法人情報

お気に入りページ登録に失敗しました
お気に入りページ解除に失敗しました
すでにお気に入り登録済みのページです
自社はお気に入り登録できません
最終更新日時: 2020/11/25 11:55:07
法人番号:8260001007300
富士鋼業株式会社
原発の安全管理装置に採用された圧力容器を製造
1945年設立の圧力容器メーカー。コンプレッサー向けなど、多様な分野に製品を供給しており、2012年12月時点で累計30万缶を生産した。東日本大震災の際、原子力発電所の水素爆発を防ぐためのチッソ発生装置に組み込む圧力容器として採用された実績もある。産業機械、農業機械、自動車部品の金属加工も手がけている。明治機械製作所、テラル、山陽電子工業、椿本チェイン、神戸製鋼所など、国内に取引先多数。金属加工品については、少量多品種の要望にも応え、業容を拡大してきた。
アピールポイント
- 第二種圧力容器の量産及び受検体制を保有しています。
-
第二種圧力容器を量産できる技能者とオリジナル生産設備を保有し、ロール加工から一貫生産しています。 特にサブマージ溶接技術は高品質・上質な外観で評価を得ています。
溶接ロボット・Tig溶接機を保有し、幅広い溶接組立に対応できます。
大型油圧プレス機を保有し深絞り加工にも対応できます。
その他のアピール
【企業の強み】 当社は、第一種圧力容器製造の認可を受けた工場で、東日本大震災の際には原子力発電所の水素爆発を防ぐためのチッソ発生装置にも当社の圧力容器が採用されました。生産能力は西日本トップクラスで、大規模な水圧検査場を持ち、製造から検査まで同一工場内で行い、年間5,000缶以上を生産しています。金属加工については、熟練度の高いマルチ技能者の集団で季節変動受注に対応できる仕組みが構築できています。 【事業内容】 1.圧力容器の製造(コンプレッサーや原子力発電所の安全管理に必要なチッソ発生装置を組成している圧力容器などをお客さまのニーズに合わせて製造)。 2.産業機械、農業機械、自動車部品等の金属加工(少量多品種対応可能で小回りのできる会社) 【業種】 金属加工業 【製品・技術の強み】 圧力容器の溶接は自社開発のサブマージ溶接機で、①電流、電圧、速度などの溶接条件を一定にでき、②溶け込みは深いが、スパッタの飛散は少なく、③美しい溶接ビードが得られることから、競合他社に負けない品質や外観を維持しています。素材は鉄だけでなく、ステンレスに関しても、高度な技能者によるティグ溶接で提供することができます。また、金属加工品は油圧プレスによる深絞り加工をはじめ、レーザー、タレパン、プレス、ブレーキから溶接まで一貫対応が可能で、多品種少量生産に対応できます。 【代表者メッセージ】 当社は今年創業70周年を迎えましたが、その長い歴史で蓄積した営業基盤と特長ある圧力容器製造技術を活かした厚板円筒貯槽品や薄板板金溶接組立部品で、橋梁・造船・医療・福祉・環境・食品業界へも販路拡大活動を展開中です。更に、東南アジアを起点に海外展開も視野に入れ、スタディ中です。 【販路開拓・海外展開に向けた社内体制】 多能な資格者が営業担当を行っていることと、創業以来からの伝統である、営業部と製造課・品質保証課との協調体制が整っていることから、お客さまからご相談頂いた内容はコスト、納期、品質面をスピーディに回答しています。また、営業、製造、品質保証の各部門との強い連携を武器にお客様へ積極的提案をしています。 【シェア・ランク】 圧力容器は、西日本トップクラスの生産能力を保持し、2012年12月には生産累計300,000缶達成。製粉業界、セメント業界、環境事業業界などで使用されている粉体輸送プラント運転確認点検窓の出荷量は国内市場の6割前後を占めています。 【表彰・メディア掲載】 【表彰実績】 法務大臣表彰(受刑者の技能教育)、労働大臣表彰(心身障害者雇用)、(株)椿本チェイン・プレス工業(株)・(株)神戸製鋼所等よりの納入優良や品質優良の表彰。 【メディア記載】 【証明・許認可】 ISO9001 第一種圧力容器製造認可工場 【主要取引先:実績(国内)】 ①圧力容器:(株)明治機械製作所、テラル(株)、山陽電子工業(株)②産業機械:(株)椿本チェイン、(株)椿本バルクシステム、(株)神戸製鋼所、東芝キャリア(株)③農業機械:ヤンマー農機製造(株)、小橋工業(株)④自動車部品・建設機械:プレス工業(株)、ヒルタ工業(株)。
この企業は以下の支援機関から推薦されています
- 中小機構 中国本部