなどに活用できる可能性を秘めています。 【新規スピントロニクス材料】 トポロジカル物質の特異的な構造に基づき発現される仮想磁場に基づく磁気的現象は、次世代スピントロニクスデバイスへの大きなポテンシャルを秘めています。 TopoLogicは、MRAMを代表とするスピントロニクスデバイスへトポロジカル物質を適用し、超高速読み書き、大容量、省電力のメモリの実現を達成します。 【知的財産(特許・実用新案等)の出願・取得】 特許12件出願中(いずれも未公開のため非開示) 商標2件(権利化済) 【表彰実績・メディア掲載実績】 ・ディープテックグランプリ2022 最優秀賞、ヨコオ賞受賞 ・ICC FUKUOKA 2023 「リアルテック・カタパルト」3位入賞 「デザイン & イノベーション アワード」部門賞受賞 ・ニュースイッチ(日刊工業新聞)、化学工業日報、LabBRAINS、リバネス刊行誌にて会社案内紹介 【大手企業との取引実績・開発実績】 数社とPoC、共同開発のフェーズにあり 【代表者メッセージ(今後の販路開拓に向けた取り組み、ジェグテックの活用意向等)】 当社は、新規材料「トポロジカル物質」を用いたデバイス開発と社会実装に取り組んでおります。その中で、トポロジカル物質が得意とする熱電変換素子は既に試作が完了しており、この素子を用いた熱流センサ等のニーズ発掘、アプリケーション・マーケット開発に取り組んでまいりたいと思います。排熱の利活用、熱可視化によるエネルギー利用の効率化など、環境やSDGsに則した課題開発に大きく貢献できると考えております。当社においては、ジェグテックが提供するサービスや座組を介して、弊社のデバイスをご活用いただき、熱に関する課題を抱えていたり、新たなデバイスでマーケットを開拓していただけるパートナー企業の方と連携したいと考えております。