法人情報

お気に入りページ登録に失敗しました
お気に入りページ解除に失敗しました
すでにお気に入り登録済みのページです
自社はお気に入り登録できません

最終更新日時: 2021/01/01 19:00:06
法人番号:5120001132627

マイクロ・ビークル・ラボ株式会社

カスタムメイドのLi-ion電池モジュール(組電池)

要望に応じた電圧・容量のLi-ion電池モジュールを1台から製作。12Vから800Vまでの対応可能。次世代モビリティや大型ロボットなどに採用実績あり。

お問い合わせ
メイン画像

アピールポイント

カスタムメイドの大型Li-ion電池モジュール(組電池)
Li-ionセルは信頼性の高い日本メーカーより仕入れています。
海外製の電池と比較すると高価格となります。
自社開発の保護回路(BMS)を使用。このため、3直列~208直列まで対応可能です。お客様の用途に応じた基板設計や通信プロトコルも対応します。お客様の開発したセルを使用して、モジュールの製作も対応します。
充電器もカスタムメイドで1台から対応可能です。
試作する電気自動車や小型モビリティー向けの電源として。ロボットや蓄電用の電源として。
納入先は、自動車メーカー、モビリティ開発メーカー・研究機関、ロボットを開発する大学・研究機関・重工メーカー
蓄電システムを開発するソーラーメーカーなど

その他のアピール

【企業の強み】
2005年4月に設立して、今年は16年目を迎えます。大型リチウムイオン電池を用いて、ご希望の電圧・容量に応じた電池モジュール(組電池)の設計・製作を行ってきました。私たちは『目の届くところでのものづくり』を重視し、日本のセルメーカー&デバイスメーカーの技術を大切にしています。これまでの経験を生かして、さらなる低炭素社会の実現に向けて、お客様の研究開発や商品開発を支援させていただきます。

【事業内容】
大型リチウムイオン電池モジュール(組電池)の製作。
・セルは、日本メーカーのリチウムイオン電池を使用
・電圧・容量をカスタムメイドで1台から製作可能
・保護回路(BMS)については自社で開発
・実績:12Vから800V(3直列から208直列)、0.5kWhから40kWh
・充電器も対応

お客様の開発されたリチウムイオン電池を用いて、モジュール製作、小型EVへの搭載や蓄電システムの試作も可能です。

【製品・技術の強み】
①信頼性の高い日本メーカーのLi-ionセル(マクセル社など)を直接購入。
②研究開発で使い易いBMSを独自に開発。
 上限/下限電圧の閾値の変更が可能
 5直列から208直列まで任意に対応可能
 液晶モニタで電池状態を容易に把握
 通信機能(CANおよびRS485)
③2005年より小型EVから電動船まで多くの国家プロジェクトに参画し、経験豊富。

【代表者メッセージ】
大型のリチウムイオン電池を用いて、ご希望の電圧・容量に応じた組電池の設計・製作を行って、16年目を迎えました。この間、数多くのプロジェクトに参画させていただき、最新の保護ICを利用したBMSを開発し、電気自動車や蓄電システムの試作で運用されています。さらに、SiCを利用した遮断回路やDC/DC、インバータの開発も進めています。私たちは「目の届く所でのものづくり」を重視し、日本のセルメーカー&デバイスメーカーの技術を大切にして、次世代エネルギーに貢献できるよう努力しています。

【販路開拓・海外展開に向けた社内体制】
ホームページからの発信に加えて、技術セミナーでのリチウムイオン電池の講演活動、専門書への執筆活動も行っている。


【表彰・メディア掲載】
【表彰実績】
 平成30年度消防防災科学技術賞を受賞「リチウムイオン電池(単セル)の火炎暴露試験」

【証明・許認可】
全省庁統一資格(業者コード:0000147638)

【共同研究・開発実績】
福井大学 産学官連携本部 客員教授 を兼任。
JST スーパークラスター事業 「パワーエレクトロニクス」にてSiCを利用したDC/DC、インバータ、パルス電源を開発。

経済産業省「低炭素実証モデル事業(電池駆動船舶を用いた若狭三方五湖における実証モデル事業)」に採択され、320V-120Ahの電池モジュールを製作・実証試験を行った。(2011年)
日本EVクラブ広島支部のEVデロリアンに150V-60Ahの電池モジュールを搭載し、走行試験を実施。(2013年)
理化学研究所の介護ロボット「ROBEAR」君にリチウムイオン電池を搭載(2014年)


【工場(国内)】
大阪市

【主要取引先:実績(国内)順不同】
自動車関連企業:トヨタ自動車、ホンダエンジニアリング、三菱自動車、アイシン精機、デンソーなど 重工業関連企業:川崎重工業、三菱重工業、住友重機械工業、IHI、三井造船、ジャパンマリンユナイテッドなど 電機・化学関連:パナソニック、東芝、シャープ、カネカ、宇部興産など 大学:大阪大学、京都大学、同志社大学、立命館大学、広島大学、東北大学、山形大学、早稲田大学など 研究機関:JAXA、JARI、NITE、理化学研究所など

【主要取引先:実績(海外)】
現在は日本国内のみです。

【展示会出展情報】
【2018年の実績】
・「医療機器開発・製造展MEDIX関西」(インテックス大阪」に出展しました。(2018年2月21日~23日)
・「サービスロボット開発技術展」(インテックス大阪)に出展します。(2018年6月7日~8日)
・「国際電気自動車シンポジウムEVS-31」(神戸コンベンションセンター)に出展します。(2018年9月30日~10月3日)
【2017年の実績】
・「医療機器 開発・製造展(関西MEDIX)」(インテックス大阪)にて展示(2017年2月15日~17日)
・「国際二次電池展」(東京ビッグサイト)にて展示(2017年3月1日~3日)
 大阪市のブース内で展示(東4ホール、E37-35)
・「サービスロボット開発技術展」(インテックス大阪)にて展示(2017年6月8日~9日)
・「国際ロボット展」(東京ビッグサイト)にて展示(2017年11月29日~12月2日)
【2016年の実績】
・「防衛装備庁 技術シンポジウム2016」(ホテルグランドヒル市ヶ谷)にて展示(2016年11月15日、16日)
・「新価値創造展2016」(東京ビッグサイト)にて展示(2016年10月31日から11月2日)
・「蓄電池、水素・燃料電池国際カンファレンス in 大阪」(大阪国際会議場)にて展示(2016年9月6日)
・日本テクノセンター主催のセミナーで「大型リチウムイオン電池の特徴と保護回路・モジュール設計について」講演(2016年6月)

【2015年の実績】
・防衛装備庁 技術シンポジウム2015に出展(2015年11月10日、11日、ホテルグランドヒル市ヶ谷にて)
・国際放送機器展(Inter BEE)に出展(2015年11月18日~20日、幕張メッセ、パコ電子殿と共同出展)
・次世代電動車両開発コンソーシアム講演会で「大型リチウムイオン電池を用いたモジュール設計のポイント」について講演(2015年12月)

この企業は以下の支援機関から推薦されています

中小機構 販路支援部
新価値創造NAVI掲載企業
中小機構 近畿本部
お問い合わせ