法人情報

お気に入りページ登録に失敗しました
お気に入りページ解除に失敗しました
すでにお気に入り登録済みのページです
自社はお気に入り登録できません

最終更新日時: 2023/07/27 16:20:17
法人番号:2010401095165

株式会社FAプロダクツ

スマートファクトリー構築+スマートエネルギー導入支援企業

「コネクテッド・インダストリーズを世界へ」をビジョンとし、製造業向けIoT、ロボットの企画から販売、スマートファクトリー構築支援を展開。

持続可能な社会と産業を目指し、省エネ・再エネをはじめ脱炭素・GX・カーボンニュートラルを支援するソリューションも提供しています。

お問い合わせ
メイン画像

アピールポイント

スマートファクトリー構築支援パッケージ
【利用シーンや用途】
製造ラインにおける見える化システム、生産シミュレーションシステム、予知保全システム、IoT導入、ロボットシステムなどの各種パッケージ導入

【活用のメリット】
パッケージ化されているためスモールスタートが可能で、優先テーマから順次立ち上げが可能
    
【弊社の特長】
多くのスマートファクトリープロジェクトに関わってきた経験をもとに、生産現場視点で導入・運用しやすい様、パッケージとして提供
稼働監視パッケージ
【特長】
製造部門の方のメリットを徹底的に考えて稼働監視システム。
エクセルによる自動帳票、生産進捗監視、ロス分析ができる機能を標準搭載。既存設備はそのままに、お客様自信で簡単かつ自由に改造・追加ができるハードとソフトをセットにし、スマートファクトリー化のスモールスタートを実現
脱炭素・GX・電気代削減 総合支援
GXソリューション
発電・建設・法制度を駆使して多様な再エネ導入手法を提案します。

■太陽光発電システム設計・施工/導入支援
・基本設計/積算/電力シミュレーション
・ソーラーカーポート
・リユース太陽光システム
・営農型太陽光システム
・補助制度活用
・脱炭素経営コンサルティング

■一般建築工事
・工場新築・改修/店舗/内装
・外部雷保護システム

■建築確認申請/関係機関調整 

■地盤調査/試験/強度計算
電力削減ソリューション ITシステム構築・デジタルツイン構築
工場の消費電力・CO2削減とSmart Factoryを実現します。

■ロードマップ策定
・電力使用状況見える化
・電力削減策立案、費用対効果算出
 
■ITシステム実装
・基本設計、実装、既存システムとの統合
 
■デジタルツイン技術
・投資対効果の検証
・生産計画に基づく電力使用量の最適化
・電力使用量予測による蓄電池連携

■契約切替による電気代削減
・最終保証供給契約からの変更
発電システム機器/エネルギー関連機器販売:システム設計・機器販売
太陽光発電システム全体を見据えて最適な機材・構成をご提案します。

■太陽光発電所および付帯設備の機器・部材販売
・モジュールからケーブル、フェンスなど幅広く
 取扱い

■設備要件に基づいた機器選定
・専門知識に立脚し最適な機器をご提案

■エネルギー関連、その他機器の販売
・蓄電池、EV関連機器、省エネルギー機器など
 発電所以外の分野にも対応
 
代理店販売(エネルギー/脱炭素関連商品)
エネルギー/脱炭素関連商品を代理販売いたします(BtoB/BtoC)
太陽光発電システム機器をはじめとしたエネルギー・脱炭素関連機器の販売を行っており、
特に製造業や個人投資家のご提案先が多数です。
販路拡大をお考えの製品をお持ちでしたら、ぜひ協業をご相談させてください。

カタログ・パンフレット・提案資料

稼働監視パッケージ_1810.pdf

信号横取りセンサ_ICSシリーズ_1810.pdf

工程シミュレーションパッケージ_デジタルツイン_1901.pdf

スマラボ&デパレ_1809.pdf

予知保全パッケージ_Siluro_1810.pdf

Smart Energy事業紹介_FAプロダクツ.pdf

動画

「なぜ製造業のDXが必要」「具体的なステップとは」衰退する日本のものづくりを解決する『製造業DX Movie』【特別編】【天野眞也】【Team Cross FA】
更新日:2022/12/14
【製造業企業の経営者の方は必ず『製造業DX Movie』を御覧ください】
天野眞也がプロデュース統括を務めるTeam Cross FAでは、規模に関わらず多くのお客様から「次世代工場」や「カーボンニュートラル実現」などの製造業のDXに関するご相談を多数いただいております。

この背景にはまさに、多品種少量や変種変量生産のニーズの高まりと製造業界における人材不足、RE100への対応など、お客様が市場の中で勝ち残っていくためには、市場の変化への対応が急がれる現状があり、個社ごとの課題に対するソリューションが求められているためです。

こうした変種変量生産ラインの実現、カーボンニュートラルの実現など、製造業界における様々な課題において、その課題に応じた解決の糸口を見つけ、ソリューションを川上から川下まで一気通貫で提案、提供できるのがTeam Cross FAです。

『製造業DX Movie』は製造業の変革に挑みたいと考える、すべての経営者の方々に私達のビジョンや構想、そして具体的なステップをお伝えすることで、「大きな価値ある一歩」を踏み出していただきたいという想いから制作がスタートし、完成に至りました。

今後、「次世代スマートファクトリー」や「カーボンニュートラルの実現」など、製造業のDXの必要性は市場においてさらに加速すると断言できます。経営変革のご意思をお持ちの方は、ぜひ一度意見交換をしましょう。
【特別編】デジタルシミュレーションが、変種変量に迫られる工場を変革。地域産業デジタル化支援事業(経産省)の事例をご紹介【天野眞也】【FAプロダクツ】【Team Cross FA】
更新日:2022/12/14
3D動作シミュレーションで、日本の製造業が変わる。
FAプロダクツが取り組んだ「地域産業デジタル化支援事業」における「3D動作シミュレーション検証支援プロジェクト」。
実証企業に確かな効果をもたらした支援の全貌をお届けします。
\専用情報サイトも公開中!さらに知りたい方はこちらをチェック/
https://fa-products.jp/digital2021/

▼資料(PDF)のダウンロードはこちらから
https://fa-products.jp/digital2021/download/

▼本動画を見てFAプロダクツのソリューションにご興味をお持ちになった方はこちらからご連絡ください
https://fa-products.jp/digital2021/contact/

▼タイムコード
0:00 ロボット溶接工程の動作シミュレーション検証
0:37 変種変量に迫られる工場がデジタルシミュレーションで設備の汎用化へ
2:48 PCでのシミュレーションで溶接ロボットのプログラム検証
4:51 シミュレータの実証結果・実例のご紹介
7:44 リードタイム短縮・売上や付加価値のアップ
8:19 夜間及び休日出勤対応の削減
9:02 見積り精度の向上
10:48 若手への教育、技能伝承

その他のアピール

【企業の強み】
生産現場における知見を強みに、多くのスマートファクトリープロジェクトをサポート、成功に導いています。OT(製造技術)、IT(情報技術)の両方を理解したうえでシステムの提案ができるため、顧客視点での提案が可能です。スマートファクトリーの第1歩は、スモールスタートです。FAプロダクツは、スモールスタートから段階的に拡張させることを想定した製品でお客様のIoT化を推進し工場をスマートにしてきます。

【事業内容】
スマートファクトリー構築支援
・IoT/ロボットパッケージの企画、提供
・生産シミュレーションシステムの提供
・スマートファクトリー構築プロデュース、コンサルティング

スマートエネルギー事業
・脱炭素経営の支援
・電気代削減ソリューション
・BCP対策
・再生可能エネルギー発電所の仲介、販売
・再生可能エネルギー発電所向け機器販売

【製品・技術の強み】
工場見える化パッケージ、生産シミュレータ、画像処理検証システム等を製造業の現場で導入いただいています。

【代表者メッセージ】
世界に名を響かせた「Made in Japan」、製造大国ニッポンところが、人気がある職業は金融、商社、ITなどで製造業は下降気味。とはいえ、日本のGDPの三割を占めるのはいまでも製造業です。製造業で働くことの付加価値を高め、働きたい業種ナンバーワンにしたい。そのために必要なことは、モノづくりを「Smart」にすることです。製品ライフサイクルが短命化しても、投資効果を出せるSmart Factoryをつくりだすことがビジョンです。スマートファクトリーでお困りの方はお声がけください。

【販路開拓に向けた体制】
最適なスマートファクトリー実現のため、スマートファクトリー構築の知見がある企業と共同で、コンソーシアム「Team Cross FA」を設立、自動車や電機、半導体や食品など様々な業界のの製造業全般に対して、生産戦略、工程/レイアウト設計、シミュレーション分析、各工程の構想設計、実設計、製作、導入までを稼働監視や予知保全、生産シミュレーター、ロボットシステムなどをパッケージ化してワンストップで提供しています。また、太陽光発電所向け商材(太陽光パネル〜フェンスまで取り扱っており)も、お客様のご要望に対し最適な製品を提供します。今後は商材拡大、他の再生可能エネルギー、エネルギーマネージメントといった領域の事業を拡大していきたいと考えています。

【参加団体】
一般社団法人日本ロボット工業会
FA・ロボットシステムインテグレータ協会
一般社団法人日本食品機械工業会
NPO法人ロボットビジネス支援機構(RoBiZy)
FACTORY DIGITAL TWIN コンソーシアム  他

【表彰・メディア掲載】
日刊工業新聞:スマラボ開設
https://fa-products.jp/newsrelease/430

日経テクノロジーオンライン:稼働監視パッケージ
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/060907912/

IoT NEWS:FAプロダクツ代表貴田 インタビュー
https://iotnews.jp/archives/85265

ITmedia/MONOistに「工場見える化パッケージ」
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1706/08/news044.html

オートメーション新聞」:スマートファクトリーに関する寄稿
https://www.automation-news.jp/2017/11/27599/

他、
・NHKおはようにっぽん出演(スマラボ中継)
・週刊東洋経済(食品機械についてのコメント)
・日本経済新聞(AI・IoTについてのコメント)
・月刊プラスチック・エージ(既存設備のIoT化について寄稿)

など、マスメディアから専門紙まで多くの取材に対応しております。

【主要取引先:実績(国内)】
エグチホールディングス株式会社、王子エンジニアリング株式会社、株式会社沖データ、川崎重工業株式会社、株式会社協和エクシオ、三晃金属工業株式会社、しげる工業株式会社、株式会社ジェイアイエヌ、 THK株式会社、株式会社電通国際情報サービス、田中商事株式会社、東亜工業株式会社、日新商事株式会社、株式会社不二越、ブラザー工業株式会社、森永乳業株式会社 など

【主要取引先:実績(海外)】
あり

この企業は以下の支援機関から推薦されています

一般社団法人首都圏産業活性化協会
中小機構 関東本部

SDGsへの取り組み

エネルギーをみんなに そしてクリーンに
産業と技術革新の基盤をつくろう
住み続けられるまちづくりを
気候変動に具体的な対策を
お問い合わせ