法人情報

お気に入りページ登録に失敗しました
お気に入りページ解除に失敗しました
すでにお気に入り登録済みのページです
自社はお気に入り登録できません

最終更新日時: 2023/01/26 10:14:55
法人番号:1010501030130

株式会社チャレンジ

高精度センサー内蔵の地震速報装置を海外にも展開

防災、防犯製品・システムの開発、製造。主製品は緊急地震速報を基に震度・到達時間を音声と光で知らせる緊急地震速報装置EQガード、リモコンのボタンを押すと職員室の受信機に教室番号が表示される緊急通報システムスクールガード、必要な人だけ解錠入館し自動施錠されるマンション用無線オートロックシステム。EQガードは全国約1000台、EQG-Ⅱはインドネシア地方防災局へ10台の導入実績。警報対象地点に設置した現地地震計の情報に基づく「オンサイト警報」が製品の特徴。

お問い合わせ
メイン画像

アピールポイント

緊急地震速報装置EQガードⅢ
放送設備と繋いで全館放送ができる
施設にある放送設備と接続することにより全館放送が可能になります
ボタン1つで訓練可能
EQガードⅢには訓練機能があります。
ボタン1つで避難訓練が可能です。
外国語対応
対応言語は英語、スペイン語、アラビア語、ロシア語、ペルシャ語、トルコ語、中国語、韓国語、インドネシア語、ポルトガル語

カタログ・パンフレット・提案資料

EQG-Ⅲ日本語版低圧縮.pdf

EQG3_2.pdf

動画

緊急地震速報装置EQガード
更新日:2021/05/20
緊急地震速報装置EQガードの製品説明動画です。
Earthquake sensor alarm system EQG-Ⅲ Product Description
更新日:2022/06/03
EQG-Ⅲの英語版解説動画です。

その他のアピール

【企業の強み】
弊社製品はセンサーのノイズ識別能力が0.1ガルを実現しており非常に高精度です。地震速報装置は専門活技術力に優れています。新技術に意欲的に取り組み製品化しています。インドネシアをはじめ海外への進出意欲が高く行動力があります。

【事業内容】
事業内容は、防災、防犯製品・システムの開発、製造、卸販売を行っています。開発は自社で行い、製造は委託しています。主な製品は、緊急地震速報装置EQガード、緊急通報システムスクールガードです。EQガードは全国で約1000台、地震計内臓のEQG-Ⅱは国内で学校、会社、公共施設等300台の導入実績があります。EQG-ⅡはインドネシアでJICA案件化調査事業を昨年より実施中で地方政府と協力して普及活動をしています。今後更に海外の地震防災に貢献したいです。

【業種】
防災・防犯製品の製造

【製品・技術の強み】
1:内臓地震計によりオンサイト警報を発報
海外では緊急地震そくほうが実用化されていないため、地震計によるオンサイト警報が非常に効果的です。
2:誤報防止機能による高信頼性
ノイズ識別レベル0.1ガルと高性能を実現。複数観測点検地による発報で誤報を防止。

【代表者メッセージ】
地震防災に取り組む国々にとって、内臓センサーによるオンサイト警報は、非常に効果的であり、日本の技術が世界に貢献できる有力な製品、システムです。地震多発国のニーズは大きく、日本の技術に対する期待は高い。3年前からインドネシアでジョグジャカルタ、アチェ地方防災局と協力して、設置、検証、訓練等の実施をして減災の切り札として期待されています。インドネシアは、地震多発国であり、日本の技術を活かしてぜひ貢献したいと考えています。地震被害にあっているニュージーランド、アメリカ、チリ等に普及したいです。

【販路開拓・海外展開に向けた社内体制】
社長をトップとし、営業部、技術部の協力体制を取っています。大手企業からの問い合わせには社長並びに営業担当が対応します。技術的な相談は技術部の担当が対応します。

【表彰・メディア掲載】
【表彰実績】
特定非営利活動法人 事業継続推進機構(BCAO)で毎年募集しているBCAOアワード2021で【防災部門】企業防災特別賞を受賞しました。

【メディア記載】
2015年産経新聞広告掲載

【証明・許認可】
気象庁:緊急地震速報予報業務許可

【共同研究・開発実績】
インドネシア応用技術評価庁(BPPT)とセンサーの精度試験を行い、共同研究をした(平成28年4月〜5月)

【知的財産】
特許:無線通信(第4982647号、第5307906号)

【主要取引先:実績(国内)】
YAMAHA、日本電産、TOTO、凸版印刷、東レコーテックス他

【主要取引先:実績(海外)】
インドネシア地方防災局へEQG-Ⅱを10台納入

【展示会出展情報】
危機管理産業展2016

この企業は以下の支援機関から推薦されています

中小機構 販路支援部
中小機構 関東本部

SDGsへの取り組み

住み続けられるまちづくりを
お問い合わせ

類似する企業はこちら