法人情報

お気に入りページ登録に失敗しました
お気に入りページ解除に失敗しました
すでにお気に入り登録済みのページです
自社はお気に入り登録できません

最終更新日時: 2022/07/25 17:16:53
法人番号:6010001049088

大成プラス株式会社

【金属と樹脂の接合、2色成形を駆使し、モノをつくる創り方をご提案します】

金属と樹脂が強固に接合されたハイブリッド成形品が作れます。
接合による一体化で今までのものつくりとは異なる軽量で高剛性・気密性の向上・熱移動の向上などが設計の利点としてマルチマテリアル化が期待できます。

2色(ロータリー)成形では、40年の実績に基づいた様々なご提案が可能です。2色成形についてどこよりも詳しくメリット、デメリット、相場価格などを発信していきます。
気になる点や記事にして欲しい議題がありましたら、お気軽にお問い合わせください。

2色成形とは、異なる2つの材料(軟質樹脂+硬質樹脂)を組み合わせ、金型内で熱融着させ一つの部品として成形する技術(モールド内アッセンブリー)です。
防水・防塵機能を付加させて操作スイッチ筐体、スマートフォン、リモコン、キートップ、スポーツ用品など幅広く利用されています。

2色成形を用いることで、今まで手作業だった組み立ての工程を大幅に削減出来たり、見栄えを良くしデザイン自由度の高い設計をすることが可能です。

お問い合わせ
メイン画像

アピールポイント

異材質の融着・接合技術
「NMT~金属+樹脂の射出成形接合~」
※金属にプラスチックを分子サイズで強固に接合
NMT処理を行うことで、金属表面に20~50nmの非常に安定したディンプルを全面に均一に形成させます。
この微細なディンプルに射出成形で樹脂をはまり込ませ結晶固化させることで、強固な接合が可能となります。
(⇒アンカー効果)

《接合可能な素材例》
■樹脂:PPS,PBT,PA6,PA66,PPA,PEEK
■アルミニウム,マグネシウム,銅,ステンレス,チタン,鉄,アルミめっき鋼板,黄銅
「NAT~エポキシ接着剤を利用した強接着~」
※ナノサイズの表面処理による高強度接着
NAT処理を行うことで、金属表面に1~10μm周期で深さ0.5~5μmの粗面を有し、且つ粗面に10~300nm周期の微細なポーラスが形成されます。
これらは、共に金属酸化物や金属リン酸化物の薄層で覆われています。
ナノサイズで形成されたポーラスの細部にまで接着剤を充填させることで強固な接着を実現させることが可能になります。
その接着強度は通常接着の2~3倍の強度が得られCFRTPとの相性も良好です。
「2色成形~異材質一体成形~」
※硬質樹脂と軟質樹脂の一体化成形
異材質を射出成型で熱融着させて金型中で一体成形することで多くの画期的な製品を生み出すことが可能です。

 ■2色成形(エラストマー+硬質樹脂)防水&防塵機能
 ■インサート2色成形(金属+硬質樹脂) 
 ■3色成形(2色成形+インサート成形)
  
※2色成形を応用することでVA,VE提案が可能です。

カタログ・パンフレット・提案資料

pdf01_nmt.pdf

pdf02_nat.pdf

大成プラス 会社カタログ.pdf

動画

大成プラス学園 金属と樹脂の一体成形(NMT技術)編
更新日:2022/06/29
大成プラスの特許技術である金属と樹脂の一体接合技術(NanoMoldingTecnology)を分かりやすいアニメーション動画です。当社オリジナルキャラクター「社長さんとプラリス君」が
説明します。

その他のアピール

【企業の強み】
【アピールポイント】
私たちは常に柔軟な発想と速やかな行動力で、皆様と強力なパートナーシップを築きながら、広く社会に貢献できる”ものづくり”の実践を心がけております。

【備考】
2003年 ISO9001取得
2015年 接合片の評価方法
           ISO規格化 (ISO 19095/Part1~4)
2021年 ISO27001取得

新価値創造NAVI掲載企業
http://shinkachi.smrj.go.jp/navi/

この企業は以下の支援機関から推薦されています

中小機構 販路支援部
新価値創造展2016出展企業

SDGsへの取り組み

つくる責任 つかう責任
お問い合わせ

類似する企業はこちら