法人情報

お気に入りページ登録に失敗しました
お気に入りページ解除に失敗しました
すでにお気に入り登録済みのページです
自社はお気に入り登録できません

最終更新日時: 2019/11/09 23:17:25
法人番号:8120001148190

太盛工業株式会社

金属粉末射出成形技術で国内外に展開

一般的なMIMの技術では到達不可能なMIMを超えるMIN、それが独自開発したμ-MIM(超精密金属粉末射出成形)です。

お問い合わせ
メイン画像

アピールポイント

当社の特徴
小さなサイズ複雑形状のマイクロMIM
超精密MIM(μ-MIM®)とは文字通り、マイクロオーダーのMIM製品のこと。
汎用のMIMでは、数ミリメートルから数センチメートルのサイズの製品が多く、寸法許容差はほぼ10分の1から5%程度ですが、製品のサイズが小型化するほど寸法許容差を小さくすることが困難になってきます。
そこで、当社では小型化のニーズに対応しながら、寸法精度も汎用MIM製品と同等以上の高品質を有する超精密MIM(μ‐MIM®)の開発を行い、得意としております。
材料開発から対応可
材料の開発から行えることで、より小さな、より高精度で量産することが可能となります。
材質としては、SUSの他に難磁性材、チタン、チタン合金、銅、銅合金他、貴金属など新素材に挑戦可能です。
最新の測定技術で品質保証
当社が得意とするμ-MIMによる金属部品の量産では、米粒以下の大きさや、自由曲面の多い部品、三次元の中空部品、歯車形状の組み合わせ部品など従来の機械加工では実現不可な形状のご要望を多く頂いております。そのため、位置決めが困難であったり、そもそもチャッキングも出来ず、接触式三次元測定器のプローブも入らないような部品を数多く計測・評価してまいりました。
それらの製品をお客様に安心してお使い頂けるように、最新のマイクロ部品の測定技術の適応化にも力を入れております。
MIM製品事例
医療機器向けマイクロ鉗子
切削では加工が難しい微細形状品の高品質化・コストダウンを実現。従来の機械加工では実現不可能と言われるような世界最先端の医療用鉗子を始めとした、多くの手術用器具の量産化を実現しています。

【MIM化メリット】
機械加工では位置決めやチャッキングが難しく、工数が多くなり加工困難な形状部品もμ‐MIMでは安定した量産化が可能です。特に複雑形状・高精度・高品質な難削材の要求される内視鏡手術部品ではMIM化のメリットが最大限に活かされるケースが多く医療用途してステンレス系合金や、チタン系、貴金属系様々な難加工材での検討が可能です、
 各種メッキ・樹脂コート・絶縁被覆・高機能表面処理技術や異材質複合化などもご相談下さい。
JIS規格外の微小モジュールのギア
マイクロMIMの特徴である高精度な量産性を活かし、モジュール0.5以下でも3等級以上の精度で実現。通常では加工が困難な内歯歯車やヘリカルギアも月産100万個のオーダーにも対応することが可能です。特に小径の内歯歯車は他の加工法では作製不可能な領域での加工が可能です。

その他のアピール

【企業の強み】
”世界一の研究開発型町工場”を目標に掲げ、太盛工業ではこれまで様々な課題に対して国内外を問わない産学連携体制で挑戦して参りました。最先端の試作設備および分析評価装置をそろえた研究開発室を東大阪市クリエイションコア内に開設し、さまざまな課題に対し迅速で柔軟な対応が可能です。

【事業内容】
■MIM(金属粉末射出成形)・・・約30年前より、研究を重ね、従来のプラスチック射出成形技術の延長として、設備を充実し、金属製品の受注生産を始めました。用途としては、エレクトロニクス、精密光学機器、医療、ロボット等、多岐にわたっています。

【製品・技術の強み】
当社は、長年に亘り培ってきたプラスチック射出成形加工技術、材料技術、金型技術、量産化技術等を基本技術として、金属粉末射出成形(MIM)による高精度の金属焼結部品を製造してきました。これらの技術をマイクロ部品へ展開し、μ-MIM®として当社独自の技術を発展させ、更なる技術の向上を目指しています。また、MIMの技術を発展させ、独自にミクロン寸法の空孔を無数に内包した多孔質金属材料(マイクロポーラス金属)も開発しています。国内の研究機関はもとより、海外の研究機関および企業と連携しての研究開発、また、経済産業省の種々の助成金(サポイン等)を得るなど、研究・開発に積極的に取り組んでいます。

【代表者メッセージ】
2013年に東京に営業所、2016年にドイツに駐在員事務所を設立し、タイ工場の稼働と共に製造能力の増強と国際連携の体制も整えて参りました。今後はこれらの拠点同士の連携を高め、国内外問わず世の中のニーズに迅速に対応可能な組織づくりを進めて参ります。

【販路開拓・海外展開に向けた社内体制】
管理体制の充実と共に社員教育の徹底、マニュアル化による情報共有、校正管理の実施により、高い品質管理を実現しています。ISO9001、14000を既に取得しており、2019年5月に医療機器における品質マネジメントシステムの国際規格であるISO13485を取得しました。

【シェア・ランク】
非常に小さい精密部品をターゲットに研究開発を続けることにより高い国内シェアを確保しております。

【表彰・メディア掲載】
【表彰実績】
平成20年粉体粉末冶金協会 技術進歩賞を受賞/ 平成21年日本機械学会  新技術開発部門 部門賞を受賞他

【証明・許認可】
ISO13485

【共同研究・開発実績】
大阪府立大学工業高等専門学校、立命館大学、九州大学、東京工業大学

【工場(国内)】
大阪府 寝屋川市 池田北町 26-3 PM工場

【工場(海外)】
19/65 Moo10,Tambol Klong,Changwat Pathumthani,12120 (タイ王国)

【他主要拠点】
252-0318 神奈川県相模原市南区上鶴間本町 3-18-27
      グローリア初穂町田905 

【主要取引先:実績(国内)】
カメラ、医療機器等精密機器向けの超小型金属部品の製造

【主要取引先:実績(海外)】
各種医療機器メーカー・広東ニコン  微小金属パーツ

この企業は以下の支援機関から推薦されています

中小機構 近畿本部
中小機構 販路支援部
中小機構のインキュベーション施設入居企業
お問い合わせ