法人情報

お気に入りページ登録に失敗しました
お気に入りページ解除に失敗しました
すでにお気に入り登録済みのページです
自社はお気に入り登録できません
最終更新日時: 2022/02/01 10:20:53
法人番号:4122001008007
若水技研株式会社
微細溝加工ロールならお任せください。
マイクログルーブロール、マイクロビンガムロール、コンケーブロールで、樹脂フィルム、金属箔・紙を問わずスリップやシワ、スクラッチの問題を解決いたします。また、貴社のフィルム、運転条件でマイクログルーブロール、マイクロビンガムロールの性能確認テストができます。使用方法、最適ロール配置等、豊富な使用実績に基づき提案させていただきます。
アピールポイント
- 事業内容
-
高速・高品質スリッター”未来”
【未体験領域へ開発コンセプト】 “現行スリッターの半分の運転張力であれば、巻取り速度の100%UPを可能にする“をコンセプトに、マイクログルーブロールを知り尽くした当社が、今まで培ってきた、フィルム搬送設備のノウハウと、制御技術を投入し、最高の投資効果をもたらすスリッターとして開発しております。カット刃の選択により、切断する材質を選びません。 【低張力・高精度巻を実現するために(基軸技術)】 ・マイクログルーブロール(微細溝加工ロール) ・正確なロールアライメント ・搬送工程に応じた張力設定 ・単独ニップ巻取アップ 【繰出しアーム(UWD)】 移動方式として原反水平移動方式を採用、上下両方向の繰り出しができます。 原反と第一ガイドロールの距離設定は、原反外径と第一ガイドロールの水平距離では無く、ロール間のフィルム空中距離を一定に保つ様に、原反径に対し自動で制御されます。 巻始めから巻終わりまでのフィルムを常に一定の歪で送り出すことで、安定したフィルムの巻形状を実現しております。 【ロータリーレザーカッター(RRC)】 カット方式は丸型回転刃による空中切を採用。 カットの安定性を増やすために、タンジェンシャルパスになる位置に強制駆動軸のバックアップロールを採用。 カット速度は、サーボモーター駆動でライン速度に対して、任意の速度比率を設定でき、ライン速度に対して自動追従します。カット刃の回転方向も正転・逆転を任意に設定できます。
マイクログルーブロール
ロール表面に均一に微細溝の加工を施したロールをマイクログルーブロールと呼びます。 高付加価値、高機能なフィルム製造には不可欠な技術です。 転写しない微細溝の加工技術と溝幅、スクラッチを発生させないエッジ処理の技術を独自に開発し、みなさまに提供させていただきます。 マイクログルーブロールは、有効摩擦係数を維持させることで、webの搬送状態を安定させ、シワやスクラッチ傷の発生防止や、低張力搬送、スリップ防止を可能とします。
WEB搬送テスト
自社制作のWebハンドリングテスト装置を常設しており、 ロールの購入前に貴社のワークを使用した各種テストの実施、効果確認を行うことが可能です。 テスト可能項目 ・WEBのスリップ限界の確認テスト ・シワの拡張テスト ・ニップ巻/巻取り条件確認テスト ・ニア巻/巻取り条件確認テスト ・ニップレステンションカットテスト ・水中搬送テスト
動画
高速・高品質巻スリッター "未来" MGSL-600,1200
更新日:2022/01/14
セパレータのような極薄膜WEBにまで対応した、高速・高品質巻スリッター "未来" MGSL-600の紹介です。 (運転の様子をご覧になりたい方は、2:48までタイムスライダーを進めてください。) 2軸フリクション式スリッターと比べ、 *巻取り速度:100% UP↑ *巻取り張力:50% DOWN↓ を同時達成した製品も出ております。 【セパレータ巻取り実績】 *巻取り張力:10N/m,巻き取り速度:150m/min *巻取り張力:25N/m,巻き取り速度:300m/min 【開発コンセプト】 "現行スリッターの半分の運転張力であれば、 巻き取り速度の100%UPを可能にする" マイクログルーブロールを知り尽くした弊社が、今まで培ってきたフィルム搬送設備のノウハウと制御技術を導入し、最高の投資効果をもたらすスリッターとして開発をしております。 カット刃の選択により、セパレータ・PETフィルム・金属箔など、切断する材質を選びません。 巻取りには、【単独ニップ巻取りアーム方式 + サーフェイス巻き】を採用し、低張力かつ高速の巻取りが可能です。 微細溝加工を施したロールを各所に使用することにより、低張力・低接圧でも十分な巻き硬さを実現できます。 また、エッジカールや塗工・印刷等に起因する厚薄ムラの影響で、各コア毎に巻姿や巻径に多少の差異が生じても、安定した巻上がりを実現します。
その他のアピール
経済産業省「地域未来牽引企業」選定
この企業は以下の支援機関から推薦されています
- 中小機構 販路支援部