法人情報

お気に入りページ登録に失敗しました
お気に入りページ解除に失敗しました
すでにお気に入り登録済みのページです
自社はお気に入り登録できません
最終更新日時: 2022/08/30 11:19:08
法人番号:9250001009577
多機能フィルター株式会社
世界の自然環境復元に貢献します。
侵食防止と自然回帰型機能を持つ土木資材「多機能フィルター」の製造販売が主要事業。官公庁・地方公共団体の発注工事への生産販売が中心で、さまざまな現場ニーズに沿った商品も提供している。環境調和型農業に対応した安全・安心の農業資材や水質浄化資材など“緑と土と水”の環境創造ビジネスを提案している。
アピールポイント
- 多機能フィルター
-
強い雨による法面や土壌の侵食を防ぐことができる。
土壌を乾燥から保護し、保水性にも優れている。
寒冷地での凍結を防ぎ、霜崩れを防止する。
その他のアピール
【企業の強み】 近年、ゲリラ豪雨の増加・台風の大型化による土砂災害が頻発する状況下で、弊社の主力製品『多機能フィルター』の侵食防止機能が従来工法に比べ優れているとの評価をいただいており、高速道路など道路のり面保護のほか、荒廃地、土砂災害地の環境修復、岩盤地の緑化、ダム、河川など広範囲にわたって使用されています。また、昨年には多機能フィルターの侵食防止機能はインドネシア(バトゥール山荒廃地)においても評価をいただきました。弊社では、お客様のニーズに対応すべく現場第一主義でお客様のご要望に応じる製品づくりを貫いています。 【事業内容】 侵食防止と自然回帰型機能を持つ土木資材『多機能フィルター』の製造販売が主業。主に官公庁・地方公共団体の発注工事への生産販売を主とし、種々の現場ニーズ対応型の商品の提供も可能。また、環境調和型農業に対応した安全安心の農業資材や水質浄化資材等“緑と土と水”の環境の創造ビジネス業。 【業種】 土木資材・環境資材製造業 【製品・技術の強み】 当社が独自開発した『多機能フィルター』は繊維の種類・繊維径・引張強度を変化させられるウエブ(不織布)構造で構成されています。この構造により特異機能を有する繊維の利用や特殊機能を持った素材を組込んだり、形状や色を変えることにより、多様な機能をフィルターに持たせることができます。土木資材以外にも、環境保全資材や農業園芸用資材、多機能不織布材料として広く活用することができます。 【代表者メッセージ】 当社は、創業以来、環境保全に貢献すべく、土壌浸食を防止しながら緑化を実現し、自然生態系を修復する「養生マット・多機能フィルター」の普及促進と新たな環境資材の開発に努めて参りました。 今、日本だけでなく世界的にも地震災害、豪雨災害のほか様々な大規模自然災害が年々増加の一途をたどっており、多くの命が失われています。 すべての人々が安全で平和に暮らせる社会を創ることは、人類共通の願いです。 暮らしを驚かす災害から生命を守り、災害に強い社会を実現するために、良好な自然サイクルを復元する手助けをすることが私たちの使命であると考えます。 これからも、世界の自然環境復元のため、「緑と土と水の環境づくりに優れた商品・サービスを提供し、社会に貢献する」との思いを持ち、あらゆる環境変化やニーズの変化に対応可能な土木資材・環境資材の研究・開発を社員一丸となって進めて参ります。 【販路開拓・海外展開に向けた社内体制】 弊社はインドネシア国において実施した、案件化調査事業(外務省)、民間提案型普及実証事業(JICA)以降、「多機能フィルター」の技術は海外でも高い評価を得ており、国際連合工業開発機関(UNIDO)のサステナブル技術普及プラットフォーム(STePP)にも登録されました。 自然災害の多発により増加しつつある海外での需要に対応するため、社内に国際事業部を設け、全世界へ展開しています。 【シェア・ランク】 出荷量 100万㎡/年、侵食防止養生マット・緑化マットでは№1(類似品は有るが、同等品はない) 【表彰・メディア掲載】 【表彰実績】 文部科学大臣表彰「科学技術賞 技術部門」(H24年)/ 環境省「優秀賞」(H24年)/ 第4回ものづくり日本大賞「中国経済産業局長賞」(H24年)/ 第5回ニッポン新事業創出大賞「最優秀賞」受賞(H22年) 【メディア記載】 日経新聞/ 中国新聞/ 日刊工業新聞/ 読売新聞/ 朝日新聞/ NHK山口放送局(情報維新! やまぐち) 【証明・許認可】 ISO 9001 建設技術審査証明書第0106号取得(土木研究センター) 【共同研究・開発実績】 国立大学法人山口大学(H24年度政府開発援助海外経済協力事業委託費による案件化調査、2012.12-2013.3) 【知的財産】 国内特許:第4322953号 「表土保護シートの製造方法」他7件 海外特許:2件 【工場(国内)】 本社工場(山口県) 【他主要拠点】 本社、中国・四国営業所(山口県)、東北営業所(宮城県)、関東営業所(埼玉県)、中部営業所、東海営業所(愛知県)、関西営業所(大阪府)、九州営業所(福岡県) 【取引形態】 製品販売、共同開発、OEM契約 【取引条件】 代理店販売、日本全国納品可、本社工場(山口県)より発送 【主要取引先:実績(国内)】 国土交通省発注工事、地方自治体発注工事、NEXCO発注工事、電力会社発注工事、民間造成工事等 【主要取引先:実績(海外)】 H24年度政府開発援助海外経済協力事業委託費による案件化調査(インドネシア)
この企業は以下の支援機関から推薦されています
- 中小機構 中国本部