法人情報

お気に入りページ登録に失敗しました
お気に入りページ解除に失敗しました
すでにお気に入り登録済みのページです
自社はお気に入り登録できません
最終更新日時: 2022/01/21 15:35:28
法人番号:6020001069028
株式会社大矢製作所
異種材接合(摩擦圧接)によるマルチマテリアル化の可能性
異種材の接合を摩擦圧接工法で施工します。 銅が得意です。銅×アルミ、チタン×アルミ アルミ×ステンレス、ステンレス×鉄など実績があります。
アピールポイント
- 高価な材料を少しだけ・・・。
-
機能部品の創造
摩擦圧接接合は異種材の接合が可能です。 全体を高価な材質で構成せず、先端部のみ高価な材質で 大体を安価な材質にする組み合わせが流行っております。 弊社では 純銅の鍛造品に特殊な合金素材を接合させています。
高温環境下で強みを発揮!!接合部が溶けて外れない!!
摩擦圧接は原子レベルで融合した接合方法です。 従って融点が母材近くまで耐えられます。 接着剤やロウ付けでは溶けてしまう高温環境下でも 接合した機能部品が使用できます。
低CO2脱炭素に貢献できる接合技術
摩擦圧接は機械による施工なので電気動力のみで接合させます。 弊社では工場動力を実質再エネ100%でおこなっています。 摩擦熱を媒体に接合するこの技術は、ガスやスパッタなど有害物質は必要ありません。非常にクリーンで再現性の高い接合技術になります。
- 気密性の欲しい時に摩擦圧接
-
液漏れ・空気漏れ NGだけどコスト削減
外径差の大きいフランジシャフト・フランジニップルなど 外径が大きい部品と小さい部品を製作し接合することで完成させる事ができます。 材料費削減・工程数削減につながり、量産部品では大きなコストメリットがでます。 また一般的な溶接とは違い面と面の接合方法なので 中心から外周部まで均一な接合が可能です。 よって、 ・部品中に液体が通るもの(パイプ構造) ・空気が通るもの でも漏れる心配がありません。 接合部強度は同材質であれば接母材破断は可能です。
カタログ・パンフレット・提案資料
その他のアピール
摩擦圧接は金属、非鉄材でも擦り合わせることで合金層を形成させ原子レベルの接合を実現させます。 弊社では施工時の入熱を測定することができます。 入熱量を意識して接合条件を作ることで、入熱の早いワークを必要最小限に接合条件を作ることができます。 また施工データは入熱温度・圧力・回転数・接合時間を一本毎にクラウドに上げ、履歴管理や相対的な可視化が可能です。 また、第三者機関と連携して組織観察など客観的な接合部の評価を得ることができます。
この企業は以下の支援機関から推薦されています
- 中小機構 関東本部