法人情報

お気に入りページ登録に失敗しました
お気に入りページ解除に失敗しました
すでにお気に入り登録済みのページです
自社はお気に入り登録できません
最終更新日時: 2019/02/04 10:58:44
法人番号:8410001006229
中野産業株式会社
希少天然石「十和田石」:自然が織りなす美しいグリーンとブルーの天然石材
弊社は、創業以来40年余りの歳月をかけて大館市比内町の地下資源を建築用の貼石”天然青石(十和田石)”として国内・海外に向けてプランド化いたしました。 ①環境性を備えた建築用貼石として 天然が織りなすその美しいグリーンとブルーは、格別な風合いと共に優しく美しく輝き、「やすらぎの青」とよばれています。石の中では、秀でて柔らかく、水に濡れても滑りにくいことから、古くから温泉場・浴場で活用されてきました。 ②石粒・石紛は農業資材として 諸大学、諸関係機関の協力・指導を得て研究を進めており、土壌改良資材としての活用性が認められ、事業を行っております。 大館市比内町中野地区の“地場産業"として、この十和田石ブランドを世界に向けて発信していきたいと思っております。
その他のアピール
【事業内容・特長】 秋田県 大館市 比内町…この豊かな自然にかこまれた中に中野産業株式会社は、昭和48年に設立されました。山全体が、緑色凝灰岩でできた薬師森(山)から年間1,000トンの天然・十和田石を採掘し、熟練の職人の手で加工までを一貫して手がけております。\\n世界で唯一、この場所でしか確認されていない「十和田石」。従来の建築石材としての活用にとどまらず、近年研究によって優れた機能がたくさんあることが、次々と明らかになってきており、環境石材として、多くの皆様のもとで活躍し、飛躍的な効果を上げ、需要を期待されております。私たちは企業スローガンを「共に生きる。」と掲げ、現場では「ひとつ一つを大切に、丁寧に……慎重に」を合言葉としています。中野産業は十和田石と共に、建築石材だけにとどまらず、土壌改良材として認められるなどの、機能性を生かした環境石材としての使命を含め、発展に努力し全うしていきます。 【主要製品・技術・商品・サービスの概要・活用事例】 唯一ここ秋田県比内町にある、山全体が十和田石でできた、薬師森(山)でのみ埋蔵が確認されている「十和田石」。誕生の起源は一千万年前……海底でおきた噴火による火山灰が凝固してできたもので、正式名称を「緑色凝灰岩」といいます。建築石材にとどまらず、土壌改良資材・環境石材として、近年では多くの優れた機能が明らかになってきています。天然が織りなすその美しいグリーンとブルーは、石に含まれる鉄やその他の金属が、酸化されずに火山灰に閉じ込められたため。とくに水に濡れた十和田石は、色合いと表情を変え、格別な風合いと共に優しく美しく輝くため、「やすらぎの青」とよばれています。石の中では、秀でて柔らかく、水に濡れても滑りにくいことから、古くから温泉場・浴場で活用されてきました。また、さまざまな加工を施した後、土壌改良資などの環境石材として各方面でお使いいただいております。 【知的財産(特許・実用新案等)の出願・取得】 ■JP2004339754A - 環境浄化資材及びその製造方法 (中野産業株式会社・他)■JP2009286684A - 床下調湿材製造方法 (中野産業株式会社・他) 【証明・許認可取得】 採石事業者認可 【表彰実績・メディア掲載実績】 ■雑誌掲載: ●月刊石材 2018年6号「十和田石の土壌改良資材等を商品化」特集ページにて弊社事業を取材いただきました。 ●近代建築 2018-01 小涌園天悠記事(他にも十和田石使用の建築は建築雑誌等に多数掲載いただいています) ■テレビ放送: ●和風総本家『ニッポンの温泉を支える職人たち』 2013年1月31日(テレビ東京) ●完成!ドリームハウス - (テレビ東京) 2017年9月10日にて弊社および十和田石を取り上げていただきました。(他多数) ■新聞掲載:(多数) 【大手企業との取引実績・開発実績】 大手設計事務所様など 【海外企業との取引実績・開発実績】 現在、台湾には定期的な取引があります。過去、アメリカ、中国、韓国、ドバイなどに石材を収めたケースがあります。
この企業は以下の支援機関から推薦されています
- 中小機構 東北本部