法人情報

お気に入りページ登録に失敗しました
お気に入りページ解除に失敗しました
すでにお気に入り登録済みのページです
自社はお気に入り登録できません

最終更新日時: 2020/10/13 21:27:46
法人番号:5200001017555

日本プレス工業株式会社

車や航空機、機械部品をプレスから艤装、溶接組立て

'航空機、自動車、産業機械など多岐の業界の金属の加工・組立を手がける。社名に“プレス”とあるが、艤装組立・溶接組立を中心とし、その中でプレス加工技術を活かした生産を行う。 自動車部品や産業機械部品は溶接で組立て、航空機部品はリベットで組立て、バスの窓枠や扉はボルトや接着剤を使って組立てる。 加工はプレスに留まらず、レーザー加工、機械加工、パイプの加工と一貫して社内で出き、材料から形を作るまでの一連の生産活動が出来るのが特徴かつ、強みでもある。

お問い合わせ

その他のアピール

【企業の強み】
量産数量手前の中量多品種を得意とする会社です。独自の生産管理技術を日々の「仕事の5S改善」で磨き上げ、その生産管理技術を礎にして生産活動を行っております。一つの会社で、同じ工場で数量や品種数の異なる「自動車部品」、「航空機部品」、「産業機械・バス部品」迄生産できる企業は、世界でも数少ないと自負しております。最近では、福祉車両部品を中心に受注生産迄対応させて頂いております。
従業員も高校卒業後の新卒から、喜寿、傘寿を迎えられる世代の老若男女問わず一緒に活躍頂ける多様性の有る会社です。
まずは開発部隊様からユニット・アッセンブル単位で設計図面さえ丸投げ頂けましたら、お客様と一緒に図面の作り込みさせて頂きます。その際、同時にものづくりの工程設計も致しますので、VA/VE提案等もの作りがし易く、商品機能も満たす図面をご支援致します。
お客様におかれましても品質も安定したお値打な製品を購入できる近道となります。
また、材料調達から製品迄、一貫生産していますので、在庫管理、購買管理等の種々間接管理手間を削減することも可能です。
溶接等特殊工程は職人による生産に加え、30年余り前からロボットによる自動化生産に取り組んでおります。
いかにやり難いことを5S思考を基に、自分達で改善してやり易くできるかが我々に課せられた使命です。

【事業内容】
1947年創業以来、航空機、自動車、バス、産業機械(建機、農機、他)、福祉車両、インテリア部品、など多岐の業界の金属の加工・組立を手がけています。特に輸送機器を中心に業界主要お客様に御贔屓頂いております。
社名に“プレス”とついていますが、基幹技術であるプレス加工技術を基に、溶接組立~艤装組立まで一貫生産を行っております。
自動車部品、産業機械、福祉車両部品は溶接、航空機部品:リベット、バス部品:ボルト締結、接着剤による接合
組立治具は設計/製作はほぼ100%内製化です。最近ではシーケンス制御等電気系の内製化に取り組んでおり、よりお客様に対してフレキシブルな生産準備活動となっております。
加工では「プレス加工」に留まらず、板金加工、レーザー加工、機械加工とシートメタル、パイプ、丸棒関係なく、社内で一貫生産を行い、アルミなど非鉄金属も取り扱っております。
設計図面さえ丸投げ頂けましたら、工程設計も含めお客様開発部隊との図面の作り込み支援はもとより、材料調達から製品迄、一貫生産している特徴的な会社です。

【業種】
製造業(輸送機器部品)

【製品・技術の強み】
弊社が扱う製品には業界に関わらずラダー(はしご)部品が多くあります。はしごは「架け橋」です。弊社の製品を作る生産活動や事業活動を通じてお客様の目指される目標への「架け橋」となれば幸いです。
加工では「プレス加工」に留まらず、板金加工、レーザー加工、機械加工とシートメタル、パイプ、丸棒関係なく、社内で一貫生産を行います。従って、単工程で見られる工程間物流ロス・品質保証の曖昧さは一手に社内で吸収します。
金属は鉄に加え、アルミなど非鉄金属も取り扱っています。
弊社の最大の特徴の1つは、生産管理技術を支える内製製造技術、金型、治具、ゲージ等の内製化です。特殊なケースを除き、対応しています。最近では電気系(シーケンス制御)も設計/制作を内製で行い、生産準備段階に於いてよりフレキシブルな対応に挑戦しております。

【代表者メッセージ】
ものづくりに於いて高い品質の製品を提供する為にも「人」が重要だと考えています。先々代経営者の『根性』、先代経営者の『誠実・勤勉』の理念に、『当たり前の事を、当たり前に出来る会社』を私達現役世代のモットーとして、ショールームの様に自分達やお客様が「ワクワク」する様な工場を目指して、徹底した5S推進活動を通じて人材育成に取り組んでいます。
有形の価値である「安全」な製品を、「安定」して供給できることを通じてお客様に「安心」して頂き、お客様へ「プチ感動」という無形の価値を提供することが私達の使命です。
J-GoodTechでは製品を通じて、弊社の人と関わり、製品を任せたいと少しでも思って頂ける皆様との新しい出会いがあったらと期待しています。

【販路開拓・海外展開に向けた社内体制】
直接訪問させて頂くことは当然のことながら、弊社は「工場が最大の営業マン」として考えており、実際に弊社工場に来て頂き、お客様の課題解決の一助になればと考えております。

【表彰・メディア掲載】
【メディア記載】
岐阜印(http://gifujirushi.com/046nihonpress.html)

【証明・許認可】
JIS Q 9100

【共同研究・開発実績】
平成25年度
ぎふ技術革新センター研究会:再研磨の工業的評価技術WG


【知的財産】
実用新案:登録第3161381号

【工場(国内)】
本社工場(岐阜・坂祝町)、第2工場(岐阜・坂祝町)

【工場(海外)】
無

【他主要拠点】
無

【主要取引先:実績(国内)】
川崎重工業㈱(航空機部品)
三菱自動車工業㈱(自動車シャシー、ボデー部品)、岐阜車体工業㈱(自動車シャシー、ボデー部品)、㈱メタルテック(自動車ボデー部品)、
㈱丸順(自動車ボデー、ハイブリッド車バッテリー周辺部品)
KYB㈱(油圧シリンダー関連、自動車関連部品)、ジェイ・バス㈱(バス側窓、出入口扉周辺部品)、㈱今仙技術研究所(福祉車両関連部品)

【主要取引先:実績(海外)】
無

【展示会出展情報】
無

お問い合わせ