法人情報

お気に入りページ登録に失敗しました
お気に入りページ解除に失敗しました
すでにお気に入り登録済みのページです
自社はお気に入り登録できません
最終更新日時: 2018/04/02 14:48:24
法人番号:7070001018904
オウミ技研株式会社
遊技機向けの基板設計、プログラム開発をファブレス
アミューズメント機器や民生品向け電子回路基板(サブ制御基板及びLED表示基板)設計とそれに関わる制御プログラムの開発を核とするファブレスメーカー。バージョンアップのできない遊技機のソフトウェア品質を維持するノウハウに加えて、液晶やLED、タッチパネルなどを使った看板、掲示板等に関するハード・ソフトのノウハウも併せ持つ。設計後の基板製作から部品実装、検査、動作検証に至る工程を自社内で完結する。小ロットのリクエストやトラブルに対するフィードバックにも素早く柔軟に対応する。
その他のアピール
【企業の強み】 ハードウェア部・ソフトウェア部があり、製品を作るうえで必要な工程をそれぞれ完結できる部署があります。開発自体を全社で一貫して受けることが可能です。工程ごとに会社が別々だと、クライアント様側はすべて自身でハンドリングをしなければいけなくなる問題に対して、それがすべて1箇所で解決できます。横の連携もスムーズに取ることができ、量産も行っているので、何らかのトラブルがあっても、まとめてフィードバックが行える一貫した開発ができる会社です。 【事業内容】 ●ハード:電子回路基板の設計、製作、評価がメイン業務です。まず設計業務では回路設計・パターン設計を主に行っており、アミューズメント機器をメインに民生品の制御基板などの設計実績があります。 ●ソフト:遊技機のサブ制御プログラムの開発を行います。仕様書作成、映像制御、音声制御、ランプ制御、抽選制御までサブ制御一式を請け負うことが可能です。 【業種】 アミューズメント機器開発・製造 【製品・技術の強み】 ハード面は、設計後の基板製作から部品実装業務に関しては社内で作製・動作検証まで行えますので、小ロットリクエストに対しても柔軟な対応が可能です。評価業務は静電試験器・恒温槽などの設備を使い、お客様が求める性能評価を環境試験まで含めて行うことが可能です。ソフト面は、バージョンアップのできない遊技機のソフトウェア品質を維持するノウハウや、お客様の希望納期の中で最大限の仕様を盛り込む提案力が強みです。なにより、数値化できない面白さや操作性にこだわりをもって、お客様と一緒にチューニングを行います。 【代表者メッセージ】 創業当時から29年間 SANKYO様とがっちり組んで遊技機の開発を進めて来ており、そこで培った技術は他社に負けない物があると思っています。培ってきた技術力にさらに磨きをかけていくためにも、さまざまな分野での電子機器開発に取り組んでいく必要があると考えております。これまでの製品分野でより高品質・高機能の製品開発に取り組むとともに、新たな製品分野の開発にもトライしていきます。 【販路開拓・海外展開に向けた社内体制】 新しい部署を立ち上げる所までは至っておりませんが、遊技機の開発人員とは完全に切り分けた形で、新規の受託開発が出来る様に人員を割り当てております。 【シェア・ランク】 受託先のSANKYO様は業界3位でその中の受託率は、ハードウェア開発:制御系基板・電飾系基板ともに50〜70%(競合先1社と半々) ソフトウェア開発:年間リリースされている機種÷オウミ機種=受託率 30% 【表彰・メディア掲載】 【表彰実績】 【メディア記載】 プレイグラフに自社製品の遊技場設備の掲載 【証明・許認可】 特許 4730977 選択 オゾン発生装置 2011年 7月20日 共同出願 【共同研究・開発実績】 5件 【主要取引先:実績(国内)】 (株)SANKYO様開発:遊技機の制御全般のソフトウェア・ハードウェア開発製造:遊技機の制御基板等の実装・組み立て・検査
この企業は以下の支援機関から推薦されています
- 中小機構 関東本部