法人情報

お気に入りページ登録に失敗しました
お気に入りページ解除に失敗しました
すでにお気に入り登録済みのページです
自社はお気に入り登録できません

最終更新日時: 2019/07/03 15:04:40
法人番号:3070001017843

日本精密測器株式会社

血圧計供給で世界上位、監視カメラ用の自動絞りも

医療機器と監視カメラ用部品メーカー。血圧計、パルスオキシメーター(血中酸素飽和度計)、非接触体温計、脈拍計や監視カメラ用のアイリス(自動絞り装置)などの商品群を持つ。デジタル血圧計は世界に先駆け1978年に販売を開始し、血圧計の生産・供給では世界上位。アイリス関連製品は、主として監視カメラ用レンズや、遮光用シャッターとして露光、光量測定の機器にも使われる。今後は医療機関向けの測定技術をベースに、介護・在宅医療領域での各種生体情報の測定システムなども提案していく。

お問い合わせ

その他のアピール

【企業の強み】
デジタル血圧計の販売開始は1978年と世界の先駆け。血圧計総合メーカーとして、医療用および一般用、上腕式および手首式、アナログおよびデジタル、24時間測定などの高機能型等幅広いラインナップをカバーし欧州を中心に全世界で販売。世界で最も厳しいといわれる欧州高血圧学会の臨床精度試験に合格しています。クリップ式パルスオキシメータ(血中酸素飽和度計)では国内市場トップ。IRフィルター駆動ユニットと電動絞りユニットを同一のユニットに収納したアイリスは昼夜兼用監視カメラの必須部品として市場に多く投入されつつあります。

【事業内容】
安心と安全に貢献する医療機器及び監視カメラ用部品メーカー。「測る(はかる)」ことへのこだわりをもって医療機器分野における血圧計、パルスオキシメータ(血中酸素飽和度計)、脈拍計や監視カメラ用部品分野のアイリス(自動絞り装置)などの商品群を開発、生産、販売まで行っているメーカーです。「正確に測る」ことへのこだわりから培われてきた確かな技術力と品質管理力を生かし、「お客様への安心、安全」、「よりお客様に密着した商品」、「よりお客様のお役に立つ商品」をご提供するとの方針で事業を展開しております。

【製品・技術の強み】
血圧計(圧力センサー、自動排気弁、血圧測定アルゴリズム)のコア技術、パルスオキシメータ(血中酸素量解析のアルゴリズム)のコア技術を持ち、医家向け、一般向けの広い市場に対応。監視カメラ用レンズの性能に関わる絞り・フィルター切替機構と組み合せた絞り・デジタル駆動の絞り(P-アイリス)など光量調整に必要な機構およびレンズのフォーカスシフトをキャンセルする機構に関する技術も構築しています。 またカメラユニットのノウハウも有しています。

【代表者メッセージ】
近年は国内での産業展等へも積極的に出展し、国内外への販売ネットワークを広げています。医療や介護の需要が拡大し、地域包括ケアシステムを構築するために必要とされる体制等をご提供できるよう、いま以上に「モノ造り」にこだわりを持ちながら、お客様のニーズにお応えするべく、技能・技術力に磨きをかけ、コスト競争力と品質の向上をさらに高め、社会への貢献とより良い商品をご提供できるよ全力で取り組んでいく所存でございます。

【販路開拓・海外展開に向けた社内体制】
経営企画部内に新規取引先担当を配置し、大手企業からの問い合わせ窓口といたします。技術的な相談には技術部およびR&Dの担当が対応いたします。海外企業向けには、これまで欧州やアジアを中心にお客様に製品を提供させていただいており、英語・ドイツ語での対応可能な体制を整えております。また中国・台湾向けには弊社中国の子会社・NISSEI INTERNATIONAL TRADING(SHANGHAI) CO.,LTDが営業活動をしており中国語での対応も可能です。


【業種】
製造業

【シェア・ランク】
血圧計の生産・供給量は世界で上位にランクされています。パルスオキシメータの発売元別台数シェアは20%超(矢野経済2013)。アイリスは監視カメラ業界では高い市場占有率を有しています。

【表彰・メディア掲載】
【表彰実績】
経済産業省関東経済産業局の「平成27年度研究開発型企業の成長モデル事例集」に紹介
経済産業省 元気なモノ作り中小企業300社(2007)、グッドデザイン中小企業庁長官賞(2006)、グッドデザイン賞(2006、2002)

【メディア記載】
週刊高齢者住宅新聞  バイタルサインを自動記録(平成28年6月22日掲載)
ワールドビジネスサテライト「技ありニッポンの底力」(平成24年3月12日放映)

【証明・許認可】
■ISO9001、14001、13485■CEマーク■血圧計第一類指定製造事業者■サポイン採択(平成26年)■第二種医療機器製造販売業■医療機器製造業(一般)■高度管理医療機器等販売業

【共同研究・開発実績】
群馬産業技術センター 非接触体温計(2015年)
戦略的基盤技術高度化支援事業(サポイン事業)(2014年度採択)
信州大学医学部との「血液の流れを改善するモード」 搭載モデルを2006年発売
群馬大学との「血液さらさら度計」(2005-2006年)

【知的財産】
血圧計のMカフ、電動絞り装置など。日本及び世界各国において特許、商標、意匠の権利を多数保有。

【展示会出展情報】

この企業は以下の支援機関から推薦されています

中小機構 関東本部
お問い合わせ