法人情報

お気に入りページ登録に失敗しました
お気に入りページ解除に失敗しました
すでにお気に入り登録済みのページです
自社はお気に入り登録できません

最終更新日時: 2022/07/04 10:11:55
法人番号:2080101001061

高松電機株式会社

省人・省力・省エネにて社会貢献いたします。

1946年創業にて、長い歴史と信頼を確保しています。FAにおける実行部隊として、制御及びロボットに対する知識経験は自負しております。

お問い合わせ

アピールポイント

設備の延命を図った電装部品のリニューアル
既存設備を延命しコストを抑えたい場合オーバーホールは必要です。その際に忘れがちなのが制御部品の更新です。制御部品も在庫や即納体制が整っていたとしても、それを設備にインストールするまでは設備が止まってしまいます。急な故障となると生産に大きな影響を与えます。計画的な更新をする事でそのリスク回避は可能です。
労働人口減少における省人化対策
少子高齢化は労働人口の減少に繋がり、今は人材確保も費用が掛かり困難な状況です、人の代わりに自動化やロボットを導入する事でこの対策を実施できます。協働ロボットでは、柵を排除し人と共存できる生産が可能となります。今後の生産性向上における有効な手段と言えるでしょう。
生産性向上を図った設備の見える化、電力監視によるカーボンニュートラル対策
生産性を高めるには、先ず現状を把握する事です。設備稼働率を高めたいのか、予防保全をしたいのかで何を見える化するかは変わってきます。目的を明確にした上で目標設定し、手段を明確にするためにも設備を見える化し現状把握しなければなりません。手段先行ではなく、しっかりと目的を議論してから取り組むことで、費用対効果が生まれます。
カーボンニュートラルは避けては通れない問題です。Co2排出規制も付加される世の中になってきます。何処に電力の労費があるのかを見える化し対策をとる事が必要となります。監視が必要な所に焦点を当てる事も可能です。

この企業は以下の支援機関から推薦されています

中小機構 関東本部

SDGsへの取り組み

貧困をなくそう
働きがいも経済成長も
産業と技術革新の基盤をつくろう
気候変動に具体的な対策を
お問い合わせ