法人情報

お気に入りページ登録に失敗しました
お気に入りページ解除に失敗しました
すでにお気に入り登録済みのページです
自社はお気に入り登録できません
最終更新日時: 2022/04/04 11:20:38
法人番号:6012401010901
エンネット株式会社
電気化学の高度な知識・知見で電池の試作・評価・解析を行います。
リチウム二次電池に適した安全性診断を確立する多重インピーダンス測定法による、リチウム二次電池のインピーダンス特性のデータベース化受託サービスと、データベースに基づく電池安全性の診断受託サービスを致します。
アピールポイント
-
事業内容
【商品】 大型電池(自動車、および蓄電池用)の評価・診断機器の開発 【サービス】 ・受託研究、研究、開発、評価 ・大型電池(自動車、および蓄電池用)の解析・評価、性能診断 ・リチウム電池の試作から電池材料の評価。 ・電気化学デバイス、および関連材料の開発 【コンサルティング】 電池の研究開発に関する技術上、および開発戦略に関する支援 【講演・講師派遣】 ・電池関連技術(電池・電池材料、評価解析技術)に関する講演、講師 ・基礎電気化学に関する講演、講師
開発製品/技術の概要
・当技術は、リチウム二次電池に適した安全性診断を確立する、多重インピーダンス測定法となる。 ・この多重交流インピーダンス法により、短時間で、かつ多数個の特性を同時に測定し、その結果の見える化(3D化)、およびデータベース化サービスを提供することができる。 ・現在、電気自動車や定置用蓄電池で用いられているリチウム二次電池の安全性診断には、鉛電池と同じ方法(抵抗や出力電圧の変化の観察手法)が用いられているため、動作原理と電池材料の違いなどで十分な診断ができていないが、当測定法によりリチウム二次電池に適した安全性診断を行うことができる。 【コア技術】 ・電気化学に関する高度な基礎知識・知見、電池の試作・評価・解析技術 電池特性の有効な評価技術(交流インピーダンスや直流パルスの測定)に関する経験、知見、ノウハウ
特徴・ポイント
・モジュール中の各セルの健康状態(SOH)、および寿命(SOL)を、瞬時にかつ正確に、擬似等価回路で解析・評価することができる。 ・用途ごとの電池動作条件の最適化、および劣化対策が可能になり、使用電池の長寿命化を図ることができる。 ・計測機能と診断機能の両方を有し、かつモジュール電池を構成する個々の電池や、一体化した電池の該当特性を同時計測する多重機能を有する。
カタログ・パンフレット・提案資料
動画
インピーダンス測定&SOH推定装置
更新日:2022/03/04