法人情報

お気に入りページ登録に失敗しました
お気に入りページ解除に失敗しました
すでにお気に入り登録済みのページです
自社はお気に入り登録できません
最終更新日時: 2020/01/25 16:01:11
法人番号:4120001001923
株式会社繁原製作所
高精度な歯車加工技術を駆使しEV向け減速機を開発
部品製作に必要な加工設備を幅広く保有し、自社設計ミッション・減速機の開発も行う。トヨタレクサスLFA用エンジンギヤの供給や、MotoGP・スーパーバイク等のレース車両用部品を供給した実績があり、そのノウハウから、高精度を要求される小ロット試作部品を短納期で製作する。多くの大学や企業のEV車両開発にも携わり、自社開発のEV用6速Dog式シーケンシャルミッションを搭載した実証実験車両EV86は、全日本EVグランプリシリーズで優勝した。
アピールポイント
- EV部品開発
-
電気自動車(EV)に最適な多段減速機を開発
従来、全ての回転域でトルクを発生できるモーターを使ったEVにおいて、減速機を多段で搭載し変則させながら走行する事は、重量増加・コスト増加等が課題となり不必要と考えられています。しかしながら、航続距離・走行性能・価格を決めるバッテリー、モーター共に十分な小型化や低価格化が進んでおらず、EVが一般化しない要因となっています。 弊社では、モーターの特性や使用目的に合わせて多段減速機を搭載する事で ①限定的な使用環境下でのトルク不足 ②一般道と高速道路走行時の減速比切り替え ③モーターの高トルク発生を避ける事での発熱対策(例・ローギヤでの発進等) ④モーター・バッテリーのサイズダウンを可能にし、実現可能なコスト、EVの軽量化が可能になる。 を目的にEV用多段変速機を開発。自社開発の実証実験車両によるテスト走行と、全日本EVレース協会主催の全日本EVレース大会へのシリーズ参戦など行い、実験データを収集。 低出力モータを搭載し電池容量を少量化する事が、発熱を低減させ消費電力の抑制に繋がり、モーターを動力源とする乗物に対して非常に効果がある事を確認致しました。 本減速機は、自動車(EV・FCV・PHV)を対象にするだけでなく、将来市場が大きく拡大されていく、モーターを動力源とする新しい移動手段の乗物全般(小型モビリティ)に対して、省電力を図る有効な製品となります。 大手企業で製作される試験的な電動車両に向けて専用に設計・製作するEV用減速機は 多
- お客様へ提供する価値
-
専用工具・素材・設備が無くても制作するノウハウ
歯切り加工、シェービング加工、ブローチ加工など専用の工具が必要になる制作工程は多数あります。当社では、特急対応する為の代代え工程提案ノウハウが多数あります。歯車設備による熱処理前歯研加工、3Dモデルからの削りだしによるスプライン加工、鍛造素材を忠実に削り出し加工で対応する技術など、専用工具、専用金型の手配に必要な多額の費用とリードタイムを削減する事ができます。
難しい部品を小ロットで完成品にする技術力
一般的に専用設備や専用工具・治具が必要となり、大手メーカーの専用ラインでしか製造する事が出来ない様な部品や、特殊な工程を含み専門的な工程に特化した複数の工場が協力して制作する部品を1社単独で完成品にする設備とノウハウと検査装置があります。
完成品の精度をお客様に保証する事ができます
すべての工程を1社で対応するので、完成品の精度をお約束する事ができます。素材から完成品まで、全ての工程を一つの工場で、全社員で取り組むからできる、品質の保証があります。また、複数の工程への発注手続き、工程毎の狙い寸法や品質上の取決、価格交渉、完成後の品質確認など、制作が難しければ難しいほど膨大になる”お客様”の工数が、全て削減されます。
-
工程設計の専門家です
350件/月、年間5000件以上の部品を完成品にする工程設計を日々行っております。経験豊富なお客様であっても、突発の新規試作部品の工程検査は非常に困難です。お客様の必要な精度を維持し、必要な納期に間に合わせるには、どんな設備を使い、どんな工程で製作すれば良いかをご提案する事ができます。
図面の問題に良い提案をします
試作、量産時を問わずに製作上の問題になる箇所について、具体的なご提案をする事ができます。併せて、製品の耐久性や軽量化などで生じる課題にも、自動車やバイクのレース車両向け部品で経験した一般では使用されない、材料・熱処理・表面処理などをご提案する事ができます。
その他のアピール
【企業の強み】 レース車両向けエンジン・ミッション部品を供給してきた、もの作りのノウハウから、実車向けの高い精度を要求される小ロット試作部品を短納期で製作させて頂く技術があります。エンジンやミッション用部品を製作する為に必要な加工設備を幅広く保有し、素材から完成品まで責任を持って対応致します。高精度な歯車加工の技術、3Dモデルから削り出す技術、検査・測定技術が優れております。また、自社設計ミッション・減速機の開発を行っております。 【事業内容】 自動車関係の試作部品、レース車両用部品(エンジン・ミッション・クラッチ等)を、熱処理などの特殊工程を除いた全ての工程を自社設備で製作する事で、高いご要求精度の小ロット部品を短納期で製作させて頂きます。 【製品・技術の強み】 高い精度が要求される部品を得意にしており、トヨタレクサスLFA用エンジンギヤの供給や、MotoGP・スーパーバイクなどのレース車両用エンジン・ギヤ・クラッチ部品を供給した実績があり難作材の加工や特殊な表面処理など幅広いネットワークも構築しています。短納期対応力では、専用工具や治具、金型などを代替えするノウハウをご提案させて頂く事でリードタイム2ヶ月の部品を2週間で供給させて頂く力があります。400件/月、5000件/年の試作部品製作実績から積み上げたノウハウで、お客様の必要な部品をどの様に製作するかご提案させて頂きます。 【シェア・ランク】 国内での競技車両用・サーキットユース向けミッションギャの国内販売総数自体が明確ではありませんが70%以上のシェアでランクは1位と考えます。また競技用EVや実証実験用EV・EVバスなどの車両に搭載されている減速装置はほぼ100%が弊社設計製作と考えます。 【共同研究・開発実績】 大阪大学・大阪府立大学様の電気自動車などのコンソーシアムなどに参加、また多くの大学や企業様のEV車両開発に携わっています。平成22年度おおさか地域創造ファンド事業 おおさか産EV開発プロジェクトより助成を受け2速減速装置を搭載したEVミラを開発し各サーキットでコースレコードの更新、四国EVラリー2年連続優勝などEVの性能向上に貢献してきました。 【主要取引先:実績(国内)】 トヨタ レクサスLFAエンジンギヤ10点量産対応。ヤマハ発動機向けMotoGP車両部品供給。IHIユニット開発協力。川崎重工向けMotoGP車両部品供給。トヨタ、ダイハツ、ホンダ、三菱自動車、スズキ、マツダ向けミッション、エンジン用試作部品製作。クボタ向け試作部品製作。パナソニック向け試作部品製作。住友電工向け新幹線用部品供給。
この企業は以下の支援機関から推薦されています
- 中小機構 近畿本部