法人情報

お気に入りページ登録に失敗しました
お気に入りページ解除に失敗しました
すでにお気に入り登録済みのページです
自社はお気に入り登録できません
最終更新日時: 2016/11/30 17:49:39
法人番号:7180001062148
株式会社グローバルエンジニアリング
IT・解析技術を生かしてバイオ分野にも展開
バイオとITの融合を目指し、幅広く事業展開している。バイオ事業では、免疫力を高める土壌の作用を活かした醗酵原料の開発・販売をメインに、宮崎大学のブルーベリーの茎が持つ肝機能サポート・抗酸化作用など大学発シーズの開発も進行中。IT事業では、Androrid・iOSアプリ等の自社製品開発に加え、セグウェイジャパンとの共同開発や動くマネキン開発事業も手がけている。
その他のアピール
【企業の強み】 バイオテクノロジーには膨大な解析データを処理する必要があり、短時間で解析するには、高度なIT技術が必要となります。例えば、遺伝子の解析などはIT技術無くては語れません。そのためグローバルエンジニアリングは、「ITとバイオの融合」を旗印に今までにない分野にも積極的に挑戦し、蓄積したIT技術を中心とした事業の他に、幅広いニーズにお応えするべく事業を展開しています。 【事業内容】 バイオとITの融合を目指し、幅広く事業を展開する企業です。バイオ事業では、人や動物の美容と健康をサポートする製品の研究開発を行っています。免疫力を高める土壌の作用を活かした醗酵原料の開発・販売をメインに、宮崎大学のブルーベリーの茎が持つ肝機能サポート・抗酸化作用などの大学発シーズの開発も進行中です。IT事業では、受託開発の他、ハンディターミナル用ブラウザやAndrorid・iOSアプリ等の自社製品も開発しています。セグウェイジャパンとの共同開発や、動くマネキン開発等、ロボット事業も展開中です。 【業種】 バイオ・IT・ロボット事業 【製品・技術の強み】 自社の研究施設を有し、地道な実験データに基づいた堅実な商品開発を得意としています。土壌由来混合培養菌【特許第4198728号】は、動物が体調の悪い時に土や草を食べる習性から生まれました。土壌から得られた4種類の微生物の相互作用を利用した醗酵原料で、自然免疫力を高めて人や動物の免疫機能のバランスを調整します。この原料を商品化したペット用サプリメント『仁合(いつくしみあい)』は、実際に犬猫の皮膚炎改善や糞便臭軽減などの効果があったというお声を頂いており、名古屋市獣医師協同組合の推奨商品に認定されています。 【代表者メッセージ】 平成21年10月10日に特許(特許第4198728号)の取得が完了し、原材料としてのOEM販売を大手ケミカルメーカー様や化粧品メーカー様に対してアプローチしている。昨年より原材料の効果効能の仕組み解明も大幅に進んだ。これら新規研究結果のエビデンスをもとに追加特許の申請を加速させ、また海外展開に向けての国際特許取得を進める。 【販路開拓・海外展開に向けた社内体制】 大手企業のニーズに適う品質と安全性を備えた製品の安定供給(少量から大量まで)を可能とするため、量産体制と品質保証体制を整えている。具体的には、土壌由来混合培養菌の製造設備の増設、品質管理体制の強化を進行中。並行して、製品の機能向上を目指し、大学等の研究機関との共同研究も継続して進めている。海外展開に向けては、海外特許取得を検討している。また輸出先の法規や基準への対応の為、対象国の情報収集と渉外の体制も構築中。 【表彰・メディア掲載】 【メディア記載】 『中部経済新聞』/『神戸新聞』/『工業技術新聞』/『日本情報産業新聞』/『日本経済新聞』/『日刊工業新聞』/『フジサンケイビジネスアイ』等(以上新聞)/『男の隠れ家』/『秘密の湯宿』/『国際グラフ』/『KOBE BI Me-Hi Journal』等(以上、雑誌) 【証明・許認可】 名古屋市獣医師協同組合推奨商品(ペット用サプリメント『仁合』) 【共同研究・開発実績】 神戸大学大学院農学研究科、中部大学大学院応用生物学研究科、宮崎大学大学院農学研究科、大阪市立大学数学研究所 【他主要拠点】 東京事業所、神戸事業所、神戸研究所 【主要取引先:実績(国内)】 エイベックス・グループ・ホールディングス株式会社、キヤノンITソリューションズ株式会社、株式会社三洋堂ホールディングス、東芝インフォメーションシステムズ株式会社、株式会社豊田自動織機、日本SGI 株式会社、株式会社野村総合研究所 【展示会出展情報】 ビジネスサミット /メッセナゴヤ /中小企業総合展 /バイオジャパン /メッセナゴヤ(予定)/中小企業総合展(予定)/バイオジャパン(予定)等
この企業は以下の支援機関から推薦されています
- 中小機構 中部本部