法人情報

お気に入りページ登録に失敗しました
お気に入りページ解除に失敗しました
すでにお気に入り登録済みのページです
自社はお気に入り登録できません

最終更新日時: 2017/04/12 14:51:38
法人番号:5490001000887

株式会社太陽

廃油・廃液の総合ソリューションシステムを開発

環境事業、部品事業・製品事業を両軸に展開。環境事業では廃油・廃液のトータルソリューションシステムを開発。廃油廃液の燃料化機器、廃油ボイラ・消煙装置といったECO関連機器を製造、販売し、廃油の再資源化、水質改善、油煙の消煙・消臭、環境改善を提案している。部品・製品では農耕用の耕うん爪をはじめ、作業機、選別機、洗浄機、野菜類袋詰め機の製販を手がけている。エマルジョン燃料化燃焼開発をテーマに徳島大学、切削油の廃液処理処理装置について高知大学と、それぞれ共同研究・開発の実績がある。

お問い合わせ
メイン画像

その他のアピール

【企業の強み】
環境事業は、廃油・廃液のトータルソリューションシステムを開発(廃油の再資源化、水質改善、油煙の消煙・消臭、環境改善)し、全国の食品製造・加工業、金属・機械工業関連のECO関連機器の開発・製造販売を行っています。部品事業・製品事業は、昭和28年 「耕うん爪」 を考案、以来独自の鍛造加工技術をもとに開発型企業として多用なニーズに応えてきました。農作物を育てる上で重要な土台となる「土づくり」の分野で、新しい製品を開発し続け、「耕うん爪」ではシェア40%です。また、同販売チャネルとして、全国販売ネットワークを構築しています。

【事業内容】
環境事業は、廃油廃液の燃料化機器・廃油ボイラ・消煙装置等、ECO関連機器の製造販売。
部品事業・製品事業は、農耕用の耕うん爪をはじめ作業機・選別機・洗浄機・野菜類袋詰め機の製造販売。

【業種】
製造業

【製品・技術の強み】
環境事業では、廃油は粘性が高い傾向にあり、通常のバーナーでは不完全燃焼を起こしてしまいます。そこで、独自の装置によって廃油の燃焼を完全なものにするバーナー技術を開発し、その技術を応用した製品開発が可能です。これらは、廃油・廃液を再資源化することにより燃料コストやCO2を削減し、また工場から排出される油煙・臭気を消滅し、作業環境の改善も可能です。部品事業・製品事業では、多様なニーズに応える商品開発力、生産技術力(塑性加工技術、金型技術、熱処理技術、自動化技術)を持っています。

【代表者メッセージ】
当社は、独自の技術をもとに、「耕うん爪」をはじめ、アグリ関連機器多様な商品を開発してきました。パテント登録件数も会社全体で国内148件と新分野・新技術でさらなる商品開発を進めております。このような中で、環境事業は、新たな事業の柱として位置づけており、ECOシリーズの製品による、廃棄物(廃油・廃液)のエネルギー利用、廃棄物処理コスト削減、ゼロエミッション・CO2排出削減、省エネ等で社会貢献を目指しています。

【販路開拓・海外展開に向けた社内体制】
販路開拓は、本社環境事業部のメンバーによる、展示会への出展、並びに、全国のエリア毎に販売店を設置して行います。お問合せの窓口は、環境事業部とします。工場から発生する各種廃油の燃料化及び既存設備に合わせた熱源利用やコスト削減をご提案いたします。また、工場内に於ける油煙・臭気・粉塵等の環境改善にも合わせてご提案したします。尚、必要に応じて直接出向いて問題を解決いたします。

【シェア・ランク】
部品事業における耕うん爪では業界シェア全国40%

【表彰・メディア掲載】
【表彰実績】
第7回高知エコ産業大賞を受賞 ECOボイラ−(H20年)、経済産業省 「明日の日本を支える元気なモノ作り中小企業300社2007」、特許庁「知財で元気な企業2007」

【メディア記載】


【証明・許認可】
ISO 9001

【共同研究・開発実績】
環境機器:徳島大学(エマルジョン燃料化燃焼開発)、高知大学(切削油の廃液処理処理装置)

【工場(国内)】
高知県高知市布師田3950

【工場(海外)】
インド ニムラナ工業団地内

【取引形態】
環境製品の設計・製造販売

【主要取引先:実績(国内)】
全国の食品製造・加工販売業及び金属・機械加工業、金属熱処理業等

この企業は以下の支援機関から推薦されています

中小機構 四国本部
お問い合わせ